スマートフォン専用ページを表示
line-b.gif
【The筏ちぬ】TOPへ戻る>
line-b.gif

【The筏ちぬ】Diary

自分のための備忘録です。

良いと思ったこと、場所やモノ、釣りに限らず日常の事柄を書き留めていきます。
最近の記事
(03/31)スポーツ報知
(03/30)スミスのカーブドプライヤー
(03/29)回らない回転寿司
(03/29)パラソル
(03/28)エエ天気
(03/26)おつかれさま
(03/26)さらに寄り道
(03/26)夜桜
(03/26)再訪
(03/26)昨日の釣り
最近のコメント
New Model★Dide by Dide (02/23)
洗濯機修理★備忘録 by bouben (01/06)
洗濯機修理★備忘録 by welhekta (01/06)
悪い日じゃないのに・・ by maegawa (08/23)
悪い日じゃないのに・・ by Dide (08/23)
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
RDF Site Summary
RSS 2.0
検索ボックス
 
過去ログ
2023年03月(50)
2023年02月(50)
2023年01月(54)
2022年12月(50)
2022年11月(52)
2022年10月(56)
2022年09月(51)
2022年08月(59)
2022年07月(53)
2022年06月(51)
2022年05月(51)
2022年04月(56)
2022年03月(50)
2022年02月(50)
2022年01月(54)
2021年12月(50)
2021年11月(55)
2021年10月(51)
2021年09月(50)
2021年08月(52)
2021年07月(90)
2021年06月(56)
2021年05月(63)
2021年04月(53)
2021年03月(55)
2021年02月(56)
2021年01月(57)
2020年12月(67)
2020年11月(57)
2020年10月(65)
2020年09月(60)
2020年08月(69)
2020年07月(76)
2020年06月(54)
2020年05月(57)
2020年04月(51)
2020年03月(51)
2020年02月(63)
2020年01月(52)
2019年12月(59)
2019年11月(65)
2019年10月(61)
2019年09月(56)
2019年08月(51)
2019年07月(52)
2019年06月(57)
2019年05月(57)
2019年04月(69)
2019年03月(57)
2019年02月(50)
2019年01月(53)
2018年12月(53)
2018年11月(57)
2018年10月(67)
2018年09月(72)
2018年08月(60)
2018年07月(61)
2018年06月(56)
2018年05月(55)
2018年04月(70)
2018年03月(53)
2018年02月(54)
2018年01月(61)
2017年12月(75)
2017年11月(54)
2017年10月(52)
2017年09月(51)
2017年08月(70)
2017年07月(79)
2017年06月(51)
2017年05月(61)
2017年04月(65)
2017年03月(52)
2017年02月(51)
2017年01月(53)
2016年12月(54)
2016年11月(52)
2016年10月(61)
2016年09月(54)
2016年08月(65)
2016年07月(62)
2016年06月(54)
2016年05月(59)
2016年04月(56)
2016年03月(51)
2016年02月(55)
2016年01月(56)
2015年12月(50)
2015年11月(58)
2015年10月(55)
2015年09月(52)
2015年08月(47)
2015年07月(55)
2015年06月(39)
2015年05月(45)
2015年04月(46)
2015年03月(38)
2015年02月(32)
2015年01月(33)
2014年12月(28)
2014年11月(38)
2014年10月(36)
2014年09月(30)
2014年08月(28)
2014年07月(21)
2014年06月(24)
2014年05月(25)
2014年04月(24)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(19)
2013年12月(19)
2013年11月(15)
2013年10月(10)
2013年09月(24)
2013年08月(12)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(27)
2013年04月(15)
2013年03月(21)
2013年02月(14)
2013年01月(26)
2012年12月(31)
2012年11月(16)
2012年10月(19)
2012年09月(20)
2012年08月(34)
2012年07月(50)
2012年06月(9)
2012年05月(15)
2012年04月(16)
2012年03月(4)
2012年02月(19)
2012年01月(26)
2011年12月(17)
2011年11月(20)
2011年10月(28)
2011年09月(27)
2011年08月(16)
2011年07月(25)
2011年06月(11)
2011年05月(16)
2011年04月(28)
2011年03月(8)
2011年02月(9)
2011年01月(14)
2010年12月(13)
2010年11月(13)
2010年10月(15)
2010年09月(30)
2010年08月(20)
2010年07月(21)
2010年06月(22)
2010年05月(29)
2010年04月(33)
2010年03月(25)
2010年02月(54)
2010年01月(34)
2009年12月(46)
2009年11月(43)
2009年10月(45)
2009年09月(46)
2009年08月(55)
2009年07月(36)
2009年06月(32)
2009年05月(36)
2009年04月(34)
2009年03月(13)
2009年02月(27)
2009年01月(26)
2008年12月(23)
2008年11月(31)
2008年10月(25)
2008年09月(32)
2008年08月(31)
2008年07月(15)
2008年06月(24)
2008年05月(20)
2008年04月(20)
2008年03月(20)
2008年02月(22)
2008年01月(23)
2007年12月(16)
2007年11月(23)
2007年10月(20)
2007年09月(16)
2007年08月(15)
2007年06月(2)
2007年05月(2)
2007年03月(5)
2007年02月(2)
2007年01月(2)
2006年12月(3)
2006年11月(2)
2006年09月(2)
2006年08月(2)
2006年07月(2)
2006年06月(2)
2006年05月(2)
2006年04月(3)
2006年03月(1)
2006年02月(2)
2006年01月(2)
2005年12月(1)
2005年11月(1)
2005年10月(1)
2005年08月(3)
2005年07月(1)
2005年06月(2)
<< 2008年11月 | TOP | 2009年01月 >>

