スマートフォン専用ページを表示
line-b.gif
【The筏ちぬ】TOPへ戻る>
line-b.gif

【The筏ちぬ】Diary

自分のための備忘録です。

良いと思ったこと、場所やモノ、釣りに限らず日常の事柄を書き留めていきます。
最近の記事
(03/29)パラソル
(03/28)エエ天気
(03/26)おつかれさま
(03/26)さらに寄り道
(03/26)夜桜
(03/26)再訪
(03/26)昨日の釣り
(03/26)毎日ラーメン(笑)
(03/25)終了
(03/25)午後に期待
最近のコメント
New Model★Dide by Dide (02/23)
洗濯機修理★備忘録 by bouben (01/06)
洗濯機修理★備忘録 by welhekta (01/06)
悪い日じゃないのに・・ by maegawa (08/23)
悪い日じゃないのに・・ by Dide (08/23)
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
RDF Site Summary
RSS 2.0
検索ボックス
 
過去ログ
2023年03月(47)
2023年02月(50)
2023年01月(54)
2022年12月(50)
2022年11月(52)
2022年10月(56)
2022年09月(51)
2022年08月(59)
2022年07月(53)
2022年06月(51)
2022年05月(51)
2022年04月(56)
2022年03月(50)
2022年02月(50)
2022年01月(54)
2021年12月(50)
2021年11月(55)
2021年10月(51)
2021年09月(50)
2021年08月(52)
2021年07月(90)
2021年06月(56)
2021年05月(63)
2021年04月(53)
2021年03月(55)
2021年02月(56)
2021年01月(57)
2020年12月(67)
2020年11月(57)
2020年10月(65)
2020年09月(60)
2020年08月(69)
2020年07月(76)
2020年06月(54)
2020年05月(57)
2020年04月(51)
2020年03月(51)
2020年02月(63)
2020年01月(52)
2019年12月(59)
2019年11月(65)
2019年10月(61)
2019年09月(56)
2019年08月(51)
2019年07月(52)
2019年06月(57)
2019年05月(57)
2019年04月(69)
2019年03月(57)
2019年02月(50)
2019年01月(53)
2018年12月(53)
2018年11月(57)
2018年10月(67)
2018年09月(72)
2018年08月(60)
2018年07月(61)
2018年06月(56)
2018年05月(55)
2018年04月(70)
2018年03月(53)
2018年02月(54)
2018年01月(61)
2017年12月(75)
2017年11月(54)
2017年10月(52)
2017年09月(51)
2017年08月(70)
2017年07月(79)
2017年06月(51)
2017年05月(61)
2017年04月(65)
2017年03月(52)
2017年02月(51)
2017年01月(53)
2016年12月(54)
2016年11月(52)
2016年10月(61)
2016年09月(54)
2016年08月(65)
2016年07月(62)
2016年06月(54)
2016年05月(59)
2016年04月(56)
2016年03月(51)
2016年02月(55)
2016年01月(56)
2015年12月(50)
2015年11月(58)
2015年10月(55)
2015年09月(52)
2015年08月(47)
2015年07月(55)
2015年06月(39)
2015年05月(45)
2015年04月(46)
2015年03月(38)
2015年02月(32)
2015年01月(33)
2014年12月(28)
2014年11月(38)
2014年10月(36)
2014年09月(30)
2014年08月(28)
2014年07月(21)
2014年06月(24)
2014年05月(25)
2014年04月(24)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(19)
2013年12月(19)
2013年11月(15)
2013年10月(10)
2013年09月(24)
2013年08月(12)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(27)
2013年04月(15)
2013年03月(21)
2013年02月(14)
2013年01月(26)
2012年12月(31)
2012年11月(16)
2012年10月(19)
2012年09月(20)
2012年08月(34)
2012年07月(50)
2012年06月(9)
2012年05月(15)
2012年04月(16)
2012年03月(4)
2012年02月(19)
2012年01月(26)
2011年12月(17)
2011年11月(20)
2011年10月(28)
2011年09月(27)
2011年08月(16)
2011年07月(25)
2011年06月(11)
2011年05月(16)
2011年04月(28)
2011年03月(8)
2011年02月(9)
2011年01月(14)
2010年12月(13)
2010年11月(13)
2010年10月(15)
2010年09月(30)
2010年08月(20)
2010年07月(21)
2010年06月(22)
2010年05月(29)
2010年04月(33)
2010年03月(25)
2010年02月(54)
2010年01月(34)
2009年12月(46)
2009年11月(43)
2009年10月(45)
2009年09月(46)
2009年08月(55)
2009年07月(36)
2009年06月(32)
2009年05月(36)
2009年04月(34)
2009年03月(13)
2009年02月(27)
2009年01月(26)
2008年12月(23)
2008年11月(31)
2008年10月(25)
2008年09月(32)
2008年08月(31)
2008年07月(15)
2008年06月(24)
2008年05月(20)
2008年04月(20)
2008年03月(20)
2008年02月(22)
2008年01月(23)
2007年12月(16)
2007年11月(23)
2007年10月(20)
2007年09月(16)
2007年08月(15)
2007年06月(2)
2007年05月(2)
2007年03月(5)
2007年02月(2)
2007年01月(2)
2006年12月(3)
2006年11月(2)
2006年09月(2)
2006年08月(2)
2006年07月(2)
2006年06月(2)
2006年05月(2)
2006年04月(3)
2006年03月(1)
2006年02月(2)
2006年01月(2)
2005年12月(1)
2005年11月(1)
2005年10月(1)
2005年08月(3)
2005年07月(1)
2005年06月(2)
<< 2007年10月 | TOP | 2007年12月 >>

