スマートフォン専用ページを表示
line-b.gif
【The筏ちぬ】TOPへ戻る>
line-b.gif

【The筏ちぬ】Diary

自分のための備忘録です。

良いと思ったこと、場所やモノ、釣りに限らず日常の事柄を書き留めていきます。
最近の記事
(03/31)スポーツ報知
(03/30)スミスのカーブドプライヤー
(03/29)回らない回転寿司
(03/29)パラソル
(03/28)エエ天気
(03/26)おつかれさま
(03/26)さらに寄り道
(03/26)夜桜
(03/26)再訪
(03/26)昨日の釣り
最近のコメント
New Model★Dide by Dide (02/23)
洗濯機修理★備忘録 by bouben (01/06)
洗濯機修理★備忘録 by welhekta (01/06)
悪い日じゃないのに・・ by maegawa (08/23)
悪い日じゃないのに・・ by Dide (08/23)
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
RDF Site Summary
RSS 2.0
検索ボックス
 
過去ログ
2023年03月(50)
2023年02月(50)
2023年01月(54)
2022年12月(50)
2022年11月(52)
2022年10月(56)
2022年09月(51)
2022年08月(59)
2022年07月(53)
2022年06月(51)
2022年05月(51)
2022年04月(56)
2022年03月(50)
2022年02月(50)
2022年01月(54)
2021年12月(50)
2021年11月(55)
2021年10月(51)
2021年09月(50)
2021年08月(52)
2021年07月(90)
2021年06月(56)
2021年05月(63)
2021年04月(53)
2021年03月(55)
2021年02月(56)
2021年01月(57)
2020年12月(67)
2020年11月(57)
2020年10月(65)
2020年09月(60)
2020年08月(69)
2020年07月(76)
2020年06月(54)
2020年05月(57)
2020年04月(51)
2020年03月(51)
2020年02月(63)
2020年01月(52)
2019年12月(59)
2019年11月(65)
2019年10月(61)
2019年09月(56)
2019年08月(51)
2019年07月(52)
2019年06月(57)
2019年05月(57)
2019年04月(69)
2019年03月(57)
2019年02月(50)
2019年01月(53)
2018年12月(53)
2018年11月(57)
2018年10月(67)
2018年09月(72)
2018年08月(60)
2018年07月(61)
2018年06月(56)
2018年05月(55)
2018年04月(70)
2018年03月(53)
2018年02月(54)
2018年01月(61)
2017年12月(75)
2017年11月(54)
2017年10月(52)
2017年09月(51)
2017年08月(70)
2017年07月(79)
2017年06月(51)
2017年05月(61)
2017年04月(65)
2017年03月(52)
2017年02月(51)
2017年01月(53)
2016年12月(54)
2016年11月(52)
2016年10月(61)
2016年09月(54)
2016年08月(65)
2016年07月(62)
2016年06月(54)
2016年05月(59)
2016年04月(56)
2016年03月(51)
2016年02月(55)
2016年01月(56)
2015年12月(50)
2015年11月(58)
2015年10月(55)
2015年09月(52)
2015年08月(47)
2015年07月(55)
2015年06月(39)
2015年05月(45)
2015年04月(46)
2015年03月(38)
2015年02月(32)
2015年01月(33)
2014年12月(28)
2014年11月(38)
2014年10月(36)
2014年09月(30)
2014年08月(28)
2014年07月(21)
2014年06月(24)
2014年05月(25)
2014年04月(24)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(19)
2013年12月(19)
2013年11月(15)
2013年10月(10)
2013年09月(24)
2013年08月(12)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(27)
2013年04月(15)
2013年03月(21)
2013年02月(14)
2013年01月(26)
2012年12月(31)
2012年11月(16)
2012年10月(19)
2012年09月(20)
2012年08月(34)
2012年07月(50)
2012年06月(9)
2012年05月(15)
2012年04月(16)
2012年03月(4)
2012年02月(19)
2012年01月(26)
2011年12月(17)
2011年11月(20)
2011年10月(28)
2011年09月(27)
2011年08月(16)
2011年07月(25)
2011年06月(11)
2011年05月(16)
2011年04月(28)
2011年03月(8)
2011年02月(9)
2011年01月(14)
2010年12月(13)
2010年11月(13)
2010年10月(15)
2010年09月(30)
2010年08月(20)
2010年07月(21)
2010年06月(22)
2010年05月(29)
2010年04月(33)
2010年03月(25)
2010年02月(54)
2010年01月(34)
2009年12月(46)
2009年11月(43)
2009年10月(45)
2009年09月(46)
2009年08月(55)
2009年07月(36)
2009年06月(32)
2009年05月(36)
2009年04月(34)
2009年03月(13)
2009年02月(27)
2009年01月(26)
2008年12月(23)
2008年11月(31)
2008年10月(25)
2008年09月(32)
2008年08月(31)
2008年07月(15)
2008年06月(24)
2008年05月(20)
2008年04月(20)
2008年03月(20)
2008年02月(22)
2008年01月(23)
2007年12月(16)
2007年11月(23)
2007年10月(20)
2007年09月(16)
2007年08月(15)
2007年06月(2)
2007年05月(2)
2007年03月(5)
2007年02月(2)
2007年01月(2)
2006年12月(3)
2006年11月(2)
2006年09月(2)
2006年08月(2)
2006年07月(2)
2006年06月(2)
2006年05月(2)
2006年04月(3)
2006年03月(1)
2006年02月(2)
2006年01月(2)
2005年12月(1)
2005年11月(1)
2005年10月(1)
2005年08月(3)
2005年07月(1)
2005年06月(2)
<< 2008年08月 | TOP | 2008年10月 >>
- 1 2 >>