2008年12月31日

大晦日

081231_192959.jpg
今年も残すところ数時間、紅白も始まったし、年越しそば食って、早々におせちも。(^_^;)

今年は釣行回数も過去最多、三重は好調だっただけに釣果枚数も過去最多、年無しが釣れやんだのは心残りやけど、ゼウスカップで良い成績が残せたし、充実した2008年でしたな。(^^)

来年も釣りまくります!(`へ´)

皆さん、良い年をお迎え下さい。m(__)m
posted by 前川 at 20:31 | TrackBack(0) | 日記

2008年12月30日

忘年会

DVC00313.jpg
子供らは実家へ行ったんで、今宵はカミさんと忘年会。
近所の洋風居酒屋(SNOW+DROP屋)へやってきた。周りは若者ばかり、完全に場違いな感じ。で、カミさんが予約したカップルシートへ。ちとこっ恥ずかしい…でも狭いですな。(^_^;)
posted by 前川 at 19:05 | TrackBack(0) | 日記

2008年12月28日

相差結果

sDSC_5184.JPGsDSCN4540.JPGsDSCN4549.JPG
冷え込みも厳しく、朝から大風、飛沫を被りながら、まるで罰ゲームのようなチヌアタリのない釣りに心が折れそうになりながらも釣り続け・・・残り時間が2時間を切った15時過ぎより、いきなり確変突入!込み潮にオキアミを流し込んで先ずは44cm、続いて同じように40cmと2連荘。しばらく間が空いて30cmを追加。針ハズレもあったけど、最後に40cmを追加して終了。餌は全てオキアミ。ボケはハゲが突くくらいで今一つ。厳しかったけど、結果は楽しい釣りやったな。2008年のラスト釣行、気持ちよく竿を納めることができてよかったぁ。(^.^)

最近の相差、釣果としては40cm前後がアベレージでかなりエエ感じ、23日にも釣果でてるけど、それから釣果がないんじゃなく、今日まで釣り客なし。 ということは釣れば釣れるということですな。

とりあえず今日はこんなところ、明日時間があれば筏ism釣り新聞で詳しい模様を書くかも?!何せ師走は忙しい・・・って言いながら釣りしとるけど。(^_^;)

P.S
相差の大将は元気です。
posted by 前川 at 00:13 | TrackBack(0) | 日記

2008年12月27日

相差

DVC00311.jpg
風がキツく、めちゃくちゃ寒い。
ハゲが少しおる程度で、なかなか厳しい。飛沫被りまくって、心が折れそう。(-.-)
posted by 前川 at 10:49 | TrackBack(0) | 日記

納竿釣行

DVC00307.jpg
今日は2008年最後の釣行。相差にやってきた。今のところウチ以外に釣客はなし。(^_^;)
昨日は地元でも初雪が降って、すっかり冬。今日も寒い日になりそう…

