スマートフォン専用ページを表示
line-b.gif
【The筏ちぬ】TOPへ戻る>
line-b.gif

【The筏ちぬ】Diary

自分のための備忘録です。

良いと思ったこと、場所やモノ、釣りに限らず日常の事柄を書き留めていきます。
最近の記事
(02/24)近いなぁ
(02/23)サンドブラスト
(02/23)今年初♪
(02/23)さらに
(02/23)25年ぶり?
(02/23)朝から
(02/22)忘れとった
(02/22)今日は滋賀
(02/21)例年なら…
(02/20)おつかれ
最近のコメント
帰宅 by maegawa (09/10)
帰宅 by 岩佐 (09/10)
1年ぶり by maegawa (07/12)
1年ぶり by 岩佐 (07/08)
ロッドケースIK-01 by maegawa (06/03)
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
RDF Site Summary
RSS 2.0
検索ボックス
 
過去ログ
2019年02月(40)
2019年01月(53)
2018年12月(53)
2018年11月(57)
2018年10月(67)
2018年09月(72)
2018年08月(60)
2018年07月(61)
2018年06月(56)
2018年05月(55)
2018年04月(70)
2018年03月(53)
2018年02月(54)
2018年01月(61)
2017年12月(75)
2017年11月(54)
2017年10月(52)
2017年09月(51)
2017年08月(70)
2017年07月(79)
2017年06月(51)
2017年05月(61)
2017年04月(65)
2017年03月(52)
2017年02月(51)
2017年01月(53)
2016年12月(54)
2016年11月(52)
2016年10月(61)
2016年09月(54)
2016年08月(65)
2016年07月(62)
2016年06月(54)
2016年05月(59)
2016年04月(56)
2016年03月(51)
2016年02月(55)
2016年01月(56)
2015年12月(50)
2015年11月(58)
2015年10月(55)
2015年09月(52)
2015年08月(47)
2015年07月(55)
2015年06月(39)
2015年05月(45)
2015年04月(46)
2015年03月(38)
2015年02月(32)
2015年01月(33)
2014年12月(28)
2014年11月(38)
2014年10月(36)
2014年09月(30)
2014年08月(28)
2014年07月(21)
2014年06月(24)
2014年05月(25)
2014年04月(24)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(19)
2013年12月(19)
2013年11月(15)
2013年10月(10)
2013年09月(24)
2013年08月(12)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(27)
2013年04月(15)
2013年03月(21)
2013年02月(14)
2013年01月(26)
2012年12月(31)
2012年11月(16)
2012年10月(19)
2012年09月(20)
2012年08月(34)
2012年07月(50)
2012年06月(9)
2012年05月(15)
2012年04月(16)
2012年03月(4)
2012年02月(19)
2012年01月(26)
2011年12月(17)
2011年11月(20)
2011年10月(28)
2011年09月(27)
2011年08月(16)
2011年07月(25)
2011年06月(11)
2011年05月(16)
2011年04月(28)
2011年03月(8)
2011年02月(9)
2011年01月(14)
2010年12月(13)
2010年11月(13)
2010年10月(15)
2010年09月(30)
2010年08月(20)
2010年07月(21)
2010年06月(22)
2010年05月(29)
2010年04月(33)
2010年03月(25)
2010年02月(54)
2010年01月(34)
2009年12月(46)
2009年11月(43)
2009年10月(45)
2009年09月(46)
2009年08月(55)
2009年07月(36)
2009年06月(32)
2009年05月(36)
2009年04月(34)
2009年03月(13)
2009年02月(27)
2009年01月(26)
2008年12月(23)
2008年11月(31)
2008年10月(25)
2008年09月(32)
2008年08月(31)
2008年07月(15)
2008年06月(24)
2008年05月(20)
2008年04月(20)
2008年03月(20)
2008年02月(22)
2008年01月(23)
2007年12月(16)
2007年11月(23)
2007年10月(20)
2007年09月(16)
2007年08月(15)
2007年06月(2)
2007年05月(2)
2007年03月(5)
2007年02月(2)
2007年01月(2)
2006年12月(3)
2006年11月(2)
2006年09月(2)
2006年08月(2)
2006年07月(2)
2006年06月(2)
2006年05月(2)
2006年04月(3)
2006年03月(1)
2006年02月(2)
2006年01月(2)
2005年12月(1)
2005年11月(1)
2005年10月(1)
2005年08月(3)
2005年07月(1)
2005年06月(2)
<< 2009年01月 | TOP | 2009年03月 >>

2009年02月28日

土曜の午後

090228_153758.jpg
今日は大してやることもなく…テレビで吉本新喜劇見てゴロゴロしてたけど、少し外へ出てスタバでお茶中。
posted by 前川 at 15:45 | TrackBack(0) | 日記

2009年02月27日

爆釣警報発令?!

