スマートフォン専用ページを表示
line-b.gif
【The筏ちぬ】TOPへ戻る>
line-b.gif

【The筏ちぬ】Diary

自分のための備忘録です。

良いと思ったこと、場所やモノ、釣りに限らず日常の事柄を書き留めていきます。
最近の記事
(03/31)スポーツ報知
(03/30)スミスのカーブドプライヤー
(03/29)回らない回転寿司
(03/29)パラソル
(03/28)エエ天気
(03/26)おつかれさま
(03/26)さらに寄り道
(03/26)夜桜
(03/26)再訪
(03/26)昨日の釣り
最近のコメント
New Model★Dide by Dide (02/23)
洗濯機修理★備忘録 by bouben (01/06)
洗濯機修理★備忘録 by welhekta (01/06)
悪い日じゃないのに・・ by maegawa (08/23)
悪い日じゃないのに・・ by Dide (08/23)
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
RDF Site Summary
RSS 2.0
検索ボックス
 
過去ログ
2023年03月(50)
2023年02月(50)
2023年01月(54)
2022年12月(50)
2022年11月(52)
2022年10月(56)
2022年09月(51)
2022年08月(59)
2022年07月(53)
2022年06月(51)
2022年05月(51)
2022年04月(56)
2022年03月(50)
2022年02月(50)
2022年01月(54)
2021年12月(50)
2021年11月(55)
2021年10月(51)
2021年09月(50)
2021年08月(52)
2021年07月(90)
2021年06月(56)
2021年05月(63)
2021年04月(53)
2021年03月(55)
2021年02月(56)
2021年01月(57)
2020年12月(67)
2020年11月(57)
2020年10月(65)
2020年09月(60)
2020年08月(69)
2020年07月(76)
2020年06月(54)
2020年05月(57)
2020年04月(51)
2020年03月(51)
2020年02月(63)
2020年01月(52)
2019年12月(59)
2019年11月(65)
2019年10月(61)
2019年09月(56)
2019年08月(51)
2019年07月(52)
2019年06月(57)
2019年05月(57)
2019年04月(69)
2019年03月(57)
2019年02月(50)
2019年01月(53)
2018年12月(53)
2018年11月(57)
2018年10月(67)
2018年09月(72)
2018年08月(60)
2018年07月(61)
2018年06月(56)
2018年05月(55)
2018年04月(70)
2018年03月(53)
2018年02月(54)
2018年01月(61)
2017年12月(75)
2017年11月(54)
2017年10月(52)
2017年09月(51)
2017年08月(70)
2017年07月(79)
2017年06月(51)
2017年05月(61)
2017年04月(65)
2017年03月(52)
2017年02月(51)
2017年01月(53)
2016年12月(54)
2016年11月(52)
2016年10月(61)
2016年09月(54)
2016年08月(65)
2016年07月(62)
2016年06月(54)
2016年05月(59)
2016年04月(56)
2016年03月(51)
2016年02月(55)
2016年01月(56)
2015年12月(50)
2015年11月(58)
2015年10月(55)
2015年09月(52)
2015年08月(47)
2015年07月(55)
2015年06月(39)
2015年05月(45)
2015年04月(46)
2015年03月(38)
2015年02月(32)
2015年01月(33)
2014年12月(28)
2014年11月(38)
2014年10月(36)
2014年09月(30)
2014年08月(28)
2014年07月(21)
2014年06月(24)
2014年05月(25)
2014年04月(24)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(19)
2013年12月(19)
2013年11月(15)
2013年10月(10)
2013年09月(24)
2013年08月(12)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(27)
2013年04月(15)
2013年03月(21)
2013年02月(14)
2013年01月(26)
2012年12月(31)
2012年11月(16)
2012年10月(19)
2012年09月(20)
2012年08月(34)
2012年07月(50)
2012年06月(9)
2012年05月(15)
2012年04月(16)
2012年03月(4)
2012年02月(19)
2012年01月(26)
2011年12月(17)
2011年11月(20)
2011年10月(28)
2011年09月(27)
2011年08月(16)
2011年07月(25)
2011年06月(11)
2011年05月(16)
2011年04月(28)
2011年03月(8)
2011年02月(9)
2011年01月(14)
2010年12月(13)
2010年11月(13)
2010年10月(15)
2010年09月(30)
2010年08月(20)
2010年07月(21)
2010年06月(22)
2010年05月(29)
2010年04月(33)
2010年03月(25)
2010年02月(54)
2010年01月(34)
2009年12月(46)
2009年11月(43)
2009年10月(45)
2009年09月(46)
2009年08月(55)
2009年07月(36)
2009年06月(32)
2009年05月(36)
2009年04月(34)
2009年03月(13)
2009年02月(27)
2009年01月(26)
2008年12月(23)
2008年11月(31)
2008年10月(25)
2008年09月(32)
2008年08月(31)
2008年07月(15)
2008年06月(24)
2008年05月(20)
2008年04月(20)
2008年03月(20)
2008年02月(22)
2008年01月(23)
2007年12月(16)
2007年11月(23)
2007年10月(20)
2007年09月(16)
2007年08月(15)
2007年06月(2)
2007年05月(2)
2007年03月(5)
2007年02月(2)
2007年01月(2)
2006年12月(3)
2006年11月(2)
2006年09月(2)
2006年08月(2)
2006年07月(2)
2006年06月(2)
2006年05月(2)
2006年04月(3)
2006年03月(1)
2006年02月(2)
2006年01月(2)
2005年12月(1)
2005年11月(1)
2005年10月(1)
2005年08月(3)
2005年07月(1)
2005年06月(2)
<< 2008年07月 | TOP | 2008年09月 >>
- 1 2 >>