2008年09月30日

第15回MFG筏かかり釣り部懇親釣り大会

mfglogos01.gif
「第15回MFG筏かかり釣り部懇親釣り大会」の申し込み締め切りまであと5日です。
会員の皆さんにはハガキが到着していると思いますので、返信ハガキにて出欠をお願いします。

今回の大会は一般参加もOKです。参加希望の方は下記要綱をみて頂き、メール(mfg@ikadachinu.com)にて、参加者氏名・連絡先(携帯電話)をご連絡下さい。
大会へ参加しても入会を強制するものではありません。入会希望であれば、年会費(男性\2000 女性\1000)は別途かかりますが、当日入会にて会員参加費(\5000)となります。

************************************************************
第15回MFG筏かかり釣り部懇親釣り大会

日 時 平成20年 10月 19日(日)

場 所 三重県三ヶ所 フィッシングセンターマンボウ

0599-57-3737(電話受付時間:9 時〜21 時)

会員参加費 5,000円(女性 4,000円)
一般参加費 6,000円(女性5,000円)
※当日集めます。渡船代・参加費含む

受付 午前 5:00〜 出船 午前 6:00
納竿 午後 4:00(予定)

審査 二尾の長寸で競う。 その他尾数賞等商品多数用意

申込〆切 10月 5日(日)

当日、MFG新規会員の入会受付致します。入会金無料、年会費(¥2,000)かかりますのでご用意下さい

−−−年会費未納の方は、当日集金します。−−−

●お昼は各自でご用意下さい。
●ライフジャケットは必ずご着用下さい
●ダンゴはマルキユー製品をご使用下さい。
●なお、悪天候等で中止する場合は、前日のお昼12時に決定致します。
  中止の場合は、参加者にご連絡します。

大会問い合わせ先は、事務局 前川迄
mfg@ikadachinu.com
posted by 前川 at 23:58 | TrackBack(0) | 日記

ゼウスカップ・1stステージ(前日編)