何とかエエ釣りしたいなぁ。
posted by 前川 at 04:17 | TrackBack(0) | 日記

2008年12月25日

集い

DVC00306.jpg
さっきまで、いつもの焼肉屋でチヌ師の集い。
メンバーは、どうもさん、関西チヌクラブのしげぞ〜さん、ハッシー君、ボーズマン君。写真はどうもさんが目にも止まらぬ速さで肉を焼いてるところ。(^^)
残念ながら車なんでアルコールは抜きやけど、焼肉食いながらのチヌ談義は時間を忘れますな。毎度のことながら、今回も閉店最終組。
posted by 前川 at 23:54 | TrackBack(0) | 日記

2008年12月23日

蟹

PC235909.JPGPC235911.JPG
お世話になっている方からタラバ蟹を頂いた。(^^)
で、早速1尾丸ごと蒸し蟹に・・・美味そうですな。

ちなみにうちのカミさん、蟹女の異名を持つ大のカニ好きでっす。(^_^;)
注)牡蠣女の異名もあり。
posted by 前川 at 19:09 | TrackBack(0) | 日記

相差好釣!

今日の相差、釣友の粕谷さんと常連の中西さん2人だけの貸切状態ながら、湾口カセでエエ釣りしてます。(^.^)

うちの予定は竿初めに1/3に相差、翌4日は本浦で牡蠣チヌ。(^_^;)
posted by 前川 at 18:04 | TrackBack(0) | 日記

またまた本浦の結果

mDSC_5152.JPGmDSC_5155.JPG
 今回はチヌスタッフの川ちゃんと同行。まだ暗い6時過ぎに出船。常連の宮本さんと3人で砥谷のカセに。向かって左側カセに川ちゃん、右側カセに宮本さん、うちは真中のカセや。乗ってすぐに竿下へ撒き餌(クラッシュ牡蠣)をスコップ5杯ほど撒いてからタックルの準備。牡蠣を刺し餌に誰よりも早く第1投。着底した途端にアタリがでるけど、どうやらフグの仕業・・・牡蠣で数投繰り返しても同じ。エサトリの活性が高く牡蠣では歯が立たんので、丸貝にチェンジして探るけどアタリは出やん。
 牡蠣と丸貝で釣り続けるけどチヌアタリはなし。中層にはタナゴが居るものの牡蠣でも中層はクリアして底までいくけど・・・底はフグ、フグ、フグ。刺し餌の牡蠣も1籠じゃ足りやん感じ。
 9時頃に正面の牡蠣棚へ船が付いて牡蠣上げ作業を始めた。これはチャンス!?船の手前へ丸貝で落し込みを繰り返してみる。でもアタリは出ず。やっぱ手前じゃアカンのか・・・正面を狙うのは船が離れてからにして、とりあえずは竿下へ撒き餌を入れながら釣り続ける。1時間位で船が横へ移動、チャンス到来とばかりに、8Bオモリに丸貝(国産4cm)で牡蠣棚の手前ギリギリを狙って投入。ラインが馴染んで丸貝の着底間際に「クククッ」と穂先を押え込むアタリ!すかさず大アワセを入れるとバッチリ針掛かり。太仕掛(3号ライン+6号針)に頼って、一切溜めることもなく、一気に強引に巻き上げ・・・タモ入れ寸前、ちょっと気を許した瞬間にカセの下へ潜りそうで焦ったけど無事タモ入れ成功。パッと見は余裕の年無しかと思ったけど、メジャーを当てると実寸で49cm。顔はゴツイけど尻尾が擦れて短くなっとる。(^_^;) ちょっと残念やけど、これで坊主は免れホッ。でもやっぱ牡蠣上げ作業の後は寄っとるなぁ。2枚目を狙って牡蠣棚前を丹念に探るけど、その後はアタリ出ず。
 午後になるとエサトリのアタリも無くなり・・・牡蠣のムキミでもほとんど取られることもない時間が続く。前回は14時過ぎからエエ感じになってきたんで、その時間からは集中して釣り続けるけどサッパリ。いよいよ残り時間も30分、潮がゆっくりとカセの下へ入る流れになってきた時、やっと牡蠣にチヌアタリ。掛け合わせたものの2度ほど巻いたところで針ハズレ。(~_~;)
その直後もアタリは出たけど今度はエサトリ。結局追加することができんまま終了。
posted by 前川 at 17:45 | TrackBack(0) | 日記