2008年08月31日

とり焼き

P8304393.JPG
この土日は家でゴロゴロ・・・
昨晩は久しぶりに家族が揃ったんで、とり焼きの「藤が丘食堂」へ。最近「たにやん」や「しげぞー」さんのブログでも紹介されてた店。昔から行ってみたかったけど、開店時間が短くて(夜は16〜19時)、いつも満員、普通に18時頃に行ってたんでは既に肉も売り切れ・・・やっと念願叶った。(^^)
柔らかい若鶏に味噌ダレのマッチングは絶品、ビールも飯もすすむ。旨いのは勿論やけど、何といっても安いのも人気の秘密やろね。5人で腹一杯食って¥5000程度。

本日本浦へ釣行してたチヌスタッフのメンバー、楽しい釣りをした様子。来週はいよいよやま栄大会!(`へ´) 
posted by 前川 at 19:18 | TrackBack(0) | 日記

2008年08月29日

萌えぇ〜

DVC00120.jpgDVC00129.jpg
予定通りアキバへ寄り道、SDカードだけ買って少し散策。相変わらずメイドがよーけおりますな。(~_~;)
平日やのに凄い人。少し前に痛ましい事件があったなんて嘘のよーや。

今から帰ります。
posted by 前川 at 18:11 | TrackBack(0) | 日記

2008年08月28日

宴

DVC00106.jpgDVC00107.jpg
東京へ転勤中の釣友、粕谷さんと焼鳥屋で一杯。釣り談義に花を咲かせ楽しい時を過ごしてきた。(^.^)
明日は帰ります。金曜なんで混雑見越して新幹線のキップはとってあるけど、時間に余裕があれば秋葉原へ寄り道してメモリカードを物色予定。
posted by 前川 at 23:49 | TrackBack(0) | 日記

東京ナイト

本日の業務終了。
東京にいる釣友に誘ってもらったんで、今から飯食いに行きます。(^.^)
posted by 前川 at 17:26 | TrackBack(0) | 日記

2008年08月27日

江戸へ

一週間の夏休みも今日で終わり。今、名古屋行き近鉄特急の中。明後日まで東京出張です。
posted by 前川 at 19:24 | TrackBack(0) | 日記