` ゼウスカップ・ファーストステージから1週間が過ぎました。滞ってた原稿もやっと入稿し、少し落ち着いてきたんで、前日から試合当日を回想したいと思います。
 前日は試合が行われる日ヶ埼の筏で竿を出しました。同じくゼウスに出場する川喜田(弟)君と一緒。乗った筏は9号、ゼウス出場が決まる前から予約してたんやけど、別に最初から出場が決まってた訳じゃなく、去年の同時期に中型主体で楽しい釣りができたので。
 前夜は少し早目に現地入りしたけど、すでに何台も車が止まっとる。川喜田君も到着してたので、丁度空いてた極悪車?の横に車を止めて仮眠。5時に起きると既に渡船場には沢山の人が見える。パッと見ただけでKAKUさん、大地君、正木さん、道明君、久保君と出場選手ばかり・・・真っ暗なうちに1番船が出て、2番船に乗り込むために荷物を運んでると去年の全日本トーナメント覇者、関東チヌ研の幸田さんと同じく関チヌのボンバーこと門馬さんもやってきた。さらにさらに初対面やけど、山元名人に生島名人も。豪華過ぎるメンバーに気後れしながらも2番船に乗り込み筏へ。
 川喜田君と並んで釣座をとり、2人とも2回戦からの試合なんで、その試合開始時刻に合わせて試合形式の練習をすることにし、それまでは普通に釣り開始。釣り開始早々、川喜田君の竿が大きく曲がる、ボケの広角でいきなりの40オーバー。さすが広角の貴公子、やりますな。(~_~) うちも下手な広角で探ってみるけどアタリはさっぱり。いい加減嫌気が差し団子釣りに切替る。中層にはコノシロが沢山、でも底でのアタリはほととんどない。時々広角を織り交ぜるとフグが掛かる。チャリコは有効になるんで、チヌが釣れやん時のためにチャリコ釣りも意識してみるも意外と釣れやん。
 で、感触も掴めやんままやけど、8時を廻ったんで試合形式の練習をする。ジャンケンで負けて左側でスタート。団子釣りで釣り始め、しばらくしてオキアミでヒット。そのまま団子釣りを続けてエビで追加。川喜田君は広角中心に攻めてるようやけどチャリコだけの様子。1時間が経過し2−0で場所チェンジ。その後も団子釣りを中心に釣り続けてエビで1枚追加。団子で釣れるものの寄った感じはない。広角で沖目を狙ってもアタリがでず、そのまま終了。結果は3−1で勝ったけど何かを掴んだ感じもなく。丁度その頃、連結の7.5号筏にニシダ君がやってきた。先週木曜から小浜に居付いて連日筏を替えながらも竿頭を1人占めしてる様子。ここ数日の状況、釣れパターン等色々と教えてくれた。けど共に2回戦を勝ち抜けば対戦相手、言わば敵になるんやけど・・そんなうちに惜しげもなく教えてくれるってのがニシダ君らしさやね。(^.^) で、重役出勤のニシダ君、釣り始めてしばらくしたら1人で入れ食い・・ちょっと待ってぇな。(-_-;)

 2つ隣の8号筏にはK-ZERO事務局の河村さんが1人で練習してるんで、ちょっとお邪魔虫。色々お話しさせてもらった。河村さんはうちのHPを見て相差で筏釣りを始めたとのこと。そういってもらうと嬉しいですな。(^.^) 河村さん、かなり熱心に練習されてました。
 釣座に戻って釣りを再開するも、エサトリすら居らん状況。明日も厳しい試合になりそうな予感・・・と思いながらもニシダ君は釣り続けとるし、何か違うんや?と偵察にいくも特別なことはしてへん様子。いうなれば寄せかな。ニシダ君は早目(14時)頃に切り上げて帰っていった。うちらも明日の準備もあるんで16時上がりと決めた。その頃から潮が緩くなり、団子アタリが出始め・・・サナギで1枚、でも続かず次に釣れたのは1時間後、8Bオモリでシラサエビを直下に落し込み2連発、すぐに団子に切り替え、またまたシラサエビで2連発。エエ雰囲気になってきてまだまだ釣れそうやけど、この時間は明日の試合に関係ないし・・反対にこの釣れパターンを刷り込んでしまうと悪影響になりそうで、少々後ろ髪を引かれる思いで筏を後にした。釣果は23〜25cmを8枚。