 本浦(やま栄渡船)の牡蠣チヌ、爆釣警報発令中ですな。
一昨日は川喜田(兄)が年無し、昨日は常連の久野・玄さんが年無し頭に良型ばかり2桁、古田氏も年無し頭に良型6枚・・・で、今日は川ちゃんが良型4枚。2月は一番厳しい季節とちゃうのか〜〜感覚が麻痺してきますな。

ちなみに本日発売のスポーツ報知(中部版)に先日の牡蠣チヌ記事が掲載されてます。ご購読下さい。m(__)m
・・ってもうすぐ日が替わるけど、読売新聞HPでも見れます。(もちろん無料♪)
http://chubu.yomiuri.co.jp/tabi/fishing/fishing090227_1.htm

牡蠣チヌも楽しいけど、やっぱ団子釣りがエエなぁ、早くノッコミ来い!!(`ヘ´)
posted by 前川 at 22:17 | TrackBack(0) | 日記

2009年02月25日

もうすぐ春

雨が続くと気が滅入りますな。仕事にも支障をきたすし…雨の釣りは寒くて辛いし…
でも一雨毎に春が近づいてくると思えば多少はポジティブになれるかな。ノッコミで爆釣したいですなぁ。(^^)
posted by 前川 at 12:35 | TrackBack(1) | 日記

2009年02月24日

連荘釣行の結果

sDSC_5285.JPGsDSC_5301.JPGsDSC_5290.JPGsDSCN4714.JPG
 日曜は相差沖カセに釣行。早い年やと2月中過ぎには乗っ込みチヌがやってくるんで先陣をきるつもりで・・・ボケを落とし込んで釣り始めたら2投目で28cmが釣れた時は、かなり期待したけど続かず。団子を打ち始めても時々ハゲ?にボケを吸われる程度。団子釣りというか、流す釣りやと反応が悪いんで、時々濁りの周りに8B〜1号オモリでボケ、オキアミを落し込んで刺し餌を流さずに止め気味にするとチンタ。オマエはいつ生まれたん??って聞きたくなるような新子。サイズから推測すると8月生まれ?この時期の相差でこんなサイズのチンタが釣れたのは初めてかもしれん。(~_~)
夕方まで頑張ったけど、朝一の28cmが最長寸、あとは15〜20cmが5枚
でも他のカセでは、2人で45cm前後を1枚づつ釣ってた。腹も小さく真っ黒な居付きと思われるチヌやった。乗っ込みは何時か???誰もが気にしとるやろけど、来る時はいきなりやからな。気が抜けませんぞ。(^.^)
posted by 前川 at 00:30 | TrackBack(0) | 日記

2009年02月22日

連チャン釣行

090222_082807.jpg090222_121847.jpg090222_121906.jpg
「今月は行ってないで今日も釣り行けば」というカミさんの暖かい言葉にスクランブル発進。
のんびりと団子を落としてます。昨日と違て風も緩く暖かい。午前中は小さいのばかり5枚。
午後から良型狙います。(`へ´)
posted by 前川 at 12:25 | TrackBack(0) | 日記

2009年02月21日

本浦結果

090221_171736.jpg090221_171653.jpg
何とか1枚と頑張ったけど…撃沈。チヌどころか、餌取りさえ釣れず。唯一釣れたのは牡蛎殻だけ。(-.-)
左側の川ちゃんのカセでは餌取りの活性はボチボチ、 一つとんで右側カセの釣人は数時間毎にチヌを掛け、結果は40後半から53まで4枚も。刺し餌は全てボケとのこと。別ポイントのカセに乗った松ちゃんは牡蛎で42cmを1枚。うちは前週とは違うポイントに入ったけど、釣る人は釣ってますな。(^_^;)
ちょっと牡蛎チヌが続いたんで、次回は1日しっかり団子握ってきます。
posted by 前川 at 22:29 | TrackBack(0) | 日記