2007年11月30日

明日はいよいよ

待ちに待った・・・永ちゃんのライブ!!
去年も行ったけど今年で58歳とは思えやほどパワフル。今年も永ちゃんから元気を貰ってきます。
永ちゃん頑張ってるから俺も頑張ろ!って気持ちになれる。

【年とるってのは細胞が老けることであって魂が老けることじゃない。】

矢沢永吉 語録より

その前に【海底LIVE】の原稿仕上げねば・・徹夜で頑張りまっす!(`ヘ´)

posted by 前川 at 18:44 | TrackBack(0) | 日記

11/10本浦記事

DVC00081.jpg本日発売のスポーツ報知中部版に先日ちょいサルさん、すーさんに同行して頂いた際の釣行記事が掲載されてます。

ご購読下さい。by KING風(笑)

近々読売新聞サイトでも見れます。(^_^;)
posted by 前川 at 12:45 | TrackBack(0) | 日記

2007年11月27日

新宮ラストナイト

DVC00079.jpgDVC00080.jpg早々に風呂に入って、大人しくホテルの部屋で一杯やってます。(*^。^*)
さっき近くの釣具屋を覗いてみたけど、かかり釣り用品は皆無に近い。やっぱ場所柄ですかな。磯用品ばっか。特に目新しいモンはあらへんけど、三重やと一部の店以外ほとんど値引きが無いがまかつ製品が、2割5分引きでした。防寒着もくたびれてきたんで新調したいなと思たけど、先立つもんがありません。(~_~)