 丘に上がると、えさきちの吉崎社長はじめ、スタッフの皆さんが明日の準備をしている真っ最中。あれっ?冬野さんも・・お手伝いらしい。テントが張られ会場が出来上がってくると、いよいよってことで緊張してきますな。道具を簡単に洗ってから、えさきちへ行き、試合用の団子と餌を購入。それから一旦ホテル(ロードイン鳥羽)へチェックインして、シャワーだけ浴びて川喜田君、久保君の3人で熱烈タンタン麺へ。そこで待ち受けてたのは関東チヌ研の面々、幸田会長に門馬さんと小林さん、隣の席にお邪魔して釣り談義が始まった。しばらくして、やま栄渡船の栄造ファミリーもやってきて大盛り上がり。明日は試合やというのに・・・メチャ楽しい。(^○^) いつまでも続けたいところやけど、流石に明日があるんで早々にお開き、そしたらホテルへ戻る途中にTEL。うちの会長や、「ホテル戻った?○○号室に来て♪」やな予感・・・川喜田君は察知してそそくさと部屋へ逃げ帰った。うちは恐る恐る会長の部屋を訪ねる・・・「おお〜よー来たな、(呼んだやん!(`ヘ´) )まぁ、座って。」というが早いか目の前に焼酎を差し出され
る。(~_~) ある程度覚悟を決めて会長のお付き合い。呑んで・・呑んで・・呑んで・・0時過ぎに解放。
 ということで長い1日が終了。明日は試合、エエのんかこれで。(~_~)

試合当日の様子は後日。
posted by 前川 at 12:28 | TrackBack(0) | 日記

筏祭写真

DSC_4747.JPGDSC_4752.JPGDSC_4759.JPGDSC_4790.JPGDSC_4800.JPGDSC_4811.JPGDSC_4805.JPGDSC_4782.JPGDSC_4820.JPGDSC_4825.JPGDSC_4818.JPGDSC_4770.JPGDSC_4798.JPG
posted by 前川 at 00:26 | TrackBack(0) | 日記

2008年09月29日

【マルキュー筏祭】結果

DVC00132.jpg
2008マルキュー筏祭の成績は次の通り。

※5尾総重量 ※敬称略
優勝  天野 光暢  1.680g
準優勝 東谷 亮   1.600g
3位  小崎 健太郎 1.590g
4位  中野 宗則  1.250g
5位  西浦 正博  1.230g

※写真は見事優勝を決めた天野さん

大会は釣座の抽選のあと、工藤さんの競技説明から始まり、続いて兼松さんの「しろまる」ベースのエビ用柔らか団子の実演、参加者は熱心に聞き入り、出来上がった団子を手に取り感触を確かめていました。
※参加賞は「しろまる」と「細びきさなぎ」を各1袋、特製タオル(今回限り?のレアもんです。)

私は8時と10時の見回り船で各筏を廻りましたが、出足は今一つだったものの、14時競技終了で検量に持ち込まれたチヌは沢山ありました。二桁釣果も多く、このような大会としてまずまずの釣果だったと思います。釣れたチヌは大半が20〜30cm、大物は姿をみせませんでしたが、30cm台を揃えた選手が上位に食い込んだようです。
本賞は1位〜20位、マルキューのキュー(9)にちなんで、9位と19位は目玉賞品(ライフジャケット、6段変速折り畳み自転車)、順位から賞品に期待されてなかったかも知れませんが、該当された方は驚いたのではないでしょうか。
表彰式のあとはお楽しみ抽選会とジャンケン大会でも大盛り上がり。目玉は釣場速報でお馴染み竃シ光通信社から【折り畳み自転車】とマルキューから工藤さんの【TSUKASAスペシャル】、激しいジャンケンバトルが繰り広げられました。

事故もなく無く、無事に大会を終えることができました。参加者各位、関係各位に厚く御礼申し上げます。

この日の模様は三重TV「フィッシングポイント」(毎週土曜朝8:00)で放映されます。
※放送後日、ネット配信されます。http://www.esp-pro.com/fp/index.html
posted by 前川 at 21:27 | TrackBack(0) | 日記

筏祭り6

DSC_4832.JPG
筏祭り、無事終了。参加の皆さんお疲れ様でした。
全体に食いは渋かったようですが二桁釣果も数名、入賞争いは数十gの僅差でした。
写真は上位3名です。おめでとうございます。

表彰式の後は抽選会、ジャンケン大会で閉会、後片付けをして16時半頃に現場を後にしましたが・・・昨日から一睡もしてなかったので帰り道に意識が飛んでしまい松阪で仮眠、帰宅したら22時でした。
posted by 前川 at 00:07 | TrackBack(0) | 日記

2008年09月28日

筏祭り5

DVC00129.jpgDVC00131.jpg
もう少しで競技終了です。ただ今、検量と表彰式の準備中と
posted by 前川 at 13:46 | TrackBack(0) | 日記