やま栄

090221_115151.jpg090221_115205.jpg
今日も本浦。魚の活性イマイチ、苦戦中。
今週は水温が下がったんで釣果は寂しいけど、今日は同じ列のカセで既に二枚釣れとる。何とか一枚、頑張ります。

でも風が冷たく…心が折れそう。(-.-)
posted by 前川 at 13:12 | TrackBack(0) | 日記

2009年02月19日

四方山話

 最近仕事が忙しくて、帰宅が遅くなることが多いもんで、先ずは飯を食ってから、風呂は寝る直前に入ってたんやけど、風呂の中で寝てしまう習慣?癖がついてしもた・・・・湯船に入ったまま1〜2時間寝てると、何かの拍子に顔が湯に浸かって目が醒めるのに、この前の休日前は湯船に浸かったまま7時間、朝までしっかり寝てしもた。7時間も風呂で寝たって・・・結構スゴクない? 手はふやかってシワシワ・・・戻るのに半日かかった。(^_^;)

 話は変わって、ニュースで見たけど、高級ケータイが発売されたとか・・・チタンやプラチナ、ホワイトゴールドという高級素材でできてて1台づつの手作り。ボタン1つで航空券やコンサートチケットの予約ができるらしい・・・電話帳データはイギリスの地下30mの旧軍施設で保持される・・・基本料金は5万超、ケータイ本体は安いのが60万円、高いのは600万円って・・・

誰がそんなケータイ買うねん!(`ヘ´)

と思ったら、年収5000万以上の経営トップがターゲット。
全く関係なし。(-。-)y-゜゜゜
posted by 前川 at 22:23 | TrackBack(3) | 日記

牡蠣チヌ用針

mDSCN4704.JPG
 この前紹介したハヤブサの「ひげ」オキアミ専用チヌ6号やけど、早速牡蠣チヌで使ってみた。
いつも通りに牡蠣の身の膨らんだ部分に下側からチョン掛けするんやけど、ケンの部分まで埋め込むようにして刺したところ、ケンが長い分牡蠣の身にしっかり引っ掛かるんで餌持ちは良好。普通の針で針を身に埋め込んでも、すぐに抜けてきて針先だけに牡蠣の身が引っ掛かっている状態になるんで、チヌが牡蠣を吸い込んだり吐いたりする時に外れてしまうように感じてたけど、「ひげ」やと針全体が身に埋め込まれた状態なんで、チヌの食い込みもエエように感じる。
ケンを巻いている糸が針結びの時に邪魔かと思ったけど、それも問題ない。
「ひげ」ってネーミングはユニークやけど、【鬼掛筏チヌ「牡蠣チヌ専用」】って名称にすればエエのに。(^^)
posted by 前川 at 00:55 | TrackBack(0) | 日記

2009年02月17日

旨いチヌ

 最近は弱ったチヌしか持ち帰らんのやけど、昨日はカミさんから「刺身にするで、1枚持って帰ってきて!」という指令があり、元気なチヌをキッチリ〆て持ち帰った。胃袋の中を確認したけど、イガイが少し入ってるだけ、卵も小さい。ノッコミはもう暫く先?でも卵が大きいチヌが釣れた話も聞くし・・・そろそろカウントダウンやね。

で、チヌの刺身は家族から大絶賛!やっぱ活きのエエ魚は違うみたいやな。(^.^)

話は変るけど、毎日の気温差、激し過ぎやね。一昨日まで20℃やのに今日は7℃って・・・身体もおかしくなりそうや。数十万年という人類の歴史からみると、文明社会なんて瞬きするより短いのに、地球に与えたダメージは計り知れやんなぁ。(-_-)
posted by 前川 at 01:28 | TrackBack(0) | 日記

