スマートフォン専用ページを表示
line-b.gif
【The筏ちぬ】TOPへ戻る>
line-b.gif

【The筏ちぬ】Diary

自分のための備忘録です。

良いと思ったこと、場所やモノ、釣りに限らず日常の事柄を書き留めていきます。
最近の記事
(03/29)パラソル
(03/28)エエ天気
(03/26)おつかれさま
(03/26)さらに寄り道
(03/26)夜桜
(03/26)再訪
(03/26)昨日の釣り
(03/26)毎日ラーメン(笑)
(03/25)終了
(03/25)午後に期待
最近のコメント
New Model★Dide by Dide (02/23)
洗濯機修理★備忘録 by bouben (01/06)
洗濯機修理★備忘録 by welhekta (01/06)
悪い日じゃないのに・・ by maegawa (08/23)
悪い日じゃないのに・・ by Dide (08/23)
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
RDF Site Summary
RSS 2.0
検索ボックス
 
過去ログ
2023年03月(47)
2023年02月(50)
2023年01月(54)
2022年12月(50)
2022年11月(52)
2022年10月(56)
2022年09月(51)
2022年08月(59)
2022年07月(53)
2022年06月(51)
2022年05月(51)
2022年04月(56)
2022年03月(50)
2022年02月(50)
2022年01月(54)
2021年12月(50)
2021年11月(55)
2021年10月(51)
2021年09月(50)
2021年08月(52)
2021年07月(90)
2021年06月(56)
2021年05月(63)
2021年04月(53)
2021年03月(55)
2021年02月(56)
2021年01月(57)
2020年12月(67)
2020年11月(57)
2020年10月(65)
2020年09月(60)
2020年08月(69)
2020年07月(76)
2020年06月(54)
2020年05月(57)
2020年04月(51)
2020年03月(51)
2020年02月(63)
2020年01月(52)
2019年12月(59)
2019年11月(65)
2019年10月(61)
2019年09月(56)
2019年08月(51)
2019年07月(52)
2019年06月(57)
2019年05月(57)
2019年04月(69)
2019年03月(57)
2019年02月(50)
2019年01月(53)
2018年12月(53)
2018年11月(57)
2018年10月(67)
2018年09月(72)
2018年08月(60)
2018年07月(61)
2018年06月(56)
2018年05月(55)
2018年04月(70)
2018年03月(53)
2018年02月(54)
2018年01月(61)
2017年12月(75)
2017年11月(54)
2017年10月(52)
2017年09月(51)
2017年08月(70)
2017年07月(79)
2017年06月(51)
2017年05月(61)
2017年04月(65)
2017年03月(52)
2017年02月(51)
2017年01月(53)
2016年12月(54)
2016年11月(52)
2016年10月(61)
2016年09月(54)
2016年08月(65)
2016年07月(62)
2016年06月(54)
2016年05月(59)
2016年04月(56)
2016年03月(51)
2016年02月(55)
2016年01月(56)
2015年12月(50)
2015年11月(58)
2015年10月(55)
2015年09月(52)
2015年08月(47)
2015年07月(55)
2015年06月(39)
2015年05月(45)
2015年04月(46)
2015年03月(38)
2015年02月(32)
2015年01月(33)
2014年12月(28)
2014年11月(38)
2014年10月(36)
2014年09月(30)
2014年08月(28)
2014年07月(21)
2014年06月(24)
2014年05月(25)
2014年04月(24)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(19)
2013年12月(19)
2013年11月(15)
2013年10月(10)
2013年09月(24)
2013年08月(12)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(27)
2013年04月(15)
2013年03月(21)
2013年02月(14)
2013年01月(26)
2012年12月(31)
2012年11月(16)
2012年10月(19)
2012年09月(20)
2012年08月(34)
2012年07月(50)
2012年06月(9)
2012年05月(15)
2012年04月(16)
2012年03月(4)
2012年02月(19)
2012年01月(26)
2011年12月(17)
2011年11月(20)
2011年10月(28)
2011年09月(27)
2011年08月(16)
2011年07月(25)
2011年06月(11)
2011年05月(16)
2011年04月(28)
2011年03月(8)
2011年02月(9)
2011年01月(14)
2010年12月(13)
2010年11月(13)
2010年10月(15)
2010年09月(30)
2010年08月(20)
2010年07月(21)
2010年06月(22)
2010年05月(29)
2010年04月(33)
2010年03月(25)
2010年02月(54)
2010年01月(34)
2009年12月(46)
2009年11月(43)
2009年10月(45)
2009年09月(46)
2009年08月(55)
2009年07月(36)
2009年06月(32)
2009年05月(36)
2009年04月(34)
2009年03月(13)
2009年02月(27)
2009年01月(26)
2008年12月(23)
2008年11月(31)
2008年10月(25)
2008年09月(32)
2008年08月(31)
2008年07月(15)
2008年06月(24)
2008年05月(20)
2008年04月(20)
2008年03月(20)
2008年02月(22)
2008年01月(23)
2007年12月(16)
2007年11月(23)
2007年10月(20)
2007年09月(16)
2007年08月(15)
2007年06月(2)
2007年05月(2)
2007年03月(5)
2007年02月(2)
2007年01月(2)
2006年12月(3)
2006年11月(2)
2006年09月(2)
2006年08月(2)
2006年07月(2)
2006年06月(2)
2006年05月(2)
2006年04月(3)
2006年03月(1)
2006年02月(2)
2006年01月(2)
2005年12月(1)
2005年11月(1)
2005年10月(1)
2005年08月(3)
2005年07月(1)
2005年06月(2)
<< 2008年05月 | TOP | 2008年07月 >>