筏祭り4

DVC00121.jpgDVC00120.jpg
やはり大会系の定石通り、食いは渋い様子でぽつぽつ釣れてる程度。
まだまだ時間あるんで、これからに期待。
posted by 前川 at 09:44 | TrackBack(0) | 日記

筏祭り3

DVC00109.jpgDVC00118.jpg
いよいよ始まります。少し寒いけど会場は、太公望であふれかえって熱気ムンムン。工藤さんの競技説明が終わって兼松さんの団子教室中。
posted by 前川 at 05:39 | TrackBack(0) | 日記

筏祭り2

DVC00105.jpg
着々と受付の準備が進んでます。
posted by 前川 at 03:18 | TrackBack(0) | 日記

筏祭り

DVC00093.jpg
筏祭りが行われる海香さんの駐車場に到着しました。大きい大会なんで今回の渡船場はヨットハーバー側になりますが、既にかなりの車が止まってます。準備集合まではあと2時間少々、このまま寝ないで、遅れてる原稿打ってます。
posted by 前川 at 01:11 | TrackBack(0) | 日記

2008年09月26日

また…

昨日と同じ場所で飲酒検問。お巡りさん、遅くまでご苦労様です。m(__)m
posted by 前川 at 22:44 | TrackBack(0) | 日記

マルキュー筏祭り

兼松さんのブログに書いてありましたが、28日(日)は鳥羽・生の浦湾(海香渡船)でマルキューの筏祭り(釣り大会)が開催されます。
来週から天気は崩れるけど、日曜は何とか持ちそうやし、よく釣れてるんで盛り上がると思いますよ。(^.^)
当日は参加の皆さんに楽しんでもらえるよう、大会スタッフとして精一杯働きます。

今回は釣りなし。大会運営に徹します。(`ヘ´)
posted by 前川 at 20:29 | TrackBack(0) | 日記

2008年09月25日

焦った。

仕事から帰宅途中なんやけど、今さっき飲酒検問に遭遇。もちろん呑んでないけど焦りますな。(;^_^A
挙動不審になってしもた。
posted by 前川 at 23:27 | TrackBack(0) | 日記

2008 ハヤブサカップ ONIGAKE 筏チヌ大会 in三重・生浦湾

10月12日(日)に本浦(やま栄渡船)で行われる【2008 ハヤブサカップ ONIGAKE 筏チヌ大会 in三重・生浦湾
】の応募締め切りが、明日(9/26)に迫っています。
参加をお考えの方はお早めに。
↓webサイトから応募できます。
http://www.hayabusa.co.jp/competition/2008/ranbu/pct02.asp
posted by 前川 at 12:54 | TrackBack(0) | 日記

2008年09月24日

ゼウスカップ2008 ファーストステージを終えて

DVC00059.jpgDVC000641.jpg
今回44名(スーパーシード4名除き)が、ファイナルステージ出場権を目指して1〜4回戦が行われたんやけど、なんと・・・うちが狭き門を通過してベスト4(正確にはベスト8)に残り、ファイナルステージ出場権をGET!
小浜の神様の悪戯としか思えやんけど、今は素直に喜んでます。

一般的に釣りは競技じゃなくレクレーション、ほとんどの釣人は楽しい釣りをしたいだけ。雑踏から離れ海を見て釣糸を垂れているだけでも心は満たされるし、勿論釣れれば楽しくないはずがありません。人より大きいチヌ、数を釣ろうもんなら一時の優越感に浸り、日頃のストレスなんて吹っ飛んでしまいますよね。
競技に全てを賭けて取り組んでおられるトーナメンターの方には失礼な言い方になるかも知れませんが、競技といえどもチヌを釣るということは普通の釣りも全く同じ、普通に釣りをしている人にも素晴らしい釣技を持っている人は沢山いますし、普通に上手い釣り師もトーナメンターも1日並んで竿を出せば、釣果は似たようなもんだと思ってます。ただ1日のスパンじゃなく、限られた短い時間で状況を読んで対戦相手より1枚でも多くチヌを釣るというのは、大変な集中力が必要で・・1試合終わるだけで身体も精神的にもかなり疲れます。また釣りというのは必ず運が介入するので、いくら努力しても報われやんこともあります。それも含めて競技で勝つというのは非常に大変なことやと痛感しました。