2009年02月15日

本浦結果

mDSCN4712.JPG090215_184607.jpg
1線のカセに乗り、釣り始めて20分ほどで1枚目を掛けたものの針ハズレ、それが影響してか牡蠣の反応が悪くなったんで、ボケを落とし込んだら着底後、即アタリで1枚目(実寸51cm)をGET!でもそれ以降、午前中はエサトリの活性はあるもののチヌの反応はなく・・・昼を回ってから牡蠣のムキミでようやく2枚目。それからはエサトリもアタリがなくなって、牡蠣も全然取られることもなく2時間が経過・・・で、14時45分からいきなり確変突入!なんと5連荘でチヌを掛けたけど5枚目は途中で針ハズレ・・・そのバラシが影響してか次に釣れたのは40分後の16時前、そのまま釣れ続くかと思たけど、牡蠣ではアタリが出ず、納竿間際にボケを落とし込んで1枚追加して終了。
地合にメリハリあってめちゃ楽しい釣りやった。(^.^) 
うちが朝の年無しをチヌスタッフのMLへ流したら「今から行きます!」と午後からやってきた近さんは年無し2枚、同じく福ちゃんも良型3枚、他のカセでも年無しが3枚ほど、筏でも40超が釣れてた。本浦、全体で好調です。そろそろ筏も面白そーですな。

本日の釣果
51、48、46、45、43、42、40、35cm
計8枚

帰り道にダンディ小崎君から電話を貰い、食事をご一緒に。「ふる里館」でエビフライ定食、プリプリのデカイエビフライが3尾、さらに伊勢エビの赤出しまでついて\1,575はかなりお得ですぞ。うちは初めて入ったけど、何度もTVでも紹介されたようで壁には有名人のサインが沢山、大将もオバちゃんもメチャ気さくで楽しい。(^^)

【ふる里館】
 三重県鳥羽市鳥羽1丁目6−19
 0599-26-6818
posted by 前川 at 23:04 | TrackBack(1) | 日記

本浦

090215_081805.jpg
朝一に針ハズレをしでかしアタリが遠くなったけど、その一時間後に年無し一枚。エサトリの活性も高くエエ感じ。

なんかこれで火が着いて会友二名が本浦に向かっとる模様。(^_^;)
posted by 前川 at 09:56 | TrackBack(0) | 日記

遂に…

090215_002823.jpg
愛車の走行距離が、えさきち鳥羽本館前にて200002km
地球5周分、月まであと半分、7年半で…よー走ったな。前のインプレッサは18万でエンジン壊してしもたんで、今度こそ月まで。(`へ´)
posted by 前川 at 00:40 | TrackBack(0) | 日記

2009年02月14日

St. Valentine's Day

090214_200532_ed_ed.jpg090214_200714_ed.jpg
今日はホンマに暖かかったなぁ。日本各地で2月の過去最高気温を記録したみたい。風も思ったほど強くなかったんで釣り行っとくべきやったか・・・明日の方が風強そーやし。
特に用事もないんでカミさんと映画を観に行った。ブラッド・ピット主演の「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」って映画、老人の姿で生まれて、成長するにしたがって若返っていくというストーリー、3時間弱と長い映画やったけど、居眠りすることもなく楽しめた。

で、すっかり忘れとったけど今日はバレンタイン、チョコとペアカップを貰ろた。取っ手がハート形・・・新婚じゃあるまいし、と思いつつも家庭円満ということで。(^◇^;)
posted by 前川 at 21:35 | TrackBack(1) | 日記

ひげ

P2146524.JPGP2146529.JPG
ウチも髭を生やして20年以上になるけど、その髭じゃなくて、ハヤブサから発売されている「ひげ」という鈎のこと。
この鈎はケン付きなんやけど、普通のケンじゃなく、鈎に糸を巻いてプラスチック製のひげを固定してる。鈎そのものに手を加えてないんで強度が損なわれることもなく、糸部分の凸凹も滑り止め効果を発揮するという鈎や。
牡蠣チヌではケン付きの「鬼掛筏チヌ・オキアミチヌ」を使ってたんやけど、普通のケンより長いひげなんで牡蠣にしっかり引っ掛かって餌持ちが良さそうな見た目。明日は本浦(やま栄)で牡蠣チヌに行くんで試してきます。(^^)
posted by 前川 at 11:59 | TrackBack(0) | 日記