2008年06月28日

no-title

DVC00052.jpg
posted by 前川 at 22:23 | TrackBack(0) | 日記

no-title

DVC00050.jpgDVC00069.jpgDVC00068.jpgDVC00060.jpgDVC00058.jpg
posted by 前川 at 22:20 | TrackBack(0) | 日記

宴

DVC00050.jpg
今宵は近くの居酒屋でチヌ師の宴。集まったのは釣り帰りの谷やんとCANさんに、どうもさん、裕さん、日比野さん。真面目なチヌ談義から〇△な話題まで・・・大盛り上がり中!(^O^)
posted by 前川 at 22:03 | TrackBack(0) | 日記

・・・

早く帰るつもりやったのに・・・未だ仕事。(-。-)y-゜゜゜

急ぎの書類を承認せなアカンのやけど、いつまで経っても間違いだらけ・・なんでやねん!!!
マジでエエ加減にせーよ(怒) 放っぽって帰りたいとこやけど、そーもいかんのが辛い。(~_~)
あ〜〜腹へった。
posted by 前川 at 00:11 | TrackBack(0) | 日記

2008年06月27日

眠い・・・

徹夜じゃないけど、昨夜は3時間弱しか寝てへん。本日締め切りの原稿を夜中に仕上げて入稿。そのままパソコンの前でぶっ倒れてた。(~_~) 余裕はあったはずやのにいつもギリギリ・・・うちは追い詰められやんとあかんタイプですな。(^_^;)
一応早目に仕上げようという気持ちはあるんやけど、今晩こそ!と思った日に限って仕事でハマるし。最近、仕事も釣りも間が悪い。
今週末は釣りなし・・・でも土曜は呑み会なんで楽しみや。(^.^)
さぁ、今日こそは早く帰ろう!!
posted by 前川 at 12:36 | TrackBack(0) | 日記

2008年06月26日

昨日のサザラ浦

魚釣島に近い側のコワリ群の沖に川喜田(兄)君と乗ったけど終始ボラ寄らず、エサ取りも散発的。乗ってるコワリの鯛にエサを入れにきた15〜16時だけ、多少は活性が上がったものの・・・結局エエとこなしで終了。昨日はチヌ狙い9人で釣果なし。ポツポツと釣れてはいるけど未だ少し早いようですな。7月に入って暑い日が続けば狙い目です。
ということで、昨日の反省会は延々3時間。(^.^)
posted by 前川 at 12:51 | TrackBack(0) | 日記

2008年06月25日

サザラ浦

DVC00048.jpg
今日はチヌスタッフの加藤さんと川喜田(兄)君、チームヒートの佐々木さんと松本さん、タクさんの6人でサザラ浦へきとるけど、うちと川喜田君が乗っとるコワリはボラも寄らず、餌取りもほとんどいない状態。他のコワリもチヌはまだ釣れてなく、ヘダイが少々程度。なかなか厳しいですな。(~_~;)
今から好転することを期待して頑張ります。(`ヘ´)
posted by 前川 at 13:27 | TrackBack(0) | 日記

2008年06月24日

明日は釣り!