ちなみに原稿は全然進みません!(`ヘ´)
posted by 前川 at 19:50 | TrackBack(0) | 日記

菅島例会

忘れてましたが24日(土)にチヌスタッフの例会で菅島へ行ってきました。顧問の大西満さんとマルキューレディース近藤さん、小崎さん(夫妻)をゲストに迎え17名で行ってきました。最近は沖の7〜8号筏が好調ということで、満さんとゲスト3名には7号筏へ乗ってもらい、あとは全員で抽選した結果、沖の5号筏へ近森さんと一緒。(去年11月の菅島例会でも近森さんと一緒、縁がありますな。(^^ゞ) 北西風が強いんで向かい風を嫌って岸向きで釣りを始める。大潮だけあって潮はかなり速い、並んでの釣りは少々釣り辛いけど久しぶりの速い潮はそれなりに楽しい・・けどアタリはあらへんし根掛かりが酷い・・・どれどれと水中カメラを沈めてみると、とりあえず魚の姿は一切見えず、見えたのはパイプ椅子、肘掛け付きの椅子、アンカー・・・これじゃ根掛かりするハズやわ。(~_~) そうこうしてる内に6号の川喜田(弟)君はチヌを釣り上げ、7号筏の満さんは連荘モード・・・8号筏の多気さんも、こっちの筏はおいてきぼり、余りの状況の悪さに近森さんと2人で釣座を沖向きにチェンジ。少しは好転を期待したけど、多少は餌取りがおる
ものの全然ダメ。昼を回ってもチヌは釣れず、他の筏がポツポツと釣れてるだけに半ば諦めムードが漂う。潮が替わってしばらく経った15時過ぎ(納竿1時間前)、ダンゴから抜けたオキアミを流さずに潮上斜めにゆっくりと1m程誘い上げると「コン、クゥー」よっしゃー!来たぁー!!(^○^) 25cmと小ぶりやけどやっと釣れたチヌはメチャ嬉しい!!続いて同じパターンで同サイズを追加し、雰囲気はメチャエエ感じになってきた。例会はポイント制なんで数ではかなわんと判断してここから丸貝一本勝負!天津広角で探り始めて数投目、潮下5mへ落とした天津にア・タ・リ!!サイズは29cmと今一つやけど。(^_^;) さらにサイズUPを目指すけど、雰囲気バリバリの中タイムアップ。あと1時間やりたかった。(>_<)
岸へ戻って集計すると満さんは流石に釣りまくり、、25cm級を中心に30枚程、ゲスト3名も同サイズを4枚づつ。多気さんは10枚、他の皆も1〜6枚程釣ってた。浅場の方(カセ、1〜3号筏)はヘダイが大量発生していて苦戦した様子やったけど、カセに乗った村井さんが31cmを頭に6枚釣っとるのが最高であとはチンタ級〜25cmを1〜2枚と今一つやったみたい。
例会としては多気さんが1位、村井さんが2位の結果。1位の多気さんは満さんのスペシャル穂先(ゼロバージョン)をGET、これはホンマ、マジメチャクチャ羨ましい!(^_^;) これで今期の例会は全て終了。来期は頑張って満さん穂先をGETせねば!(`ヘ´)
posted by 前川 at 01:01 | TrackBack(0) | 日記

2007年11月26日

紀東へ出張

今日から水曜まで三重最南端の鵜殿へ仕事。今はホテルからネットに繋いでます。次号の【かかり釣り海底LIVE】の原稿を仕上げようとやってますが、なかなか進みません。いつもの事ながら締め切りギリギリまで追い詰められやんとダメですな。(~_~)
posted by 前川 at 23:55 | TrackBack(0) | 日記

2007年11月25日

ゼウスカップ感想

DSC_3407.JPGDSC_3413.JPGこのブログで試合の進捗を入れてましたが肝心の決勝結果を忘れてました。バタバタして・・・観てるのも結構大変なんですわ。(^_^;) うちが応援してた青ちゃん、ニシダ君は残念ながら1回戦で敗れたけど、2人ともホンマ頑張ってくれました。一番驚いたのは会友である青ちゃんの釣りスタイルの変化。釣り回数少ないのにすっかりトーナメンターらしい釣りになってた・・・吉崎社長や舟木さんらも驚いとったし。なんせ王座選手である高木さん相手に前半21対21で折り返したのは驚いた。(正直言うと高木さんが相手じゃ流石にキツイかなと思てた、青ちゃんゴメンね。)後半も最初はリードしてたんでこのまま逃げ切れるかと期待きたけど、やはり相手は正真正銘のトーナメンター、ジリジリと追い上げてきて抜かれちまった。(~_~;) 本人と話したら前半は相手の事(スコア)を考えずにただガムシャラに釣ったけど、前半をイーブンで抜けたと判ってから後半は相手が気になり始めて釣りが乱れたみたい。メンタルば部分は経験不足があるからしゃーないね。何はともあれ善戦してくれて有難う!