2008ハヤブサカップONIGAKE筏チヌ大会

10月12日に生浦(やま栄渡船)で行われる【2008 ハヤブサカップ ONIGAKE 筏チヌ大会 in三重・生浦湾】の申し込み受付がスタートしました。
http://219.122.61.165/cgi-bin/event/index.cgi?mode=preview&select=080718101910

参加資格は18歳以上の鬼掛筏チヌシリーズ愛好者で、定員70名です。
ネットから専用フォームで申し込みも可能。
posted by 前川 at 10:49 | TrackBack(0) | 日記

2008年08月26日

カミさんとデート

1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.jpg7.JPG
今日はカミさんと2人だけでデート。先ずは大紀町滝原R42沿いにある「瀧原宮」へ、ここは神社マニアであるカミさんのお気に入り。平日ということでガラガラ・・・ってかうちらしかおらん。小雨が降ってたせいでソフトフォーカスがかって杉の巨木が立ち並んだ参道、境内を流れる川の御手洗場(みたらし)は神々しく、社殿は聖地然とした雰囲気ムンムン・・・・うちは特別に信心深いわけじゃないけど、参拝済ませたら心が洗われたような感じ。(^^)
次はR42をさらに数km進んで大滝峡へ。渓谷のすぐ近くにあるキャンプ場の奥にある「みとのかみ神社」にも参拝。ここはネットで調べても地図見ても載ってへんのやけど、神社マニアの間では有名?らしい。(^_^;) 参拝してから渓谷を写真に撮ろうとしてる時、足元が滑って危うく川に落ちるとこやった。
 それから勢和多気まで戻って、農村料理の「まめや」で田舎料理のバイキングで昼食。ここは全て勢和村内で採れた食材でまかなってて、従業員?は地元の主婦がやってるお店。肉類は皆無・・・大豆・野菜ばかりの田舎料理なんで、めちゃヘルシー。これならバイキングで食べ過ぎても大丈夫?!素朴な味やけどはっきり言って旨かった。TVや雑誌で紹介されてるようで有名人も来るみたいやね。うちはバイキングの定石とおり食い過ぎ・・・そんなんで今度は腹ごなしに「まめや」のすぐ近くのビオトープを散策。そしたら「水銀抗跡」の看板を見つけ、看板の示す通りに山登り・・・かなり急な斜面を登って降りて・・・辿り着いた「水銀抗」は2つあって古い方は奈良時代のものらしい・・・全然知らんだけど、全国屈指の水銀の産地ってことで有名やったようや。ということで30分程やけど探検気分を満喫。それから松阪一美味しいというケーキ屋「お菓子茶屋1010番」でお茶して帰宅。近場でも色々と面白いとこありますな。(^^)
posted by 前川 at 20:27 | TrackBack(0) | 日記

2008年08月25日

今日は本浦

いつものやま栄渡船。今日は本浦。午後からは雨が降る予報。暑くなくてエエけど・・・ってか結構肌寒い。平日やでか、釣人はうち含みて二人だけ。一昨日は久保君が爆釣しとるし、昨日はチヌスタッフメンバーが楽しい釣りしとるんで何とか続きたい。(`へ´)
posted by 前川 at 05:15 | TrackBack(0) | 日記

2008年08月24日

キッチリと・・・

P8234271.JPGP8234311.JPGP8234326.JPG
完食!!大エビフライは写真やと余り大きく見えやんけど、そうとうなボリューム。プリプリでメチャ旨かった。(^^)
長男はさらにご飯をお替り、次男坊のエビを1尾貰って食いきった。さすが食べ盛りですな。(^_^;)

昨日は伊勢神宮(外宮・内宮)から伊雑宮(いざわのみや)を回って、朝熊山の金剛證寺(k-zeroの河村さんがブログで紹介してた所)へ。神社、寺を満喫。生憎の天気やったんで霧が酷く景色は見れへんだけど・・・その後は海の博物館へ寄ってから、鳥羽国際ホテルで温泉入って、ディナーバイキングに舌鼓。よー食った1日やった。摂取カロリーは相当なもんやな。(~_~;)
posted by 前川 at 18:21 | TrackBack(0) | 日記

