スマートフォン専用ページを表示
line-b.gif
【The筏ちぬ】TOPへ戻る>
line-b.gif

【The筏ちぬ】Diary

自分のための備忘録です。

良いと思ったこと、場所やモノ、釣りに限らず日常の事柄を書き留めていきます。
最近の記事
(03/31)スポーツ報知
(03/30)スミスのカーブドプライヤー
(03/29)回らない回転寿司
(03/29)パラソル
(03/28)エエ天気
(03/26)おつかれさま
(03/26)さらに寄り道
(03/26)夜桜
(03/26)再訪
(03/26)昨日の釣り
最近のコメント
New Model★Dide by Dide (02/23)
洗濯機修理★備忘録 by bouben (01/06)
洗濯機修理★備忘録 by welhekta (01/06)
悪い日じゃないのに・・ by maegawa (08/23)
悪い日じゃないのに・・ by Dide (08/23)
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
RDF Site Summary
RSS 2.0
検索ボックス
 
過去ログ
2023年03月(50)
2023年02月(50)
2023年01月(54)
2022年12月(50)
2022年11月(52)
2022年10月(56)
2022年09月(51)
2022年08月(59)
2022年07月(53)
2022年06月(51)
2022年05月(51)
2022年04月(56)
2022年03月(50)
2022年02月(50)
2022年01月(54)
2021年12月(50)
2021年11月(55)
2021年10月(51)
2021年09月(50)
2021年08月(52)
2021年07月(90)
2021年06月(56)
2021年05月(63)
2021年04月(53)
2021年03月(55)
2021年02月(56)
2021年01月(57)
2020年12月(67)
2020年11月(57)
2020年10月(65)
2020年09月(60)
2020年08月(69)
2020年07月(76)
2020年06月(54)
2020年05月(57)
2020年04月(51)
2020年03月(51)
2020年02月(63)
2020年01月(52)
2019年12月(59)
2019年11月(65)
2019年10月(61)
2019年09月(56)
2019年08月(51)
2019年07月(52)
2019年06月(57)
2019年05月(57)
2019年04月(69)
2019年03月(57)
2019年02月(50)
2019年01月(53)
2018年12月(53)
2018年11月(57)
2018年10月(67)
2018年09月(72)
2018年08月(60)
2018年07月(61)
2018年06月(56)
2018年05月(55)
2018年04月(70)
2018年03月(53)
2018年02月(54)
2018年01月(61)
2017年12月(75)
2017年11月(54)
2017年10月(52)
2017年09月(51)
2017年08月(70)
2017年07月(79)
2017年06月(51)
2017年05月(61)
2017年04月(65)
2017年03月(52)
2017年02月(51)
2017年01月(53)
2016年12月(54)
2016年11月(52)
2016年10月(61)
2016年09月(54)
2016年08月(65)
2016年07月(62)
2016年06月(54)
2016年05月(59)
2016年04月(56)
2016年03月(51)
2016年02月(55)
2016年01月(56)
2015年12月(50)
2015年11月(58)
2015年10月(55)
2015年09月(52)
2015年08月(47)
2015年07月(55)
2015年06月(39)
2015年05月(45)
2015年04月(46)
2015年03月(38)
2015年02月(32)
2015年01月(33)
2014年12月(28)
2014年11月(38)
2014年10月(36)
2014年09月(30)
2014年08月(28)
2014年07月(21)
2014年06月(24)
2014年05月(25)
2014年04月(24)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(19)
2013年12月(19)
2013年11月(15)
2013年10月(10)
2013年09月(24)
2013年08月(12)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(27)
2013年04月(15)
2013年03月(21)
2013年02月(14)
2013年01月(26)
2012年12月(31)
2012年11月(16)
2012年10月(19)
2012年09月(20)
2012年08月(34)
2012年07月(50)
2012年06月(9)
2012年05月(15)
2012年04月(16)
2012年03月(4)
2012年02月(19)
2012年01月(26)
2011年12月(17)
2011年11月(20)
2011年10月(28)
2011年09月(27)
2011年08月(16)
2011年07月(25)
2011年06月(11)
2011年05月(16)
2011年04月(28)
2011年03月(8)
2011年02月(9)
2011年01月(14)
2010年12月(13)
2010年11月(13)
2010年10月(15)
2010年09月(30)
2010年08月(20)
2010年07月(21)
2010年06月(22)
2010年05月(29)
2010年04月(33)
2010年03月(25)
2010年02月(54)
2010年01月(34)
2009年12月(46)
2009年11月(43)
2009年10月(45)
2009年09月(46)
2009年08月(55)
2009年07月(36)
2009年06月(32)
2009年05月(36)
2009年04月(34)
2009年03月(13)
2009年02月(27)
2009年01月(26)
2008年12月(23)
2008年11月(31)
2008年10月(25)
2008年09月(32)
2008年08月(31)
2008年07月(15)
2008年06月(24)
2008年05月(20)
2008年04月(20)
2008年03月(20)
2008年02月(22)
2008年01月(23)
2007年12月(16)
2007年11月(23)
2007年10月(20)
2007年09月(16)
2007年08月(15)
2007年06月(2)
2007年05月(2)
2007年03月(5)
2007年02月(2)
2007年01月(2)
2006年12月(3)
2006年11月(2)
2006年09月(2)
2006年08月(2)
2006年07月(2)
2006年06月(2)
2006年05月(2)
2006年04月(3)
2006年03月(1)
2006年02月(2)
2006年01月(2)
2005年12月(1)
2005年11月(1)
2005年10月(1)
2005年08月(3)
2005年07月(1)
2005年06月(2)
<< 2007年09月 | TOP | 2007年11月 >>