2回戦以降、やはり驚いたのは兼松さんと大地君の試合やね。大地君ほとんどダンゴを打たず餌を付けて竿下へポイッ・・竿をしゃくる動作も少ないんで遠目には重たいオモリを付けとるのか・・・と。それでは次から次へと釣り上げていくのに対し、兼松さんはダンゴ釣りやら広角を交え応戦しつつも針外れも多かった感じ。終わってみればスコアは81対66、なんじゃそりゃ!!2時間で81枚って・・・信じられやん結果やったけど、準決勝が始まり試合筏へ移動してから、その訳が判った。大地君の仕掛けはダウンショットリグや。オモリを一番下にしてオモリ上30cm位に針がある仕掛け。オモリもタングステンシンカーの比重の高いヤツやから手返しが早いのもうなずける。釣り方もアタリを合わせるというより、誘い途中に食ってきて巻き上げる・・一度針掛かりしなかったらもう一度落とし込んで・・まさに鳥羽の伝統漁法【アネリ釣り】の現代版と言いましょか。元々趣味の釣りじゃなく漁師が短い時間で数を釣る、まさにプロの釣り方。今年は異常な位にチンタが沸いとるからこそこの釣り方が通用するともいえる。決勝はKAKUさんと大地君のダウンショット対決となったけど・・・底にはチヌだらけという状況で確かに数を短時間に釣るという理に適った釣り方やからトーナメントにはエエんやろけど。正直感じたのは釣趣が全くない・・・やはり漁師の仕事を見ているような感覚。観客として観ると面白くない釣り。最初は見てたけど途中で飽きた。(^_^;) それよか3位決定戦の勝山さん、橋本さんの試合が面白かった。勝山さんはダンゴ釣り・・橋本さんは広角中心で・・・ラインの出し方、竿の構え、アタリのとり方は非常に参考になったし、微小なアタリを掛け合わせていく様は観てるこっちまでドキドキした。(^.^)
今後トーナメントの主流はダウンショットになる?いやそれはないと思う。この仕掛けが成立するのはチヌが沢山居ることが条件やと思うんで、この釣況が来年以降も続くとは思えやんしね。かかり釣りは飼い付け釣りやから【ダンゴ釣りが基本】、チヌが沢山居るからって広角やダウンショットだけが一人歩きするとチヌは釣れなくなると思われる。色々新しい釣りも大事やけどかかり釣りの本質を見失わんようにせんとな。

何はともあれ入賞した選手の方々おめでとうございます。
また選手全員、お疲れ様でした。



最後に1つ疑問なんやけど・・・・
ゼウスカップやJFTのルールで「釣り方はダンゴ釣りが大原則だが、竿下でチヌが食わない場合、ぶっこみ釣りの引き釣りも可。但しその時はダンゴに包まないこと」ってあるんやけど、ダンゴ釣り以外の釣りをする時はチヌが竿下(要はダンゴ釣りで)食わん時とちゃうのか??(~_~;)
posted by 前川 at 16:48 | TrackBack(0) | 日記

2007年11月23日

決勝前半戦結果

ダウンショットリグ対決の結果は
KAKUさん35
大地君29

後半に続く。
posted by 前川 at 15:27 | TrackBack(0) | 日記

いよいよ決勝

今から決勝戦が始まります。
KAKUさん vs 大地君の師弟対決

田中47 × 橋本35

山口49 × 勝山31
posted by 前川 at 14:13 | TrackBack(0) | 日記

ベスト4

予想しなかった展開。四天王はKAKUさん以外敗退。ベスト4進出は全て中部チヌ研の選手です。

山口81 × 兼松66

橋本46 × 正木38

田中55 × 高木45

勝山49 × 工藤40

posted by 前川 at 11:03 | TrackBack(0) | 日記

一回戦結果

※敬称略

高木 45 × 青木 38

橋本 42 × 土井 34

山口大地 49 × 西田 43

勝山 60 × 山口一 42

みな接戦で緊張感のあるエエ試合見せてもらいました。(^^)

現在二回戦中、こっちも凄いことになってます。(~_~;)

posted by 前川 at 09:52 | TrackBack(0) | 日記

ゼウスカップ

DVC00071.jpgいよいよ一回戦が始まります。
青ちゃん、ニシダ君頑張れよ!