2008年08月23日

鳥羽周遊

DVC00162.jpg
ただ今昼飯中。鳥羽の【漣(さざなみ)】、一日20食限定の大エビフライ。旨そうやけど食い切れるか。(^_^;)
posted by 前川 at 12:14 | TrackBack(0) | 日記

菅島結果

DSC_4494.JPGDSC_4486.JPGDSC_4501.JPG
24〜29cm×7枚、30〜34cm×12枚、35〜39cm×5枚、40cm、41cm
計26枚 午前中はエエ感じに数も伸びたけど午後から潮が頻繁に替わりアタリも散発的。ぶっ飛び潮に翻弄されながらポツポツと・・・でも中型主体で楽しめました。
エビでも釣れたけど、サナギが好感触。(サナギで17枚、エビで8枚、コーンで1枚)
でも久保君の釣果は全てエビ、流石エビ使いの本領発揮ですな。(^.^)

で、今日も鳥羽。釣りじゃなくて家族で伊勢・鳥羽周遊。
posted by 前川 at 08:15 | TrackBack(0) | 日記

2008年08月22日

菅島途中経過

DVC00159.jpgDVC00160.jpg
25〜41cmを16枚、比較的型がエエんで楽しい。(^O^)
今からランチタイム。
posted by 前川 at 12:12 | TrackBack(0) | 日記

今日は菅島

DVC00155.jpg
今日は久保君と菅島へ。

昨日の池の浦はが大風、大ウネリでマイッタ。不覚にも少々酔っちまって・・・思考回路も働かず、3m程のアップダウンの中、ぼやけたアタリをぽつぽつ拾って20〜26cm×13枚、32cm×1枚の計14枚

めちゃめちゃ疲れた。(~_~;)

今日は大人しい海なんで昨日の鬱憤を晴らします。(`ヘ´)
posted by 前川 at 07:07 | TrackBack(0) | 日記

2008年08月21日

大荒れ

大風、大ウネリのせいで晴天やのにずぶ濡れ。
良識ある釣人は帰ってしまって、残ったのはうち一人だけ。(^_^;)
チヌアタリは散発的で数が伸びません。風でアタリがわからんのもあるけど。とりあえず強制撤収になるまで頑張ります。
posted by 前川 at 14:31 | TrackBack(0) | 日記

今日から夏休み

DVC00148.jpg
遅ればせながらやっと夏休み。
とゆことで、今日は池の浦へやってきた。型狙いに紀東も考えたけど手堅く近場へ。
まぁ、数もエエ感じに釣れとるようで、楽しい釣りができるとエエなぁ。
でも起きたら四時半、遅刻で1番船に乗りそこねた。(~_~;)
今日は風強くウネリも高い、今のところエサトリだけ。頑張ります。(`ヘ´)
posted by 前川 at 07:52 | TrackBack(0) | 日記

2008年08月18日

MFG総会(懇親会)&2次会

P8174185.JPGP8174188.JPGP8174186.JPGP8174197.JPG
事業報告、会計報告、他・・・無事総会が終わってからは、お楽しみの懇親会。呑んで食べて喋って・・・釣りジャンルを越えた懇親会は大盛り上がり。ビンゴゲームによる景品争奪には撃沈したけど、楽しい時間はあっ!と言う間に過ぎて予定の2時間終了。今回は70名近い参加の内、かかり釣り部からの参加は6名とちと寂しい。(^_^;) 大会やとバタバタして余りゆっくり喋れやんけど、このような催しやと喋れる時間はたっぷり・・・MFGメンバーの親睦を図るにはバッチリ!かなり有意義で楽しいんで、ぜひ来年は沢山の参加を!m(__)m