2008年12月21日

牡蠣タナ

この前、牡蠣ナタを買ったことを書いたら、数名の方から何処に売っているのかと聞かれた。みんなマイ牡蠣ナタが欲しいみたいやね。(^.^) うちが買った牡蠣ナタは浦村漁協に売ってました。たしか\1350・・3種類位あったかな・・・牡蠣を扱ってる漁協なら何処でも売っとるかも。

でも・・・この前買った牡蠣ナタ、牡蠣チヌで1回使っただけで、完全に刃が潰れた。(-_-;)
ステンレス製やけど柔らかい材質のようや。同じステンレス製でも春にネットで買った貝ナタのほうは、まだまだ刃があるんで、こっちの方が丈夫やね。http://www.rakuten.co.jp/yminfo/480992/483016/#485447
posted by 前川 at 15:43 | TrackBack(0) | 日記

2008年12月20日

またまた牡蛎チヌ

DVC00275.jpg
今日も本浦で牡蛎チヌ。
とりあえず良型釣れたけど、牡蛎じゃなく丸貝。
ポカポカ陽気やけどアタリは遠い。(-.-)
posted by 前川 at 12:10 | TrackBack(0) | 日記

2008年12月19日

再び本浦・・その2

mDSCN4518.JPGmDSCN4519.JPGmDSCN4517.JPG
 ようやくアタリが出たのは14時半、牡蠣(半貝)に「コツッ」と前アタリが出てジビジビジビ・バシッ!と合わせた瞬間にギュンと竿を絞り込む。これはまずまずの引きで37cm。坊主を逃れてホッとするけど期待のサイズには程遠い・・・で、次は1時間後に今度は納得の年無し級。(^.^) さらに数十分後にも同サイズを追加。でも針ハズレやアワセ損ねもあったりして、なかなか数は伸ばせず・・・激熱タイムは数十分で終了してしもた。
 ラスト1時間、何とか良型をもう1枚と集中して釣りを続けた結果・・・17時前にまたまたチヌアタリ! バッチリ針掛かりしたはずやけど、妙に軽い・・・何やフグかぁ??と思ったら、本日最小寸の23cmで終了。
隣の松ちゃんは天津で4枚、牡蠣で1枚釣っとった。でも天津やと30cm前後で牡蠣の方が型が良かったようや。松ちゃんを挟んで反対側の福ちゃんは、エサトリすら全くアタリが無いということで、途中で大将の奨めもあり、場所替わりしたんやけど厳しさは変わらんだみたい・・・でも執念で2枚ゲット。1人だけ牡蠣の代わりにシラサエビを持って大村筏へ乗った青ちゃんは、20〜30cmを52枚と季節外れの数釣りを堪能した様子。数も型も思いのままって感じの本浦やね。(^.^)
 ということで次回も牡蠣を叩きまくる予定。(`ヘ´)
posted by 前川 at 07:48 | TrackBack(0) | 日記

2008年12月17日

ガソリン価格

DVC00274.jpg
帰りにガソリン入れたら、レギュラー\100/Lやった。少し前の高騰が嘘みたいやなぁ。
でも高知はメチャクチャ安いみたいやね。そろそろ\90切るとか・・・
posted by 前川 at 21:54 | TrackBack(0) | 日記

相差の大将

昨日、相差海釣りセンターから喪中ハガキが・・・・
そしたら多くの方から、大将は大丈夫なのか?と問い合わせが殺到。
少し前に身体をこわして、しばらく休んでいたので、それを知ってる人はなお更ですが。
大将、今は元気です。
でも無理はできない歳になってきてるので、くれぐれも身体には気をつけて、いつまでも元気な大将でいて欲しいですね。(^.^)