2009年02月13日

釣行予定

 明日は釣りの予定やったけど、悪天候なんで断念。なんやかんやと釣行できずに、遂に前回釣行から3週間越え・・・これだけ間が空いたんは久しぶり。 最近の各地の釣況は2月とは思えやんほど・・・鳥羽の牡蠣チヌも好調やし、尾鷲・大曽根は連日の爆釣・・・そろそろ相差からもノッコミの声が聞こえそうですな。(^^) 気になる釣場が多いけど、日曜は牡蠣チヌの予定・・・その後は相差やな。
posted by 前川 at 22:59 | TrackBack(0) | 日記

2009年02月11日

散策終了

090211_143818.jpg090211_143105.jpg090211_141938.jpg090211_145430.jpg
三輪駅から大神神社、狹井神社、檜原神社、穴師坐兵主神社を巡って約6km、日本最古の道を歩いた。途中には古墳もあって古代情緒に癒されますな。
でも歩いて戻る元気もないんで巻向駅で列車待ち…単線なんで50分待ちや。(-.-)
posted by 前川 at 16:23 | TrackBack(0) | 日記

三輪山

090211_122612_ed.jpg090211_134106.jpg
この前、雪で断念した桜井の大神神社へやってきた。東海自然歩道を散策しながらの神様巡り。
途中の茶屋に入り、山の辺にゅうめんで昼食中。
posted by 前川 at 13:55 | TrackBack(1) | 日記

2009年02月10日

マルキユーNEWアイテム

marukyu.JPG
写真はマルキユーから今春に発売予定の【マルキユーキャップ03】&【マルキユーサンバイザー01】 どちらも汗を素早く吸収・発散する、速乾性高機能素材クールマックスィを採用。ツバのラインが格好エエ。うちの好きなカラーのベスト3は赤、黒、白・・・まさにそのまんまのラインナップですな。サンバイザーってガラじゃないんで、キャップの赤やなぁ。
昔は赤い服が好きでよく着てたけど・・・数年前にカミさんから「エエ加減に歳考えたら!」って・・帽子くらいはエエわな。(^_^;)

ちなみにマルキユーやけど、マルキューと思とる人も少なくない。うちもそうやったけど・・・「 ュー 」じゃなくて「 ユー 」です。
posted by 前川 at 00:42 | TrackBack(1) | 日記

2009年02月09日

水中カメラうみなかみるぞう君

 そういや、フィッシングショーで「水中カメラうみなかみるぞう君」を発売してる(有)ファーストシーンのブースがあったんで立ち寄って色々と話をさせて頂いた。ウチはちぬ倶楽部から借用してたんで、実際に使った感想、良い所、改善して欲しい所など・・聞くと社長が釣り好き、それもチヌ釣り、でも本業はブライダル関係らしい。水中カメラは趣味が高じてってことみたい。なので釣人の心情をよくご存知で・・

今回水中カメラのNEWバージョン「BLACK-S」もラインナップされ、カラーは精悍なブラック、ケーブル長は標準で20m(オプションで25mまで)、ロッドは付属せず、お好みのロッドを使用・・・という仕様。一番気になる耐水圧はケーブル長の25mまで大丈夫とのこと。食指が動きますな。(^_^;)
自作に比べれば少し値は張るけど、耐水性、信頼性は雲泥の差・・・お手軽に水中を覗きたい人にはお奨めですぞ。
posted by 前川 at 12:31 | TrackBack(1) | 日記