総会の後は、梅田のヨドバシカメラで少々時間を潰してから、工藤さんご用達の「つきや」さんへ。つかさ会の面々と呑んで喋って・・・(残念ながら腹一杯でほとんど食えず。(^_^;)) 浪花の宴は5時間超え・・・流石に今日の仕事に差し支えるんで後ろ髪を引かれる思いで帰ってきました。
posted by 前川 at 12:39 | TrackBack(0) | 日記

2008年08月17日

MFG総会

DVC00140.jpg
今日はラマダホテル大阪で行われてるMFG(マルキューファングループ)総会へ、多気さんと二人でやってきた。さっき始まり、宮川会長の挨拶中です。もちろん工藤部長、兼松副部長も来てます。
posted by 前川 at 12:12 | TrackBack(0) | 日記

2008年08月16日

お盆も・・・

お盆の間もずっと仕事。今日は岡崎で仕事なんやけど、Uターンラッシュを恐れて早く出発したのに・・・めちゃ空いてて早く着き過ぎ。(~_~;)

明日は休みやけど、MFG総会で大阪へ行ってきます。
posted by 前川 at 08:20 | TrackBack(0) | 日記

2008年08月12日

便利小物

P8114150.JPG
 先日の本浦で落してしもたんで、また買ってきたのはHIROCAの「OK針はずし(小)」
魚に針を呑み込まれ時、無理に引っ張ると魚を傷めるし、いちいちハリスを切っては効率が悪い。昔から色々なタイプの針はすしを使ってきたけど、この針はずしは魚に手を触れずに針を外すこともできるシロモノ。エサトリの場合は針はずしの先の溝にハリスを入れてハリスを張りながら、針はずしの先端を針先へ滑らせ、ハリスをはったまま魚をぶら下げ上下するだけで、あら不思議・・・針が外れてそのままポチャンと海へご帰還。チヌの場合は片手で魚を持って同じように針はずしをセットして軽く上下に動かすだけで簡単に針が外れる。流石に全てがそのようにはいかんこともあるけど、かなり容易に素早く針が外せるのでお奨め。この針はずしは何処かのHPで紹介されてるのを見て、偶然釣具屋で見つけた時に半信半疑で買ったんやけど、ホンマにスグレモノ。値段もお手頃、定価\180
中部圏ならフィッシング遊・アサヒの各店で売ってます。
posted by 前川 at 21:46 | TrackBack(0) | 日記