今回のゼウスも普段の釣りの倍以上に疲れたのは事実・・・でも毎回の試合が終わる毎に周りから沸く拍手、それと4回戦が終わった直後に兼松さん、正木さん、工藤さんが来てくれて「おめでとう」と握手をしてもらった時、丘に戻る時に沢山の人からお祝いの言葉をかけてもらった時は何ともいえやん心地良さがあった。でもこれは勝ったからこそ。負けたら悔しさが先やと思う。でも去年2回戦で負けた時にまた来年も・・という気持ちになったことを思い出した。まだ競技が楽しいとは思えやんけど、うちも負けず嫌いな性格なんでたまにはこういう釣りもエエかな・・・そんな中途半端な気持ちで出場するのは真剣に取り組んでる人に失礼かもしれんけど、自分の置かれた環境の中で精一杯頑張って準備して11月のファイナルステージに挑み、応援して頂いた全ての人とファーストステージで私と対戦して頂いた選手に対して恥ずかしくない釣りをしたいと思います。
ファイナルステージ最初の対戦相手は工藤さん、ご存知かかり釣り界の重鎮。今はトーナメントから勇退してるとはいえ、全日本で何度も優勝している正真正銘の本物。狭き門というか、開かずの扉?!でもブチ破る覚悟で挑みます!(`ヘ´)
今回、まるで優勝でもしたかのように非常に沢山のお祝いや激励のメール&TELを頂きホンマに大変有り難く思ってますが、ファイナルに出場できるってのがそれだけ凄いことなんやと、気持ちを引き締めることができました。この場を借りてお礼申し上げます。
ホンマにおおきにです。m(__)m
posted by 前川 at 19:08 | TrackBack(0) | 日記

2008年09月22日

小浜

DVC00026.jpgDVC00021.jpgDVC00009.jpg
川喜田弟君と小浜の日ケ崎筏。今日はそうそうたるメンバーが集結しとるでか、チヌもビビって、食いはいまひとつ。(-.-;)
朝は寒かったけど今はめちゃくちゃ暑いっす。
posted by 前川 at 11:23 | TrackBack(0) | 日記

2008年09月21日

ケータイ電話

最近ケータイの電池の持ちが悪くなり、さらにどこかの接触悪いのか、気が付けば電源が切れてることも・・・
ということで、ケータイ電話を買い替えた。ここ5,6年シャープ製ばかりで、買い替えにあたり他メーカーでも気になる機種があったものの・・・結局またシャープ。メーカー替わると使い勝手が全然ちゃうんで、また一から覚えるのが億劫で。(~_~;)
なかなか思いきれませんな。(-。-)y-゜゜゜

今度のケータイは520万画素カメラでオートフォーカスなんで、綺麗な写真が撮れそう。(^^)
posted by 前川 at 16:36 | TrackBack(0) | 日記

2008年09月19日

ゼウスカップ前半戦

いよいよゼウスカップが間近に迫ってきた。去年は小浜での練習を9月に入ってから1週間毎に3日間やったけど、最初の2回は中型チヌが数釣れたけど、試合前日から状況が激変していきなり渋くなってしもた。そんなこともあって今年の練習は前日のみ。まぁ、練習というか釣り場の雰囲気に少しでも馴染んでおこう、って感じ。
去年の決勝大会みたいにチヌが沸きまくっとる状況やと勝ち目ないけど、拾うような釣りなら何とかなるかなぁ・・・
普段は競技の釣りなんて意識してないんで、いつもの釣りを一所懸命やるだけ。今回は2回戦からの参戦、1回戦の状況をじっくり見て攻め方を考えようと思う。
posted by 前川 at 12:34 | TrackBack(0) | 日記

MFG大会案内ハガキ

昨日投函してますので早い所には今日にも届くと思います。

案内はマルキューHP内にもあります。
http://www.marukyu.com/marukyu/mfg/index.html
posted by 前川 at 08:30 | TrackBack(0) | 日記