今回は辛うじて天気は持ちそう・・・最近雨の釣りばっかなんでカッパの乾く暇がない。
大型狙いに坊主は当たり前!と自分に言い聞かせつつ・・でも何とか1枚!
posted by 前川 at 19:30 | TrackBack(0) | 日記

2008年06月21日

相差の結果

DVC00047.jpg
終始餌取りの活性は高く、雰囲気も悪くないのにチヌを釣ることはできず。撃沈。(~_~;)
天津はフグ入れ食い、国産アケミ、イガイはアタリなし。今日はチヌ留守ということで。m(__)m
今風呂上がり、飯食って帰ります。
明日は引きこもって、締め切り間近の原稿仕上げねば。(`ヘ´)
posted by 前川 at 19:58 | TrackBack(0) | 日記

相差

DVC00033.jpgDVC00037.jpg
カミさんと二人で相差の筏です。まだチヌは釣れやんけど餌取りの活性高くて退屈はせーへん。今の所、フグ、ハコフグ、アイゴ、ボラ、タコ・・・
posted by 前川 at 09:38 | TrackBack(0) | 日記

2008年06月17日

今週末の釣り

久しぶりに相差の予定。釣況はどんなもんか判らんけど・・・まぁ、何とかなるやろ。(^◇^;)
最近、坊主には慣れていたけど、やっぱHGで坊主は堪える。今回はカミさん、次男も参戦なんで用意も大変!明日からボチボチやらねば。(`ヘ´)
posted by 前川 at 22:29 | TrackBack(0) | 日記

どーでもエエ話

 今日は仕事で名古屋へ来たんやけど・・・コンビニに寄った時の話。
レジが2つあって、それぞれ可愛い娘とオッサンがおったんで・・・並んだんはもちろん可愛い娘のレジ。その娘はうちがオツリを受け取るために差し出した手の下に手を添えて渡してくれたんやけど・・・両手で挟まれて、なんか妙に照れてしもた。(^◇^;) ふと考えたら、家族以外で他人の肌が触れることって・・・滅多にない、医者くらいやな。
以前、外資系の客へ仕事に行った時に相手が外人で、挨拶と同時にいきなり握手で、こん時も照れた気がするけど、なんか不思議な親近感が芽生えて悪い気はせんもんや。と言っても自分から握手するようなことはよーせんけどね。
posted by 前川 at 12:34 | TrackBack(0) | 日記

2008年06月15日

日曜の午後

DSCN3866.JPGDSCN3863.JPG
コンテナの蓋に張ってある板が傷んできてたんで前から気になってたんやけど、やっと張り変えた。合板にスカリ固定のベルトを取り付け、蓋にネジ止めしてから隙間をコーキング、化粧板を取り付け完成。今回はベルトも化粧板も黒にしてみた。エエ感じとちゃう?(^.^)
この際ボックス毎替えようかと思たけど、こんなもんでも愛着があるんで壊れるまで使おう。
posted by 前川 at 16:16 | TrackBack(0) | 日記

2008年06月11日

怪文書

image01.JPG
こんなのはすっかり忘れてたけど、ひょんな事でメールに添付されてきた。
20年位前、ネットも無い頃にも同じようなリストが出回って、新聞でも取り上げられたり、当時も最初はホンマかと思って気にしてたりもしたけど、こんなリストがあって被害が出てればすぐ捕まるはず・・・すぐに偽情報やと判ったわな。(^_^;) 「合計84台で来ているそうです。」というのが笑える。どんな集団や。(-_-;)
いわゆるチェーンメール、不幸の手紙と同じ類ですな。しかし、どんな暇人がこんなこと考えてんのか??