本浦結果

sDSC_4410.JPG
 日曜は仕事なんで大人しくしとるつもりやったけど・・・8日に本浦(やま栄)へ行っとる久保君が爆釣したと聞き居てもたっても居られず・・栄造さんへ電話したら未だ空いとるという、、9日はチヌスタッフメンバー(近森さん、松井さん)も本浦の予定、ということでうちも便乗。
 当日の朝、渡船前に近森さん、松井さんと喋ってるところに連釣の久保君もやってきて、昨日の状況を聞くとかなりエエ感じ。期待を膨らませて渡船を待ってると・・・見たことのある巨体が・・キングも来とるやん。今日は濃いメンバーやなぁ、と思いながら渡船開始、「小田の浜」の筏へ松井さんが上がり、うちは「寺浜」の手前側の筏へ。向かいの筏へはキングが上がった。久保君と近森さんは大村島の筏へ。空いてるんで皆別々の筏。
 筏に上がって早速落し込みでスタート。天津で探ってみるけどアタリなし。シラサエビやとチャリコ。エサトリは居るようやけどチヌアタリはあらへんので早々に団子の準備。荒割りアケミ貝、シラサエビ、サナギミンチをたっぷりとアンコにした団子を竿下へ落してから打ち返しをスタート。海中を覗くと小アジの群れ・・・コノシロの姿も見える。アジは上から下までビッシリ・・って感じで、黙々と打ち返すも竿下で釣れてくるのはアジ、ハオコゼ、トラギス。時折シラサエビの広角で前方を探るとチャリコのオンパレード。
大村島筏の近森さん、久保君に様子を聞くと全くダメっぽい。で、小田の浜筏の松井さんに電話すると既に5枚、かなりエエ雰囲気とのこと、場所に依って随分様子が違うみたいやな。でも昨日の久保君は寺浜やし、、その内に寄るやろと打ち返しを続けていると、何やら引きの強い魚が掛かった。でもチヌはとは違う?海面に見えた姿は一瞬ボラに見えたけど、でかいマゴチ!タモを手に掬おうとしたところで針がハズレ。フィッシュイーターが居ったか・・・状況の悪さはコイツのせい?!
 マゴチを見たせいでテンションは急降下、打ち返すもチヌアタリはなし・・・眠たくなってきた。半分寝ぼけながら立ち上がった時に事件発生!竿を蹴飛ばしてしもて、竿とリールはアッと言う間に海中深く・・・幸い餌を替えるタイミングやったんで針側のラインを手繰って手繰って・・・何とか回収。KMモデルと65競技を同時に失ったら立ち直れんからな。(^_^;) これですっかり目が覚めた。キングも苦戦しとるようやけど10枚近く釣っとる様子。このまま終わるわけにはいかん!(`ヘ´)
 午後からはボラも寄って多少なりとも雰囲気は良くなってきたけど、チヌアタリはなく時間だけは刻々と・・・で、やっと期待のチヌが釣れたのは16時過ぎ。団子釣りのシラサエビで23cm、小さいけど坊主を逃れてホッ。その後もオキアミとシラサエビでポツポツ拾うけど型が小さい。今更数を狙ってもアカンので残り1時間は国産丸貝で型狙いに徹する。1枚でも良型が釣れれば大満足やったけど・・・結局アタリなく終了。
結果は22、23、24、25、30、32cmの計6枚、餌はシラサエビとオキアミ。今回は期待しとっただけに肩透かしをくらった感じ。でもキングは20枚釣っとるし、小田の浜の松井さんは中型を2桁、カセでは40後半混じりで良型ばかりを釣っとる人も居ったんで悪くはないんやけどね。
大村島で最終まで粘った近森さんは17時半から2枚、粘り勝ちですな。白根崎も釣れてたし坊主はほとんどなし。ということで日を改めて再挑戦。
posted by 前川 at 12:49 | TrackBack(0) | 日記

2008年08月11日

先日の本浦

DVC00138.jpg
昨日も仕事で帰ってからもバタンキュで報告が遅れたけど、一枚目がきたのは16時過ぎ、結局6枚で終了。(~_~;)
詳しくはまた後ほど。
posted by 前川 at 10:50 | TrackBack(0) | 日記

2008年08月09日

苦戦中

DVC00135.jpgDVC00136.jpg
今日は本浦へスクランブル出撃。好調な寺浜筏で苦戦中。(~_~;)
前の筏にはキングが乗っとるけど、流石に既に4枚。

何はともあれ暑いですな。(*_*)
posted by 前川 at 10:53 | TrackBack(0) | 日記

2008年08月08日

あぢ〜〜

DVC00134.jpg
室温測ったら47度、倒れそう。(@_@)
外へでたらめちゃ涼しいし・・・でも外気温も30度以上のはずやけど、人の感覚ってのは相対的なもんやね。
posted by 前川 at 16:36 | TrackBack(0) | 日記

スポーツ報知

DVC00132.jpg
本日発売のスポーツ報知中部版に先週の相差釣行の記事が掲載されてます。ご購読下さい。m(__)m

しかし今日も暑いですな。ボイラーの横で仕事しとるんで暑さは半端じゃなく40度以上は間違いない。干からびそうや。(*_*)
posted by 前川 at 12:19 | TrackBack(0) | 日記