2007年10月31日

エビ採り

PA310859.JPG今さっき、自宅から歩いて2、3分の所の用水路へ偵察に行った所、テナガエ
ビ3尾、シラサエビ2尾、小ザリガニ1尾。 テナガエビは大型狙いに良さそうやけど、近くでシラサが沢山採れるところないかなぁ。(~_~;) 
posted by 前川 at 23:59 | TrackBack(0) | 日記

2007年10月30日

ケータイ忘れた!!

今朝はバタバタして家を出たら、ケータイを忘れた。(^_^;)
何とも不安な感じ、、、昔はケータイなんか持ってへんのが当たり前やったのに今では必需品やしね。仕事でも普通に使っとるんで少々不便やけど、不思議な開放感を満喫しとります。たまにはエエかもね、(^^ゞ
posted by 前川 at 12:25 | TrackBack(0) | 日記

2007年10月28日

ゼウスカップ本戦

bnr_zeuscup2007.jpgDVC00019.jpg11月23日のゼウスカップ本戦まで1ヶ月弱、うちも観戦チケットを買ってきた。最初は釣りもせんと見るだけなんて・・・と思とったけどトップアスリートの本気の釣りが見てみたいという衝動に駆られた。競技の釣りやけど普段の釣りにも何か得るものがあるかも知れんしね。(^.^)
誰が勝ち抜けるのか。。。メチャ楽しみ。本戦出場の青木君はチヌスタッフメンバーの中で唯一予選を勝ち抜いたツワモノ。彼はFTの経験はあるけど、それ程競技に執着しとる訳でもなく、この強豪相手に善戦してくれることを祈りたい。応援しとるからなぁ〜頑張れ〜!!!(`ヘ´)
posted by 前川 at 16:43 | TrackBack(0) | 日記

2007年10月27日

名古屋科学館

DVC00024.jpg昔からお気に入りの名古屋科学館にカミさん、長男、次男を連れて行ってきた。勉強は嫌いやけど、ここは楽しく物理や化学が学べる。日常生活の全ての事柄は物理や化学やしね。原理や理屈が判るとまた違った見方ができて新鮮な感じ。写真はロケットのエンジン、ロマンを感じますな。
posted by 前川 at 13:48 | TrackBack(0) | 日記