しかし寒い。(~_~;)
posted by 前川 at 06:27 | TrackBack(0) | 日記

2007年11月22日

大曽根結果

sDSCN3114.JPG「たく」さんと一緒に期待をして大曽根釣行でしたが見事に撃沈。(~_~)
エサトリ(チャリコ、ハゲ)の活性はそこそこながら一度たりともボラが寄らず、前週とは全く状況が異なります。全体では浅場で4枚、沖側はエスティマさんが50弱を1枚釣ってました。釣れた状況も決して良い雰囲気ではないようで、そんな中でも釣る人は釣りますな。参りました。m(__)m
※詳しい状況は「筏izm釣り新聞」にて。

釣りの後、「たく」さん、「エスティマ」さんを紀伊長島の【一力庵】へ食事に誘い、名物?「トンカツ定食」にチャレンジしてもらいました。(^_^;)ここのトンカツは写真通りのBIGサイズ、うちは2回目のチャレンジでしたが完食できず。「エスティマ」さんも然り。しかし「たく」さんだけは軽ぅ〜く平らげました。ちなみに「トンカツ定食(小)」というのを頼むと普通サイズが出てきます。
ということで・・・無謀なチャレンジを後悔し、しばらくトンカツは見たくもない私でした。(+_+)
posted by 前川 at 12:42 | TrackBack(0) | 日記

2007年11月21日

またまた大曽根

DVC00060.jpg今日も大曽根の海に浮かんでます。先週と比べると魚の活性はイマイチ。(-.-;)
のんびりまったり頑張ります。(`ヘ´)
posted by 前川 at 08:54 | TrackBack(0) | 日記

2007年11月20日

ゼウスカップ

いよいよ今週末に迫ったゼウスカップ本戦、初代チャンピオンになるのは誰か?気になりますな。
四天王は厚い壁やろけど、勝って当たり前の人達はおいといて・・・うちが応援してるのは2人、1人はチヌスタッフメンバーである青木君や。トーナメント経験は少ないけど予選でも強豪を勝ちあがった彼に善戦を期待したい。もう1人は十数年来の釣友でもあるニシダ君、彼もトーナメント経験は少ないけど、かかり釣りに掛ける情熱と経験からみて実力は十二分。先日の小浜でも220枚という釣果を普通に叩き出してくれる所は心強い。2人共普通の(トーナメンターじゃない)釣り師代表として頑張って欲しいなぁ。何でもそーやけど逃げるモンより追う立場の人間の方が精神的には有利なはずやしね。トーナメンター相手に負けても当たり前、勝てば大金星!バリバリトーナメンターの選手もその意地とプライドを掛けてゼウスカップを盛り上げて観客を楽しませて頂戴よ!観戦チケット買っとるんやから、つまらん試合したら怒るでホンマ。(`ヘ´)
posted by 前川 at 08:09 | TrackBack(0) | 日記

2007年11月16日

そういや・・・

昨日は「ボジョレー・ヌーボー」の解禁日、毎年世間が騒いどるけど、うちはワイン好きでもないし気にしてへんだんやけど、昨日帰宅したら「ボジョレー・ヌーボー」がテーブルの上に。ちょっと期待しながら飲んだ初めての「ボジョレー・ヌーボー」の味は・・・ん、普通のワインでした。(-。-)y-゜゜゜


posted by 前川 at 19:59 | TrackBack(0) | 日記

サーバーダウン

今朝からサーバーがダウンしとって、HPは勿論、メールも受信できず。(-_-;) かろうじてブログは大丈夫みたいやけど・・写真はダメ。 さっさと復旧せい!!としつこく連絡しとるけど、未だ見通し立たず。
参った。(~_~)
posted by 前川 at 12:38 | TrackBack(0) | 日記