2008年08月06日

迫間浦結果

sDSCN4053.JPG
20〜36cmまでを32枚、49cmを1枚で、計33枚、他魚はアイゴ、グレ、ハゲ、タコ、
30cm台が大半で楽しい釣りやった。餌はサナギがメイン、コーンと天津少々。良型アイゴとグレが多かったんでオキアミやシラサエビでは全く歯が立たず・・・寄せにシラサを使い、サナギで釣るパターン。阿口の3組は坊主なし。阿曽田も良型中心に釣れてた。日曜に大釣りのあったホシラは誰も乗ってなかったんで判らんけど・・・いずれにしてもやっと本来の迫間浦になった感じ。(^.^)

詳細は【筏イズム・釣り新聞】にて。
posted by 前川 at 08:30 | TrackBack(0) | 日記

2008年08月05日

我慢の限界

DVC00129.jpgDVC00130.jpg
20枚釣るまではと・・・我慢しとったけど限界。発泡酒中。(^_^;)
49頭に16枚、かなりエエ感じです。あとタコも3匹。やっぱタコおるとアタリが遠くなりますな。(~_~;)
posted by 前川 at 11:38 | TrackBack(0) | 日記

一枚目

DVC00127.jpg
サナギで一枚目、型は寂しいけど幸先エエ感じ。(^^)
posted by 前川 at 07:47 | TrackBack(0) | 日記

今日は迫間浦

DVC00121.jpg
阿口カセにやってきた。最近好調な迫間浦なんで期待しとるんやけど。数はホシラがエエみたいやけど阿口の方が型がエエということなんで何とか良型を釣りたいっ!キバります。(`ヘ´)

朝一、天津落し込んだらヘダイ。(^_^;)
posted by 前川 at 07:13 | TrackBack(0) | 日記

2008年08月04日

相差結果

sDSCN4023.JPG
朝から終わりまでフグ地獄を堪能。コーン、さなぎも歯が立たず、5cm位のデカ天津でもフグ、フグ、フグ・・・かといって、国産丸貝やと全くアタリがでず。(^_^;) ボラは居ったんで餌出しを遅らせ気味に釣り続けて、やっと14時半にコーンで1枚目。16時を廻ってやっとチヌの地合に突入。相変わらずフグまるけの中、コーンとオキアミでポツポツとアタリを拾って6枚。17時頃には最高潮になったけど、次男が未だ釣ってなかったんで、それからはサポートに徹し、次男も何とか2枚のチヌを釣り上げて雰囲気バリバリの中で納竿。
結果は2人で23〜35cmを8枚、餌はコーンメインにオキアミでも。ここだけの話、実は午前中に1枚デカイのをラインブレイクしてしもた。最近釣れてるのが40cmまでやったんで、1.5号ラインやったんやけど・・・浅場の夏チヌの引きは強烈ですな。(^_^;) 結局ラインも替えずにそのまま続けたけど、それからデカイのは食ってこやんだから良かった?!

ちなみに昨日の釣人はうちら2人だけ。地合は遅かったけど、チヌはよーけ居るし、空いとるんでゆっくり釣りを楽しみたい方はお奨めです。
posted by 前川 at 12:45 | TrackBack(0) | 日記

2008年08月03日

やっと一枚

DVC00119.jpg
息子がバラシた直後に一枚ゲット!(^^)
さぁ、今から地合い!キバります!(`ヘ´)
posted by 前川 at 14:36 | TrackBack(0) | 日記
- 1 2 >>
Profile
 前川 正廣
 MAsahiro MAegawa
 三重県津市在住
所属:チヌスタッフ、MFG、三重県チヌ連盟
Support:マルキユー、東レ、Tools、α-sight、ボナンザ、プレステージえさきち
ccc.JPG

f_maelogos.JPG

twitter-gif-anime.jpg

is.jpg






【ダンゴ&サシエ準備】

【タックルエサ付け】

【実釣】


mfg.jpg

link.gif

onigake.jpg

toray.jpg

tools.jpg

a-sight_s.gif

bonanza.JPG

esakichi.gif

FPs.jpg

kakari.JPG


Powered by さくらのブログ