2007年10月26日

新聞・雑誌記事

DVC00020.jpg本日発売のスポーツ報知(中部版)に10月13日釣行した鳥羽・本浦の記事が掲載されています。御購読下さい。(キング風 (^^ゞ)

ちなみに今週発売の東海釣りガイド【激アツ灼熱フィールド】は鳥羽・小浜(9月10日分)、ちぬ倶楽部【かかり釣り海底LIVE】は鳥羽・小浜(9月14日分)の記事です。
posted by 前川 at 12:25 | TrackBack(0) | 日記

安乗で例会

sDSCN3060.JPG

24日は安乗でチヌスタッフの例会でした。安乗は絶好調に釣れとるし、初めての釣場でもあるんでメチャ楽しみにしてました。この日の模様は筏ism【釣り新聞】に間もなくUPされると思うので見てください。写真は見事に良型をGETした水谷知恵さんです。三重TV【フィッシングポイント】の撮影も入りましたので、三重TVが映る方は要チェックですよ。(^^) 放送は11/2(多分)
本放送より少し遅れますがネットムービーでも見れます。
posted by 前川 at 00:52 | TrackBack(0) | 日記

2007年10月22日

第13回MFG筏かかり釣り部懇親大会結果

sDSC_3263.JPGsDSC_3284.JPG沢山のご参加有難うございました。m(__)m
爽やかな秋晴れの中、三ヶ所(フィッシングセンターマンボウ)にて80名のMFG会員(オブザーバー参加6名含む)が集い釣りを楽しみました。結果は以下のとおり。

本賞(2尾長寸) ※同寸の場合は、1尾長寸にて決定。
優勝   田口 修司さん   70.5cm
準優勝  光田 祥庸さん 68.0cm
 3位   島村 一成さん    63.0cm
 4位   西川 澄さん      63.0cm
 5位   木村 隆史さん    62.7cm
 6位   内田 孝さん      60.9cm
 7位   兼松 伸行さん 60.9cm
 8位   久本 英樹さん 60.3cm
 9位   清水 房夫さん 57.7cm
10位   福永 豊さん     57.7cm
11位   木村幸康さん 57.2cm
12位   竹田 良久さん 56.8cm
13位   星野 貞信さん 56.8cm
14位   大河内さん    56.6cm
15位   西田 哲也さん 55.6cm

最多尾数賞 谷川 誉さん   24尾

場所に依りムラはありましたが、総尾数273枚の釣果、半数以上の方がチヌを手にしていました。
ちなみにうちの釣果は、結局ボケの遠投で釣れた25a1枚のみ。(~_~) 終始エサが取られることなく、暇な釣りでしたが、筏の上で懇親を図りつつ楽しい時を過ごしました。(^.^)
釣りが終われば、検寸ですが、今回は42名の検寸、集計のため、かなりお待たせしました.。今回はパソコンを駆使したお陰で、これでもかなり早かったのですよ。これだけ釣果があると手集計では間違いの元やしね。(^_^;) 表彰式の後はお楽しみ抽選会、ジャンケン大会を楽しみ大いに親睦をはかった大会でした。

釣座は事前に知らせず(判らず)、抽選番号順に筏・カセに渡していくやり方でしたが、渡船前に乗る場所が判るようにして欲しいというご意見を頂きました。 私もそう思います・・・が、渡船屋さんとの協議で、そのようにすると80人の渡船にかなりの時間を費やすということが一つ、あと準備にもかなりの時間が掛かりますので時間を優先した次第です。釣人としては何処に乗るか判らないというのは気がかりであり、筏とカセでは準備も異なることがあるので、何処に乗るのかはじめに判った方が良いのは間違いないですね。闇鍋のような、このスリル?を楽しんで頂けたのでは・・・。(^◇^;) MFG大会はメーカー主催の大会ではなく、同じメンバー、仲間同士の大会ということでご容赦下さい。m(__)m
他にも至らない点もあったかと思いますが、ベストではないにせよ、ベターな大会だったのではないかと思っています。頂いたご意見も今後の大会運営に生かしていけたらと思ってます。続きを読む
posted by 前川 at 12:31 | TrackBack(0) | 日記