P.S このリストは嘘っぱちやけど、当り屋という犯罪の存在をを否定してる訳じゃないんで、その辺はお間違えなく。m(__)m
posted by 前川 at 00:41 | TrackBack(0) | 日記

2008年06月10日

スポーツ報知記事

5/30の本浦釣行記事が、6/6発売のスポーツ報知中部版に掲載されています。
既に店頭には売っていないので、こちらからご覧下さい。m(__)m
http://chubu.yomiuri.co.jp/tabi/fishing/fishing080606_3.htm
posted by 前川 at 21:46 | TrackBack(0) | 日記

第14回MFG筏かかり部懇親釣り大会【釣行記・後編】

sDSCN3830.JPGsDSCN3831.JPG
 今大会のポイントは、テトラ前、一文字前、権現東、権現西、水谷の5箇所。うちは権現東になった。前日に久保君、子林さんらが乗ったカセの隣のカセ。同乗したのは大阪の木村さん、最近は串本しか行かないという猛者や。後ろのカセには、高野さんと「えさきち」の小崎君、隣のカセは牛島さんと西園さん、そのまた隣は牛島さんの奥さんと吉田さんの女性ペア。皆MFG大会の常連ですな。(^.^)
昨日の久保君らの撒き餌が効いとることを期待して釣り開始。先ずは昨日の残りの団子にオキアミ、コーン、アミエビをアンコにして竿下へ20個以上投入。打ち返しの団子は昨日と同じレシピ。小雨やった雨も止み、晴れ間も見えてきた。(^.^) 打ち返しスタート。底にはエサトリ少々、その少し上にはアジがおる。昨日の納竿間際にはボラが寄ったということなんで、早くボラを呼び込もうと黙々と打ち返し。チヌの気配もボラの気配もないと思っていた所に早々にチヌが釣れたという情報が飛び込む。水谷のカセでk-zero事務局河村さんが年無し級を釣り、その少しあとに同乗の兼松さんも年無しを釣ったとのこと。潮周りから地合はお昼頃と話してただけに早い時間からチヌの登場に気合が入ったけど、状況の変化はなく・・・とりあえず土産を確保せねばと時々オキアミを誘い上げては良型アジを釣る。(^◇^;) 周りのカセは未だ誰もチヌを掛けてへん、、昨日と似た状況で徐々にテンションも下がり気味。(^_^;) 昼飯を食ったら睡魔に襲われ・・・30分ほど昼寝。表彰準備のために1時間早く15時に上がるんで残り時間は2時間少々、団子を落してもボラの気配もなく、底で食ってくるのはベラ、ヘダイ。少し上では相変わらずアジばかり。タングステンシンカーの中通し仕掛で遠投を繰り返しても釣れるのはベラ、フグ。結局チヌの気配も感じぬままに終了。待合所に戻って表彰式、抽選の準備。10位まで準備した賞品、その時点で判ってるだけで釣った人は4人なんで、残りは抽選やなぁ、、、と話しながら皆が帰ってくるのを待つ。
 納竿時間の4時を回り、続々と帰ってくる・・・検寸場で待ち構えていると、数人がチヌをぶら下げてきた。先ずは権現西に乗ってた向井氏、惜しくも年無しに届かず49.6cm、次に検寸台に乗ったチヌに「おおっ!」とどよめきが起こる、53.4cmの立派な年無し、釣ったのはテトラ前に乗ってた久本さん(女性)、納竿15分前にボラと思ったやり取りしてたそうや。お見事!(^○^) 続いて水谷カセのk-zero事務局河村さん(48.5cm)、キング兼松さん(50.4cm)と検寸は続き、満面の笑みで現れた川村君(テトラ前カセ)も51.5cmの見事なチヌ、大会参加者中、唯一2枚のチヌを釣ってた。あと型は少し寂しいけど、中西さん、西浦さんも貴重なチヌを見事にゲット。結局7名の方がチヌを釣り、全釣果は8枚。上位3 が年無しという、串本らしい結果に大会スタッフもホッと胸をなでおろす。表彰式も無事終了。ちなみに優勝賞品はデジカメ、2位がメタロイヤル筏60V、3位がマルキューライフジャケット。去年の6月大会時にもう少しで手が届きそうやったデジカメ、今回も家を出る時に「デジカメ貰っておいで!」と言われてきたけど、今回はカスリもせぇーへん。(^_^;) 空クジなしの抽選、ジャンケン大会で盛り上がり、いよいよお待ちかねの海鮮バーベキュー。(^○^) 大祐丸さん総出でお世話して頂き、食い切れんほどの食材、ビール・・・・残念ながら運転があるんでビールは呑めやんだけど、メチャ美味しかった。(次回の串本大会の連荘釣行は大会翌日にしようと心に誓う。(`ヘ´) ) たしか2年前の大会は尾鷲の花火と重なったんで渋滞を避けるために21時頃までのんびりしたけど、今回は何せ、静岡まで帰らんならん久保君も一緒やから19時で帰路についた。我が家へ着いたのは23時過ぎ、延々4時間やけど釣り談義に花を咲かしてたせいか、アッと言う間についた。(^.^)
 今回は連続坊主やったけど、串本・大島は夏が本番!暑くなったらまた行ってきます。
posted by 前川 at 06:24 | TrackBack(0) | 日記