2007年11月15日

大曽根結果

sDSCN3096.JPG11月に入ってから大曽根が爆釣してましたが・・・鳥羽周辺の数釣りがしたかったし、大曽根は去年から4回の釣行は全て坊主、大曽根のチヌには嫌われ続けたとったもんで、年無し2桁と聞いても余り気乗りしませんでしたが、コワリの神様、裕さんの巧みな誘い・・&船頭さんからも電話が掛かってきて・・・思わず「明日行きます」と返事、いつ行っても釣らんから、気に掛けて頂いてたようで。(^_^;)
今回も釣行前日にいきなり決めたんで、ここ数日好調なコワリは空いておらず・・船頭さん任せで空いてるコワリに乗せてもらいました。爆釣してた釣座でさえ毎回坊主食らってたんで今回も期待はしてませんでしたが・・・結果は52cm、50cm、47cm、46cm、43.5cm、40.5cmの計6枚 大曽根のチヌがやっと振り向いてくれました。(^.^)  ここ数日爆釣してたコワリは今一つで場所ムラと日ムラが混じって何処が良いのかよく判りませんな。過去の釣行と明らかに違うのは、早い時間からボラが寄ったこと。エサトリ(ゴンズイ、ハゲ)も邪魔にならん程度に居って、終始エエ感じでした。釣れたチヌのほとんどは団子を突いてきて、団子アタリから食いアタリに移行するパターンでした。
神様(裕さん)のブログを何度も読み直し、今回は朝一から寄せに徹したことが良かったみたい。
バラシも数回あり、底を切れない奴も・・タックルも見直す必要性を感じたんで万全を期して再挑戦!(`ヘ´)
神様(裕さん)おおきに。m(__)m
posted by 前川 at 12:14 | TrackBack(0) | 日記

2007年11月14日

尾鷲大曽根

DVC00058.jpg久しぶりに大曽根のコワリの上です。最近年無しの固め釣りがよく出てたんで堪らず。(^_^;)
朝から活性高く、さっき実寸52がとれました。久しぶりの年無しに感無量。(T_T)
まだまだ頑張ります。(`ヘ´)
posted by 前川 at 09:34 | TrackBack(0) | 日記

2007年11月13日

本浦行ってきました。

sPB100914.JPGsPB120935.JPG3桁狙ったものの・・・あえなく撃沈。(~_~;)
40頭に61枚で終了。先週に比べると少し食い渋りあった模様。今回は1人じゃなく、3人で乗ったというのも少なからず影響しとるかもしれんけど・・・でもメチャ楽しい釣りで大満足。初めてお会いした「すー」さん、「ちょいサル」さんは非常に紳士で楽しいチヌ師でした。(^.^) この日の模様はお二人のブログにこれでもか!という位に詳しく書かれてるので、そちらをご覧下さい。m(__)m
今回の本浦釣行の最大の任務(味醂干しの食材調達)は無事果たし、エエ感じに出来上がりました。明日には食わねば。(^^)
ということで、数釣りもそろそろ終盤ですかな。紀東方面からはヨダレのでそうな釣果が聞こえてきて・・・ん〜〜辛抱溜まらん!!(>_<)
posted by 前川 at 00:11 | TrackBack(0) | 日記

2007年11月09日

明日は本浦

前回は不本意な釣りやったんで、明日は三桁を照準に行ってきます。
今回はリンクしてる「ちょいサル」さんと「すー」さんと一緒、前にお誘い頂いてたけど日程が合わず実現してなかったんで、お二人が出撃するという情報を得てお邪魔させて頂きます。(^^)
天気はイマイチやけど釣るど!(`ヘ´)
posted by 前川 at 14:37 | TrackBack(0) | 日記

2007年11月04日

カミさんとデート

DVC00054.jpg朝から釣りの後片付け、子供らは好き勝手に外出したんで午後はカミさんと2人きり。久しぶりに2人だけでランチでもしようと、セントレアへの海上アクセス拠点の津なぎさ町ベイシスカ内【リストランテ ソプラノ】へ。ソファーに座り海に面した全面ガラス張り越に高速船やヨットを見ながらのパスタランチはちょっと贅沢な気分ですな。(^.^)
posted by 前川 at 00:00 | TrackBack(0) | 日記