2009年02月08日

行ってきました。FS大阪2009

001.JPG002.JPG003.JPG004.JPG005.JPG006.JPG007.JPG008.JPG009.JPG010.JPG011.JPG012.JPG013.JPGP2076480.JPG
 昨日は自宅を8時に出発。難波でカミさんを降ろしてから南港へ向かったけどプチ渋滞と信号の多さに閉口・・・30分少々掛かってインテックスへ着いたけど、今度は駐車場に入るのに一苦労。ようやく会場入りしたんは11時過ぎやった。(~_~;) 会場は人、人、人・・・で大盛況、熱気でムンムン・・ちゅーか毎年のことやけど暖房効き過ぎ。先ずは「ハヤブサ」、「マルキユー」の各ブースへ。お世話になってる担当者にご挨拶してから、グルっと見渡すと馴染みの顔が。工藤さん、多気さん、吉田さんが談話中。さらに見渡すと会友の川ちゃんも発見。桃色合羽さんとCoreさんもやってきたのでご挨拶。黒鋭衆の大西さんも・・・マルキユーブースは、かかり釣り師の巣になってますな。
 一旦マルキユーブースを後にして会場内をウロウロ・・・一際デカイ人を発見!兼松さんや。K−ZERO事務局の河村さんも一緒やった。ご挨拶だけさせて頂いた。で、がまかつブースで新しい筏竿を発見!「かせいかだスペシャル玄凪」、デザインはルアーロッドもどきの今風、穂先の調子は今までのスペシャルとほぼ同じような少々固めの先調子。何より1.3mタイプで80gという超軽量が特徴やね。たぶん市販品では最軽量?
シーガーでは正木さん、サンラインでは久保ちゃんがお仕事中。この辺りで、銀舞の岩ちゃんにも遭遇、ブロガー交流会の準備?で忙しそーに各ブースを廻っているようでした。も一度マルキユーブースへ戻るとフィッシングポイントレギュラーの柏木さんが居たんでお喋りして、続いてBOBFC-Gの大御所、別所さんがみえたんで少しお話して頂いた。
 ちょうど工藤さんが休憩時間に入るということで昼飯をご一緒に・・・・多気さん、うらっち君と去年のMFG串本大会の覇者久本さん、同じく三ヶ所大会の覇者近藤さんの6人揃って5Fのレストランへ。そしたら再度桃色合羽さん、Coreさんに遭遇。少し離れたテーブル見ると噂のカリスマ船頭、ウルトラ船長も一緒みたい。三浦も白浦も行ったことないんで挨拶しときゃ良かったかな。飯の後、工藤さんはマルキユーブースで山本太郎さん、エド山口さんとのトークショー、始まる直前に声を掛けて頂いたのは以前相差でご一緒して頂いたことがある土屋さんや。で、トークショー見てそろそろ帰るかなぁと思ったらニシダ君とWINGさんにバッタリ、WINGさんと初めてお話させて頂いた。フィッシングショーはホンマに色んな人に逢えるなぁ。
 筏関連、あまり目新しいモノは無かったような・・・っていうか今回ブースはあまり見てへん、お喋りしに行っただけでした。(^_^;)
 16時過ぎに会場を後にして難波でカミさん拾って、キャベツ焼き(一銭洋食)買って帰ってきました。
posted by 前川 at 13:00 | TrackBack(0) | 日記

2009年02月07日

フィッシングショーOSAKA 2009

 いよいよ明日、明後日と、大阪南港インテックスで【フィッシングショーOSAKA2009】の一般公開が始まりますな。
ウチは2000年から毎年欠かさずに大阪詣でしてます。今年はどんなNEWアイテムが出てくるのか・・・楽しみやね。
とりあえず全会場をウロウロして・・・顔見知りに逢うのも楽しみやし・・・例年かかり釣り師が多いのは、やはりマルキユーブースですな。多分ウチも拠点にします。(^.^)
posted by 前川 at 00:15 | TrackBack(19) | 日記

2009年02月06日

究極の・・・

090201_1405352.jpg090201_1406252.jpg
 うちが雑誌や新聞の原稿を書くのは、もちろんペンじゃない。かといって自宅のパソコンで書き始めても、すぐにネット徘徊してしもたりして気が散って全然進まん。(+_+)
休みの日に時間のある時は、外(ネット環境のない所)へ出て車の中や喫茶店でやることもあるんやけど、まとまった時間なんてなかなか取れるわけもなく。ちょっとした時間で小刻みに仕上げていくパターンで、以前はWindowsCE機(シグマリオンV、モバイルギアU、テリオス)が外出用のテキストマシンで活躍したけど手放してしもてからはノートパソコン(WinXP)を使ってはいるものの、WinXP機は起動/終了に時間が掛かるんで、少なくても1時間位は集中できる時やないと使うのが億劫で・・・という悩みを解決するツールが去年の秋にテプラで有名なキングジムから発売され、店頭に並ぶ暇もないほどの売れっぷり。その名は「ポメラ」 ポータブルメモライターの略とのこと。これはパソコンでも電子手帳でもなく・・・キャッチコピーは「パソコン? いいえメモ帳です」のとおり、ただのメモ。メールもwebも無し。出来ることはWindows標準のメモ帳と同じ、TXTファイルの入力、編集のみという、究極のモバイルテキストツール。テキストを書くことしかできんという割り切りのお陰で気が散ることがない。見た目は文庫本サイズでコンパクトやけど、B5サイズノート相当の折り畳み式のキーボードを装備していているんでタイピングはバッチリ。単四電池2本で20時間動作して、起動時間は2秒弱と高速、キーボードを閉じれば連動して電源OFFとなってファイルは自動保存される。ほんの10分でも時間があればパッと開いて原稿を進めようという気にさせる超お手軽感覚がたまりませんな。(^.^) microSDスロットを装備してるんで保存したファイルはPCで再編集できるし、モノクロ液晶は非常にコントラストが高いんで見易いのも特徴、外で使うことが多いウチには、これも嬉しい。