2007年10月21日

MFG大会

DVC00016.jpgホテル前の筏に乗ってます。エサトリも寂しくめちゃ厳しい。ボケの遠投で小さいの一枚のみ。(~_~;)
工藤さんの後ろ姿も哀愁が漂ってますな。(^_^;)
posted by 前川 at 10:38 | TrackBack(0) | 日記

2007年10月20日

MFG懇親釣り大会

明日は三ヶ所(マンボウ)でMFGかかり釣り部懇親釣り大会が行われます。
うちは準備のため早目に行くつもりです。去年は暴風雨の中大変やったけど明日は天気も良さそうやし。工藤部長、兼松副部長は勿論、釣り界のBIGネーム、大西満さん(MFG相談役)も参加っす。さらに本年度JFT王座チャンプも・・・
皆さん、楽しい1日を過ごしましょう!(^O^)
posted by 前川 at 11:08 | TrackBack(0) | 日記

2007年10月19日

夜な夜な・・・

PA180812.JPGPA180811.JPG自宅前で車の修理。(^_^;) この前ブレーキパッドを替えた時、右フロントのブレーキに不具合を発見。パッドがメチャクチャ片減りしとるんで調べとったらキャリパーのスライドピンが固着しとることが判ったけど、完全に錆びついてて何をやっても抜けず。(~_~;) スライドピンのゴムブーツが破れとったんで、どうやら水が入って錆びたみたい。でも部品もないんでそのままにして走っとったけど鳴きと振動が激しい・・・いよいよヤバイ!?ってことで車関係の仕事をしとるチヌスタッフメンバーの福永君に部品(ブラケットとスライドピン)の手配をお願い。昨日福永君に会ったのは部品を渡して貰うためでもあった。で、今日は仕事から帰ってからツナギに着替えて車の修理。ホンマは休日の昼間にでもゆっくりやればエエんやけど、せっかちな性格やもんで。(^_^;) 30分ほどで作業完了。これで安心やわ。(^.^)
posted by 前川 at 00:47 | TrackBack(0) | 日記

2007年10月18日

岡田工房

DVC00012.jpgDVC00015.jpgDVC00013.jpgさっきまでチヌスタッフの福永君と一緒に岡田工房(勝手に呼んでます)にお邪魔してました。岡田さんは釣友の中でも付き合いが古く、相差の常連で知り合って十数年来。ブッコミ一辺倒だった私にフカセ釣りを教えてくれた先生でもありまっす。(^^) 今回は福永君が穂先を削ってもらうためと久しぶりの釣り談義。時間の経つのを忘れますな。(^_^;) しかし岡田さんの作る竿はホンマに凄い!岡田さんの竿を愛用している釣友も多く、竿の調子は勿論、メチャクチャ美しい!妥協を許さない竿は一度でも見たら欲しくなること請け合いやね。津の「エコマート」 、「フィッシングアサヒ」にも置いてあります。価格は手頃やけど、クオリティの高さに驚くはず!一度ご覧あれ!(^O^) 研ぎ出しの綺麗な竹の握りの竿もエエけど、今風の竿も・・・ここだけの話、名手作の竿に全くひけをとってません。それ以上かも・・・・