2008年09月17日

MFG筏かかり部懇親大会

DVC00177.jpg
来月19日(日)に三ヶ所で開催されるMFG筏かかり部懇親大会の案内ハガキの印刷がやっと完了。カミさんに手伝ってもらいながら、二つ折りにして・・・
今週中に投函するので、MFGかかり部会員の皆さんの所へ近々届くはず。
出欠(返信ハガキ)は、不参加の場合でも10月5日までに到着するようお願いします。m(__)m
posted by 前川 at 23:25 | TrackBack(0) | 日記

2008年09月16日

本浦の結果は・・・

DSC_4700.JPGDSCN4103.JPG
前日の工藤さんらの撒き餌に期待して同じ筏に乗ってけど・・・撃沈。
24cm、36cm、36cmの3枚のみ。前日と違ってエサトリの活性は高かったんで決して状況は悪くなかったはず。先週の大会といい、どうも歯車が噛み合わんなぁ。(~_~;)
それはそうと昨日の伊勢志摩は大雨洪水警報が発令されて、昼前に1回目のドシャ降り、3時過ぎから再度のドシャ降り、滝のような雨とはこんなのやな・・というゲリラ豪雨やった。台風も近づいとるし、今週は天気が崩れるようやね。週明けのゼウスカップにはエエ天気になって欲しいですな。

ちなみにチヌスタッフの福ちゃん&松ちゃんはそれぞれ違う筏とカセで良型交じりの余裕の二桁釣果、大雨で早上がりした釣り人続出やったようで、18時まで残ったのはうちら3人だけやったけど、3人中でうちだけ貧果・・・凹みますな。

で、ホンマは今日も迫間浦(宝成)へ行くつもりやったけど、用事で断念。
posted by 前川 at 23:45 | TrackBack(0) | 日記

2008年09月15日

今日は本浦

DVC00172.jpgDVC00173.jpg
昨日の撒き餌を期待して乗った筏やけど・・・厳しい。エサトリの活性は高いものの本命はまだ。
他の筏に乗ったチヌスタッフの二人は既に釣っとるし。(~_~;)
posted by 前川 at 10:02 | TrackBack(0) | 日記

2008年09月14日

松阪路

DSC_4590.JPGDSC_4595.JPGDSC_4614.JPGDSC_4645.JPG
今日のデートの最初は松阪市内からR!66を30分ほど走り【大石不動院】へ。ここの本堂は慶長7年(1602年)に建てられたものということで、全体に老朽化しとるけど歴史の重みを感じる建物。近々改築するようやけど、古いものは古いままの方がエエんやけどなぁ。院内を一回りしてから、次に飯高の段々田を見に行った。石積みの棚田が沢山ある景観は雰囲気抜群やけど、既に稲刈りが終わったあとで残念。
次に向かったのは【水屋神社】、ここのご神木は樹齢千年、樹高35m、根回り29m、胸高周囲16.63m・・超巨大な楠の木。大迫力の大楠、ご利益ありそうやけど樹齢1000年って凄くないかい。(~_~;)
最後に高見峠のすぐ手前にある、【木梶三滝】へ。ここは白滝、女滝、不動滝と3つの滝があるんやけど、案内板みたら不動滝までが30分と書いてあるのを見て軽いピクニック気分で歩き出した・・・うちら二人ともサンダル履きの超軽装・・・深呼吸しながら山の空気を満喫してたけど、・・・歩き始めは好調やったけど、急な下り傾斜を進むにつれて、どんどん険しくなり・・・滝に到着した頃にはヘトヘト。来てしもた以上、戻らなアカンけど、帰りは上りで汗だく・・・かなりキツかった。普段の運動不足が祟ったかな。(^_^;) 
今回も三重の名勝を満喫。三重もまんざらでもないなぁ、と実感する今日この頃。

明日は釣り!筋肉痛が出やんことを祈る。
posted by 前川 at 23:30 | TrackBack(0) | 日記

カミさんとデート

DVC00171.jpg
松阪からR166を高見峠までにある景色のエエスポット巡り。天気もエエし癒されますな。

今は胃袋を癒し中。
posted by 前川 at 12:37 | TrackBack(0) | 日記

2008年09月12日

多忙

仕事は半期末も近づき多忙な日々。
で、毎度のことながら奇数月は、月半ばになると原稿の締め切りが・・・今月は2本やけど、全然進まず。
先ずは釣りに行かねばならんし・・・来週はいよいよゼウスCUPやし・・・MFG大会案内の準備も。
毎日家に帰ってから少しでも進めよと思うんやけど、ビール呑んで気がついたら朝。
明日も休日出勤やし。今月はかなりタイトっす。(-。-)y-゜゜゜