2008年06月09日

第14回MFG筏かかり部懇親釣り大会

sDSC_4101.JPGsDSC_4089.JPG
6/8(日)に串本(大祐丸)で行われた第14回MFG筏かかり部懇親釣り大会にて1尾長寸を競った結果です。

優勝   久本 淳子さん 53.4cm
準優勝 川村 直久さん 51.5cm
3位   兼松 伸行さん 50.4cm
4位   向井 一浩さん 49.6cm
5位   河村 元弘さん 48.5cm
6位   中西   巧さん 37.7cm
7位   西浦 正博さん 30.7cm

 早朝より雨降り、前日無釣果だったこともあり、厳しい大会になるかと心配してましたが・・・・結果は上位3名が年無しを釣り上げ、串本らしい結果となりました。チヌを手にしたのは50名中7名、釣れたチヌは8枚。ポイントに依って状況は大きく違いましたが、納竿が近づいた時間(15〜16時)に大型が連発、準優勝の川村君は15時過ぎからアタリが出だし、優勝の久本さんは終了15分前の大逆転。(^.^) 雰囲気は最高だったとのこと。普通に終わりまで釣り続けていたらもって釣れていたに違いありません。串本、これから益々楽しみですな。
 表彰の後はお楽しみ抽選会、その後は大祐丸さんのご厚意で海鮮バーベキューをご馳走になり、無事大会終了。大会スタッフ、大祐丸さん、参加者の皆さん、協賛頂いたのマルキュー様、北浦様、有難うございました。m(__)m


【釣行記・前編】 ※釣行記が滞ってるんで、こちらで書き綴ります。m(__)m 
今回の大会も2日間の竿出しを計画。6日(金)の深夜にうちに集合。川村君と久保君、うちの3人、しかし2日間、3人分の荷物ときたら・・・・串本だけに団子の量もハンパじゃないし。(^_^;) 愛車レジアスが悲鳴を上げそうやったけど何とか出発!強制的に飛ばしたくても飛ばせやん状況なんで道中は安全運転、釣り談義に花を咲かしている間にR42をのんびり走り、大島へ上陸する前に食料を調達するためコンビニへ。時刻は朝の4時前。店の前に駐車した車の中には若いオネエチャンが2人居って、その視線を感じつつ店に入って、うちが買い物している間に先に出た久保君、オネエチャンから「お兄さん、遊んでよ〜♪」と逆ナンパされ、危うく釣り上げられる寸前。(^_^;) 店に入る時に感じた熱い視線はうちじゃなく、久保君へのものやった。(^◇^;)
皆さん、甘い誘惑にご注意!m(__)m

 ということで誘惑を振り切って、大島へ到着したのは午前4時。腹ごしらえをして出船時間を待ってるとほぼ同じ時刻に子林さんもやってきた。一文字前のカセにはうちと川村君、権現東のカセに久保君と子林さんが乗ることになった。大型に備えて3号通し6号針のヘビー仕掛で釣り開始。団子は「本筏チヌ」、「赤だんごチヌ」をベースに「荒びきさなぎ徳用」、「チヌスパイス」、海水に溶いた「チヌにこれだ!」+潰したオキアミでバサボソ仕上げ。串本・大島の釣りはボラがキーポイントになるんで何とかボラを寄せたい・・・朝のうちはボラの団子突きもあったけど時間経過と共にボラは消え・・・呼び戻そうと「イワシ粉」を団子に混ぜ込み打ち返すけどサッパリ。
エサトリはハリセンボンにベラにフグ、キタマクラ、ハゲ、アジ・・・退屈な釣りが続き眠気も最高潮、3回程、トータル1時間半位寝てしもた。とりあえず食材(アジ、ハゲ)をキープし、状況の好転が期待できそうにないということと、19時に工藤さんと合流することになってたんで、早目に片付けて風呂に入ろうということで16時半上がり。一文字は納竿まで状況が変わるこは無かったけど、権現東は16時頃からボラが寄り始め雰囲気が良くなったらしい。