今度は竿の写真撮ってきます。(^_^;)
posted by 前川 at 00:54 | TrackBack(0) | 日記

2007年10月14日

本浦結果

前日にニシダ君が爆釣した小田の浜にて。今回は例会へお邪魔虫なんで6人で一つの筏に乗り、釣座は後側になりました。開始直後はやはり前側が好スタート、前日の撒き餌もよく効いてるようで、フグやカワハギの活性も高いみたい・・・に引き換え、後ろ側はエサトリ皆無。少しイヤな予感がしたけど「寄せるしかないっ!」(`へ´) 片手で握れる柔らかい団子でシラサエビをガンガン撒いて寄せに徹する作戦、前に比べると少し出遅れたけど、チヌがポツポツと釣れ始め・・・でもそれ程寄った感はなく、餌が残ることもしばしば。10時を廻ると竿下ではほとんどアタリが無くなったので広角で数枚拾ったのみ。数釣りには程遠いなぁ、、、と思ってましたが、16時半か状況は一変、激熱モードに突入!(^O^) シラサエビとオキアミでプチ入れ食いを堪能して納竿しました。
結果は33a×1枚、22〜29a×27枚、17〜19a×10枚の計38枚。前日の釣果が釣果なだけにかなり寂しいけど、自分の釣座へ寄せたという実感があるんで上等の結果やな。(^.^)
今回例会に参加させて頂きました「銀ピカ倶楽部」の皆さん、有難う御座いました。またご一緒しましょうね。(^^) sDSCN2993.JPG

 
 
 
 
 
 
 
 


sDSCN2983.JPG

 
 
 
 
 
 
 
 
 
sDSCN3000.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
sDSCN2987.JPG



 

 
 
 
 
 
 
 
posted by 前川 at 14:12 | TrackBack(0) | 日記

2007年10月13日

久しぶりの本浦

DVC00009.jpgDVC00004.jpg今日は久しぶりに本浦へやってきた。HPをキッカケに知り合った高野さんのクラブ例会のお邪魔虫や。最近の本浦は連日好釣果、昨日はニシダ君が120枚以上と爆釣しとるし・・・いやがおうにも期待は高まるわな。(^O^)
今日はシラサエビも7杯持参。エビちゃん、頑張ってよ。(`ヘ´)
posted by 前川 at 07:00 | TrackBack(0) | 日記

2007年10月11日

MFG三ヶ所大会

工藤さんのブログにも書いてあったけど、今月21日に三ヶ所(マンボウ)で開催されるMFGかかり釣り部懇親釣り大会の締め切り(10/12)が近づいています。参加希望のMFGメンバーはお早めにご返信下さい。m(__)m
今のところ出欠ハガキの返信率は5割位?!参加人数は前回(6月)と同じ位になりそうです。これを見てる方でMFG会員以外で参加ご希望の方は10/12までにメールにて氏名・住所・携帯電話番号をご連絡下さい。

メールはこちら→ http://ikadachinu.com/cgi-bin/fmail/index.cgi?
 

オブザーバー参加費は¥6000となります。MFG入会希望の方は当日に入会手続きも可能です。
http://www.marukyu.com/marukyu/mfg/index.html

posted by 前川 at 01:20 | TrackBack(0) | 日記

2007年10月08日

高級リゾートで・・・

DVC00021.jpg先週カミさんの誕生日やったんで、今日はプレゼント代わりに鳥羽のリゾートホテル【タラサ志摩】にやってきた。お洒落なランチに舌鼓、ってか場違いな雰囲気で食った気がしませんな。(~_~;)
しかしリラクゼーションに重きをおいたホテルだけあって細かい心くばりに感心。ま、お値段もそれなりやけど・・・カミさんがタラソテラピーしとる間に溜まった釣行記を仕上げよーとロビーでやっとるけどなかなか進みませんな。怪しいオヤヂがパソコン打っとるのはもしかして迷惑?f^_^;
posted by 前川 at 13:40 | TrackBack(0) | 日記

2007年10月07日

エビ採り

sPA070640.JPGsPA070644.JPG今日はエビ採りポイントを探しに芸濃・鈴鹿方面まで足を伸ばしてきました。でもなかなか居らんねぇ、、、一つの池でもエビが集まっとるのはピンポイントのことが多いんで余計に難しい。一掬いで写真だけのエビが入ったけど1回目だけ、2回目以降は数尾づつしか採れん。(~_~;) これでは1日分のエビを採るのは一苦労や。良いポイント見つけたら1日分位は楽勝やったけど、これもその年に依って全然様子が違う、数年前の爆採ポイントが今は全然やし。1,2杯づつでも採れるポイントを数多く見つけて廻るしかないかな。
posted by 前川 at 21:08 | TrackBack(0) | 日記

大当たり?