2007年11月03日

黒鯛工房CUP

sDSCN3084.JPG加藤さん、川喜田(弟)君と3人で出場しました。(^^)
3人1チームで3つのエリアに分かれ3人の総重量で競うというもの。うちはBエリアやったんやけど、てっきり小田の浜周辺かと思えば湾内の赤灯台から少し沖側の筏、よくよく見ればマルキューカップル大会の筏がすぐ後ろにある。同乗者は女性チヌ師の久本さん、中部チヌ研の金森さんと加藤さんの3人。最近の釣況からチンタは数えくれやん位釣れるやろと安易に思とったけど・・・やっぱ大会になると状況が一変する感じ。前半戦(7-10時)はそこそこ気配もあり、ダンゴ釣りと広角を織り交ぜて14枚釣れたけど場所交代してからの後半戦(10:30-14:30)は潮の流れが変り、冷たい水が入ってきたのか、水もよく澄んでて刺し餌が残る始末。終了数十分前に少し気配がでてきて広角で2枚追加で終了。結果はチンタ16枚。(~_~;) 加藤さんと川喜田(弟)君に期待しとったけど状況は悪かったようで結局入賞できず。良い所と悪い所の差がかなりあった様子。また来年頑張ります。(`へ´)

帰りに3人で鳥羽の「熱烈タンタン麺」へ寄った所、同じく黒工CUPに出とった高橋兄弟と久本夫妻にバッタリ、隣のテーブルについてしばらくしたら久保君も登場。おっ!ダンディ小崎君もやってきた。皆の目線はお連れの綺麗な女性へ・・誰なん??(^_^;) さらにチヌスタッフの宮崎氏に増本氏も登場し、チヌ師だらけ。でさらにさらに黒鯛工房フィールドスタッフである清潮会の山本恭士さんもやってきて釣り談義に大盛り上がり!釣りより楽しかったかも・・・皆さんお疲れ様でした。(^^)
posted by 前川 at 00:00 | TrackBack(0) | 日記

2007年11月02日

本浦釣行

sDSCN3078.JPGsDSCN3075.JPGsDSCN3080.JPG本浦(やま栄)へ行ってきました。前々から大将が水中カメラに興味をもっとったんやけど今回予約電話をした時に「水中カメラ持ってくるやろ」といきなりノリノリで・・・ホンマは3桁釣りがよーでとるんで1日しっかりやってみたかったんやけど思わずOK。(^_^;)
大将が9mのグラス棒を持ってきて、それの先に鉛の錘を取り付け、あと水中カメラも。釣座の真横にセットして棒をくるくる回せば思い通りの方向を撮影できるというシステム。準備やら何やらで2時間以上は釣りしてへん時間があったと思うんやけど、海底はチヌだらけ・・・適当に釣りしとるだけでもみるもるスカリは一杯に。1日やれば140〜150枚位釣れてもおかしくないほどの日でした。あと1枚(1投)で3桁やったけど、ちょっと中途半端な釣りやったんで、あえて99枚で辞めました。(^_^;) 3桁釣りは1日一生懸命に釣りをした時のために残しときます。
結果15〜19a×83枚、20〜29a×11枚、30〜34a×4枚、35a1枚の計99枚 15時までは全て20a未満、15時より型がよくなりました。(^^)
posted by 前川 at 00:00 | TrackBack(0) | 日記
Profile
 前川 正廣
 MAsahiro MAegawa
 三重県津市在住
所属:チヌスタッフ、MFG、三重県チヌ連盟
Support:マルキユー、東レ、Tools、α-sight、ボナンザ、プレステージえさきち
ccc.JPG

f_maelogos.JPG

twitter-gif-anime.jpg

is.jpg






【ダンゴ&サシエ準備】

【タックルエサ付け】

【実釣】


mfg.jpg

link.gif

onigake.jpg

toray.jpg

tools.jpg

a-sight_s.gif

bonanza.JPG

esakichi.gif

FPs.jpg

kakari.JPG


Powered by さくらのブログ