 串本側の居酒屋へアジとハゲを持ち込み工藤さんと合流。アジはタタキと造り、ハゲは薄造りにしてもらい釣り談義を肴にビールがすすむ。店の名前を忘れてしもたけど料理は旨かった。豆アジの南蛮浸けがメチャ旨。あと新鮮なアジの刺身にタタキも最高。代行運転を頼んで大島に戻り・・・イビキ合戦を恐れて先に寝付いたうちが勝利!久保君は出遅れ寝付けやんだようや。(^◇^;)

 朝4時前に起床、雨の中、合羽を着て大祐丸へ。既に沢山の参加者が集まって受付待ちの状態。早く準備をせねばと焦りながらコンタクトレンズを入れようとしたら周りに鏡が無く、悪戦苦闘。何とかコンタクト装着、受付開始!見慣れた顔、久しぶりの顔がズラリと並ぶ。(^.^) 釣座の抽選、開会式も終わり、いよいよ出船!(`ヘ´)
・
・
後編へ続く。
posted by 前川 at 08:30 | TrackBack(0) | 日記

2008年06月08日

MFG串本大会

私の大会は無釣果にて終了。表彰準備のためひと足早く上がります。
全体では年無しも釣れてるよーなんで結果が楽しみやけど・・・串本連チャン釣行は撃沈で幕を閉じました。あ〜辛い。(~_~;)
posted by 前川 at 15:10 | TrackBack(0) | 日記

2008年06月07日

串本

DVC00012.jpg
今回はうちの車にチヌスタッフの川村君、中部チヌ研の久保君の三人で来たんやけど全く寝ずの強行軍。途中のコンビニで久保君は逆ナンパされとるし・・・チヌ釣る前に釣られてどーする。(^_^;)

で、一文字のカセにて・・・今のところ餌取りばかり。潮が飛び出してからは魚の活性も下がり、うちらの活性も・・・
まだまだ時間はたっぷりあるんで頑張ります。(`ヘ´)
posted by 前川 at 08:53 | TrackBack(0) | 日記

2008年06月06日

出発!

DVC00009.jpg
さぁ、いよいよ出発!(^O^)
posted by 前川 at 23:59 | TrackBack(0) | 日記

いよいよ串本

DSCN4566.JPGDSCN4565.JPG
8日のMFG串本大会、いよいよですな。
天候が怪しいけど楽しい大会になると思います。参加の皆さん、よろしく!(^.^)

今回も前日から串本入り、釣るで!!(`へ´) 
posted by 前川 at 02:37 | TrackBack(0) | 日記

2008年06月03日

偏光グラス考察

DSCN3765.JPGssDSC_3748.JPG
 前に偏光グラス(TALEX)のことを書いたけど、最近使ってる偏光グラスはα-sight 366(レンズカラー:シューティングレッド)ってやつ。TALEXも良いレンズやし、逆光時には手放せやんって思いながら使ってたんやけど、特に眩しさを感じやん時は裸眼でもエエな・・・程度やったんやけど、筏釣りで偏光グラスに求める性能って?ってのを考えることがあって、普通に考えるとやっぱ逆光時の眩しさの軽減位しか頭に浮かばんだ。バス釣りじゃないんで水面下の障害物を意識することもないし・・・上級者なら水中のラインの動き云々ってことも言うやろけど一般的に最重視するのは穂先の動き、これがよりよく見えることが一番。曇りや順光でも偏光グラスを使うことで、裸眼よりもっと穂先が見易くならんかなぁ、、と探してて見つけたのが【α-sight】 釣り用といわれる偏光グラスでも、その釣り対象はバス釣りとかフライなど・・・水中下でよりよく見えることを追求しているものがほとんどの中、【α-sight】の偏光グラスの中でも「シューティングレッド」というレンズカラーは【究極のカラーコントラスト性能】を謳い文句に
して、「ウキの赤・白・黄色が強調され、繊細なウキの動きが手に取るように分かる!」とヘラ釣りに適しているという記述に引かれたのが最初。筏釣りは海のヘラ釣りと言われることもある釣り、繊細なウキの動きが手に取るように分かるなら繊細な穂先の動きも分かるんじゃないか・・・と思って早速コンタクトをとった所、親切丁寧に色々と教えてもらった。で、手に入れたのが【α-sight366(シューティングレッド)】(写真)
この間から使ってるけど、謳い文句通りのコントラスト性能を実感。海面をバックに穂先が浮き出ているように見えるんで穂先の動きがよく判る。今までは眩しい時じゃないと偏光グラスを使わんだけど、これを手に入れてからは朝から納竿まで掛けっぱなし。すでに手放せやん偏光グラスになってしもた。