P.S
MFG三ヶ所大会案内ハガキの発送は20日前後になると思います。m(__)m
posted by 前川 at 21:26 | TrackBack(0) | 日記

2008年09月08日

やま栄チヌ釣り大会2008

DSCN4068.JPGDSCN4077.JPGDSCN4081.JPGDSCN4086.JPGDSCN4078.JPG
結果は坊主で惨敗。先週までの大雨のせいで水潮になっているのかエサトリ皆無で魚は極めて低活性。
団子釣りには分がなく、釣果のほとんどは広角での拾い釣りという感じ。うちの一番苦手とする状況やった。アタリのない中で丹念に探っていくというのは集中力と忍耐が肝心やけど・・・、ほとんど寝ずの睡眠不足状態で挑んだのが大失敗。アタリのない穂先を見てるとついウトウト・・穂先は突き刺さることもなく、危うく自分が海面に突き刺さりそうに。釣りの前夜ほとんど寝てないことが多いんやけど、エサトリが居れば退屈せんし、集中力が切れることもないんやけどね。(^_^;)

大会結果は
優勝 嶋 幸司さん
2位 酒本 学さん
3位 近森 学さん


チヌスタッフの近森さんは丸貝ばかりの男前釣果(4枚)で見事に3位入賞。福永君も最多枚数(7枚)を釣ったものの惜しくも4位、抽選会では青木君が最後の最後にパフォーマンスを見せてくれた。
家族総出で大会運営をして頂いた「やま栄ファミリー」、サポートの「えさきち」吉崎社長、小崎君、お陰で最高に楽しませて頂いた大会でした。ありがとうございます。m(__)m
【やま栄チヌ釣り大会2009】も楽しみにしてます。(^o^)


で、釣りを終わって車に戻ったところ、見慣れぬ物体が???何じゃこりゃ? よく見たら腰巻式のライフジャケットが暴発してました。昨日はメチャ暑い日やったんで車内の温度がかなり上がってたからやな。(~_~)
皆さんもお気をつけて。
posted by 前川 at 12:25 | TrackBack(0) | 日記

2008年09月06日

前夜祭

DVC00168.jpg
明日はいよいよ「やま栄大会」チヌスタッフからは6人が参加。既に20万貰ったつもりで前夜祭。(^O^)
posted by 前川 at 21:39 | TrackBack(0) | 日記

2008年09月05日

スポーツ報知

DVC00164.jpg
本日発売のスポーツ報知中部版に菅島釣行の記事が掲載されてます。うちの会長の千賀記事も。
ご購読下さい。m(__)m
posted by 前川 at 15:59 | TrackBack(0) | 日記

警報発令

DVC00163.jpg
三重県内、大雨洪水警報発令中!
ワイパーも効かん程の大雨、道も所々冠水しとる。(~_~;)
日曜のやま栄大会に影響せんだらエエけど・・・。
posted by 前川 at 11:42 | TrackBack(0) | 日記

2008年09月04日

やま栄チヌ釣り大会2008

今頃熱いバトルが繰り広げられてるんでしょうか。結果が気になりますなぁ。
posted by 前川 at 12:50 | TrackBack(0) | 日記
- 1 2 >>
Profile
 前川 正廣
 MAsahiro MAegawa
 三重県津市在住
所属:チヌスタッフ、MFG、三重県チヌ連盟
Support:マルキユー、東レ、Tools、α-sight、ボナンザ、プレステージえさきち
ccc.JPG

f_maelogos.JPG

twitter-gif-anime.jpg

is.jpg






【ダンゴ&サシエ準備】

【タックルエサ付け】

【実釣】


mfg.jpg

link.gif

onigake.jpg

toray.jpg

tools.jpg

a-sight_s.gif

bonanza.JPG

esakichi.gif

FPs.jpg

kakari.JPG


Powered by さくらのブログ