ご心配頂いた方々、有難うございました。m(__)m
posted by 前川 at 18:52 | TrackBack(0) | 日記

2008年12月16日

再び本浦

sDSCN4501.JPGsDSCN4509.JPGsDSCN4506.JPGsDSCN4498.JPG
納会を解散したのが午前2時、そのままウチと福ちゃん、青ちゃんは本浦へ釣行。前日も本浦で竿を出していた松ちゃんも行きたそうにしてたけど、流石に寝ずに釣りして寝ずに呑んでの連荘は無理やろ・・・と思いつつ「現地で待ってるで♪」と言い残して出発。
えさきち鳥羽本館とコンビニ寄って、やま栄の渡船場に着いたのが4時過ぎ。大将にはゆっくり行くからと連絡してあるんで、8時位まで寝るかな、と仮眠の準備してたら横に1台の車が・・・松ちゃんや。(^_^;) ホンマ好きやねぇ、、、松ちゃんも仮眠体制に入ったのを見届けてからうちも(-_-)zzz
窓を叩く音で起きる、「とりあえず起さんと悪いかな思て」と福ちゃん。寝ぼけながらも外へ出ると丁度1番船が出るところ。ゆっくり寝よかと思てたけど、福ちゃんもやる気満々なんで2番船に乗るかぁ。雨も降っとるしテンション低いけど・・(^_^;) 準備しながら辺りを見渡しても青ちゃんと松ちゃんの姿が見えやん。未だ寝てるわなと思ってら、福ちゃん曰く「2人共1番船に乗ってきましたよ」(@_@;)どんなけタフなんや。

7時前に2番船で出船。3つ並んだ砥谷のカセへ。既に真中のカセで松ちゃんが竿出しとる。様子を聞くと早くも丸貝で1枚仕留めたとのこと。松ちゃんを挟んで両側のカセにうちと福ちゃんが乗り込み早速釣り開始。
牡蠣チヌシーズン初っ端ということで未だエサトリも居るやろし・・・ということで今回も団子は封印して、撒き餌は「やま栄特製撒き餌(要は牡蠣の掃除屑諸々・・)」のみ。そのまま撒くと中層のタナゴが底へ下りて釣り辛くなるし、ピンポイントに撒き餌を効かすためにも、少々面倒やけど底撒き器を使って水深5m下からパラパラと落ちていくように・・底撒き器を使った方が少ない撒き餌で効率良く寄せれるしね。(^.^)
牡蠣をメインに釣り始めるけど、思ったほどエサトリは居らん・・・たまにフグがアタる程度や。アケミ丸貝、ボケも併用して前の牡蠣棚前までを探るけど・・・一向にアタリは出ず。これだけエサトリが少なけりゃ団子もアリかもな。(^◇^;)

暇な時間が過ぎていく・・・・でも来るべき地合に向けて撒き餌だけはしっかりと。

ということで続く・・・
posted by 前川 at 12:30 | TrackBack(0) | 日記

納会2

mDSCN4497.JPG
先の写真は、事業(?)報告の最中なんで皆んな神妙な顔してますな。
今回は顧問の大西満さんや、毎回ゲスト参加してくれる水谷知恵さんはスケジュールの都合がつかず欠席やったのが残念やけど・・呑みながら楽しい釣り談義は勿論、意見を戦わせて熱いバトルも・・・釣りに関しては皆マジやからね。(`ヘ´)
年間表彰やジャンケン大会でも盛り上がり、お店から「そろそろ・・」と言われて、とっくに閉店時間を過ぎた23時で1次会終了。場所を移しての2次会も午前2時まで続いた。
で、ウチを含む好き者数名は、そのまま寝ずに一路本浦へ。(^_^;)
posted by 前川 at 00:27 | TrackBack(0) | 日記

2008年12月13日

納会

DVC00271.jpg
今日は津市内の鰻屋でチヌスタッフの納会。
終わりは朝やな。(^_^;)
posted by 前川 at 20:05 | TrackBack(0) | 日記