【α-sight】はレンズマスターであり現役トーナメンターの坂本氏プロデュースする「メガネの坂本」のオリジナルブランド。HPには釣り用偏光グラスについての詳しい考察があるんでぜひ一度ご覧下さい。かなり参考になりまっせ! (お恥ずかしい話、バス釣りの世界ではかなり有名なブランド、、フィッシングショーにも出品してるということ・・知らへんだ。(^_^;))
posted by 前川 at 20:22 | TrackBack(0) | 日記

&カメラの話

sDSCN3802.JPG
 一昨日から体調が絶不調。(-_-;) ムカムカするんで食い過ぎて胃モタレかぁ、、と思ってたら、どうやら胃腸風邪にやられたようや。今週末はMFG大会もあるんで早く治さねば・・・と昨日は仕事も早く切り上げて帰って早く寝たんやけど最近では記憶にない程(10時間位)寝たら・・・ 今度は寝過ぎのせいか身体の節々が痛くて。(^◇^;)

 話は変わって、前から気になってた広角レンズが破格値でオークションに出てたもんで速攻で入札。誰も入れるなよぉ〜(>人<) という切なる願いが通じて、そのまま終了。見事ゲット!
どんなレンズかというと焦点距離11〜18mm(35mm換算で17〜28mm)の超広角、普通のカメラに慣れてる目でファインダー覗いたら別世界が広がるレンズや。風景なら超ダイナミックに撮影できるし、遠近感が強調されるんでかなり新鮮な写真が写せる。勿論、チヌを突き出して撮ればチンタも年無し級に。
愛機D70との組み合わせるレンズはこれで2本、もう一本は普段使ってる18〜200mm(35mm換算で28〜300mm)、この2本だけで超広角17mmから望遠300mmまで、昔のフィルム一眼では考えられん進歩ですな。(^.^)
posted by 前川 at 12:41 | TrackBack(0) | 日記

2008年06月01日

一昨日の本浦

sDSC_3747.JPG
滞ってた原稿を寝ずに仕上げ、そのままの勢いで本浦へGO!!(^O^)/
今回は久しぶりに何も拘束されやん釣行や。やま栄渡船の大村島筏でのんびり楽しんできた。
結構ウネリが入ってて釣り辛い1日やったけど、エサトリの活性もまぁまぁ、地合もメリハリがあってチヌアタリを楽しむことができた。(^.^) 小粒天津の落とし込みがエエ感じ、時間帯に依っては団子にもチヌが触ってきてたんで、オキアミ、ボケ、コーンでも。結果は37cm頭に25cmまでを11枚、30cm前後が多かった。ホンマは40cm超と思われるのも3,4回掛けたけど全て鈎が伸ばされ・・・・特にアタリが多かったのは天津でも横幅2cmまでの小粒サイズ、天津に合わせた鈎サイズ(1号)が裏目に出たんやけど、鈎を大きくすると貴重な小粒天津が割れてしもて。(~_~;) 少し大きめの天津でもじっくり粘れば釣れたやろけど、今回は数に気持ちが偏ってたんで小粒に執着してしもた。ちょっと勿体無いことしたかなぁ。(^_^;)
posted by 前川 at 11:13 | TrackBack(0) | 日記
Profile
 前川 正廣
 MAsahiro MAegawa
 三重県津市在住
所属:チヌスタッフ、MFG、三重県チヌ連盟
Support:マルキユー、東レ、Tools、α-sight、ボナンザ、プレステージえさきち
ccc.JPG

f_maelogos.JPG

twitter-gif-anime.jpg

is.jpg






【ダンゴ&サシエ準備】

【タックルエサ付け】

【実釣】


mfg.jpg

link.gif

onigake.jpg

toray.jpg

tools.jpg

a-sight_s.gif

bonanza.JPG

esakichi.gif

FPs.jpg

kakari.JPG


Powered by さくらのブログ