PA060633.JPGweb釣りサンデーのプレゼントに何気に応募してたら見事に当選!ヒロミ産業のマグネットパーツケース3個、ラインの汚れをとるラストキャスト3個が送られてきました。(^.^)
応募したことも忘れとったし・・・この手の懸賞は当たったためしがないんでラッキー!(^^)
posted by 前川 at 17:29 | TrackBack(0) | 日記

2007年10月06日

今日も仕事

今日も休日出勤で仕事です。(~_~)
春の最忙期に続いて、秋も忙しいんでしゃーないけど、折角の数釣り全盛期やで仕事の合間を縫って釣りも行かねば。といいつつ秋は大会系のイベントが多いんで思い通りにもならんのやけど。(^_^;)
基本的に大会は色んな人に会えるで好きなんやけど、釣果が望めやんしね・・・しかし今年は既に釣行回数39回、このまま推移すると50回超?! 所帯持ちのリーマン釣り師にしては行き過ぎやね。我ながらそう思います。(^_^;)

posted by 前川 at 13:11 | TrackBack(0) | 日記

2007年10月03日

真面目に仕事

DVC00089.jpg今日は朝から某製薬会社で仕事。一般の人には馴染みの薄い【全窒素全りん自動測定装置】という溶液分析計の修理です。工場廃水は環境保全の観点から国から規制が掛かっていて、廃水に含まれる窒素、りん等の排出量は制限されてます。3年程前から伊勢湾に流す排水の規制が厳しくなり、一定規模以上の事業所にはこれらの排水分析が義務付けられてます。いわゆる赤潮の原因の一つにもなってるんで我々釣り師にも少なからず関係があり・・・これも好きなチヌ釣りのため、という気持ちで今から頑張って直します。(`ヘ´)
posted by 前川 at 10:43 | TrackBack(0) | 日記

2007年10月01日

マルキューカップルチヌ筏釣り大会

昨日はマルキューカップルチヌ筏釣り大会にカミさんと参加。今回で6回目や、今までの最高位は7位なんでそろそろ上位へくい込みたいっ!と気合は十分やったけど、結果は丸ボーズ。エサトリのアタリさえ散発的、厳しい。(~_~)  赤灯台周辺の筏やけど、同乗の6人でチヌ無し・・・同じ赤灯台周辺でも真ん中辺りでは2桁釣果もでてて決して悪くなかった。かなり場所ムラが激しい感じ。(-_-;) 今回でこの大会は10周年ということで、もしかしたら来年は違う形の大会になるかも?というお話しでした。カップル大会なんて他にないんで、できれば継続して欲しいけど。
ということで、またまたの惨敗やったけど悔しい気持ちはあらへん・・・やっぱ大会形式から場所に依るものが大きいというのが起因しとるか?それに引き換えこの前のゼウスカップはホンマに悔しい!!!場所交代あり、短時間でのマンツーマン試合形式というのは、場所のせいにできんし対戦相手に負けたという事実は紛れも無い・・・考えただけで悔しさが蘇って寝れへんよーになりそう。(-_-;) 元々競うことは嫌いじゃないんで競技の釣りにハマりそうな予感。(-。-)y-゜゜゜ とりあえず来年の出場を目指して1年頑張ろっ。

でも大会(ゼウス、カップル)は色々な人に逢えて楽しかったな。今月はMFGの懇親大会もあるんで、これも楽しみ。(^○^)
posted by 前川 at 17:46 | TrackBack(0) | 日記
Profile
 前川 正廣
 MAsahiro MAegawa
 三重県津市在住
所属:チヌスタッフ、MFG、三重県チヌ連盟
Support:マルキユー、東レ、Tools、α-sight、ボナンザ、プレステージえさきち
ccc.JPG

f_maelogos.JPG

twitter-gif-anime.jpg

is.jpg






【ダンゴ&サシエ準備】

【タックルエサ付け】

【実釣】


mfg.jpg

link.gif

onigake.jpg

toray.jpg

tools.jpg

a-sight_s.gif

bonanza.JPG

esakichi.gif

FPs.jpg

kakari.JPG


Powered by さくらのブログ