2008年12月10日

本浦結果

mDSC_5138.JPGsDSC_5143.JPGmDSCN4456.JPGDSCN4466.JPG
休み明けは仕事がてんこ盛り・・・日が替わってやっと帰宅。(^_^;)
てなことで遅くなったけど、本浦でチャレンジした牡蠣チヌの結果は・・・玉砕。(-_-;)
今回は団子を一切使わず、撒き餌はやま栄の特製撒き餌(クラッシュ牡蠣)とアケミ貝。刺し餌は牡蠣をメインにアケミ貝と保険にボケも少々持ってった。朝は牡蠣の一投目からアタリが出て掛けたものの中層で針ハズレ、引きからすると40超クラスやった。すぐに続けて牡蠣を落し込むとまたまたアタったけどアワすタイミングを見過ごし、3投目はスバリ・・・で朝の地合終了。それからは中層にタナゴ、底にはフグでチヌアタリは無く・・・午後になるとエサトリが大人しくなったんで期待したものの釣れてきたのは大きなタコ。牡蠣を抱いて上がってきた。タコ退治してから少し魚の活性は上がってきたけどチヌらしきアタリはなく・・・春の牡蠣チヌでは夕マズメはアタリが出まくりの激アツやったんで期待して、せっせと撒き餌しながら牡蠣をコンコン、コンコン、コンコン・・・・でも一向に気配なく、いよいよ納竿時間も迫り、諦めかけたラスト1投にアタリがでて掛け合わすと腕にガツンと衝撃、「よっしゃぁ〜!」(たぶん叫んだ)と巻き上げに掛かるとまずまずの引き、でも何か変??正体は太さが5cmほどある大アナゴ。で、これにて終了。
今冬の初牡蠣チヌは残念な結果やったけど、これからが本番やしね。近々再挑戦します!(`ヘ´)
posted by 前川 at 02:25 | TrackBack(0) | 日記

2008年12月08日

本浦

DVC00317.jpg
午前中はエサトリに苦戦。団子が恋しい。(-.-;)

とりあえず小休止、サトウのゴハンとレトルトカレー。(^^)
posted by 前川 at 12:29 | TrackBack(0) | 日記

牡蛎チヌ

DVC00316.jpg
すっかり寒くなって、いよいよ冬本番。鳥羽の数釣りも終盤のようで、気分はすっかり大チヌモード。ということで今日は牡蛎チヌにやってきた。
一投目で掛けたものの、中層で針ハズレ。今はタナゴとフグと戯れ中。(-.-)
posted by 前川 at 09:06 | TrackBack(0) | 日記

2008年12月07日

今日は仕事

DVC00314.jpgDVC00312.jpg
今日は滋賀で仕事。今、飯を食った店やけど、看板通り、注文したもんがめちゃくちゃ早かった。牛丼なみ…うちら以外誰も客おらんのに。(^_^;)
味は並、まぁ安かったかな。店の人は全員台湾人みたい。内装も異国情緒に溢れてましたな。
posted by 前川 at 12:47 | TrackBack(0) | 日記

2008年12月05日

見慣れた風景

DVC00307.jpgDVC00308.jpg
今日は鳥羽で仕事。早く着いたんで寄り道して、やま栄の渡船場へ。ついでに牡蛎ナタも買ってきた。そろそろ牡蛎チヌのシーズンですな。(^^)
posted by 前川 at 09:48 | TrackBack(0) | 日記

2008年12月04日

ゼウスカップ詳細記録

PC035645.JPGPC035646.JPG
筏ismスタッフブログにゼウスカップファイナルの各試合の詳細記録が順次UPされてます。
記録を見ながら自分の試合を思い起してると、反省点や改善点もよく判るんで、メチャ参考になる。
しかしこれだけの記録を取るのはホンマ大変やったやろなぁ、、、、スタッフの皆さん、吉崎社長にあらためてお礼申し上げます。m(__)m

全然関係ないけど、写真は【京都一の傳】の銀ダラの蔵味噌漬け、魚のご馳走。この前、カミさんと京都の店までランチを食べにいって、最高の味に感動すら憶え、家に帰った翌日に早速楽天でお取り寄せしたのが昨晩到着。すぐに食べるつもりでおったら、「到着後、2〜3日後が食べ頃」の注意書き・・・これは結構ショック、(-_-;) 今すぐ食べたい衝動を抑え・・今週末が待ち遠しい。(^_^;)
posted by 前川 at 12:17 | TrackBack(0) | 日記
Profile
 前川 正廣
 MAsahiro MAegawa
 三重県津市在住
所属:チヌスタッフ、MFG、三重県チヌ連盟
Support:マルキユー、東レ、Tools、α-sight、ボナンザ、プレステージえさきち
ccc.JPG

f_maelogos.JPG

twitter-gif-anime.jpg

is.jpg






【ダンゴ&サシエ準備】

【タックルエサ付け】

【実釣】


mfg.jpg

link.gif

onigake.jpg

toray.jpg

tools.jpg

a-sight_s.gif

bonanza.JPG

esakichi.gif

FPs.jpg

kakari.JPG


Powered by さくらのブログ