仕事で議事録とったりするのも、ペンよりキーボードの方が早いけど、PCを持ってくのも邪魔やし、という場面でも活躍しそうなツールやね。思いついたことを書き留めるのも容易なんで、長文のブログを書く人にもお奨め。

ちなみに写真でポメラを乗せてるテーブルは、簡単にハンドルに装着できる簡易テーブル。車中で食事したり、PC使ったりする時は意外と置き場所に困る。膝や不安定な場所に置いてひっくり返したり・・・ということでこのテーブルが重宝してます。
posted by 前川 at 01:45 | TrackBack(3) | 日記

2009年02月03日

釣り日和

今日は曇天で風もなく釣り日和ですな。
先週に比べると本浦も落ち着いてるようやけど…このまま釣れ続いてノッコミに突入しそうな。今週末のフィッシングショーが終わったら釣り行きたい、本浦か、相差か、尾鷲か…年無し狙い!(`へ´)

たった2週間釣りしてへんだけで禁断症状が。(-.-)
posted by 前川 at 12:35 | TrackBack(0) | 日記

2009年02月02日

紀勢自動車道開通

image01.JPG
来る2月7日(土)15時〜いよいよ待ちに待った紀勢自動車道の大内大台IC〜紀勢大内山IC(10.4km)が開通します。
今週末の新ICの開設に先立ち、2月5日(木)10時に奥伊勢PA(勢和多気IC〜大宮大台IC間)もできるし、3月には「エサ市場・えさきち 紀勢大内山インター館」もオープンするし、紀東方面の釣りが、より身近になりますな。(^.^)

あとは最後の難所、荷坂峠を残すのみ・・・紀伊長島ICは2012年開通予定らしいけど、ここさえ開通したらホンマに早くなる。津から尾鷲まで1時間も夢じゃない!?

NEXCO中日本・紀勢自動車道サイト
http://www.kisei-expwy.com/
posted by 前川 at 12:25 | TrackBack(1) | 日記

2009年02月01日

水中動画をUP

snapshot080518.jpgsnapshot080714.jpg
【ちぬウォッチング】にちぬ倶楽部【かかり釣り海底LIVE】で撮影した動画をUP。ちと古いけど、去年の迫間浦と阿曽浦の分です。
ちぬ倶楽部の記事中ではチヌが映らなかった・・・と書いたけど、阿曽浦のビデオを改めてしっかり見直したらバッチリ映ってました。(^_^;)
posted by 前川 at 16:18 | TrackBack(3) | 日記

反省

昨日は初っぱなからトバして呑み過ぎて・・・というほどは呑んでへんのやけど体調のせいか回りが早くて、1軒目で早々にダウン。前にも行ったことがある、大将がチヌ釣り大好きな伊勢の「風来坊」へも顔出したのに・・・座敷を占領して寝てしまい猛反省。(-_-)
大将、ゴメンなさいね。今度はシラフでお邪魔しますので、たっぷりとチヌ談義お願いします。m(_ _)m
posted by 前川 at 15:15 | TrackBack(0) | 日記
Profile
 前川 正廣
 MAsahiro MAegawa
 三重県津市在住
所属:チヌスタッフ、MFG、三重県チヌ連盟
Support:マルキユー、東レ、Tools、α-sight、ボナンザ
ccc.JPG

f_maelogos.JPG

twitter-gif-anime.jpg

is.jpg






【ダンゴ&サシエ準備】

【タックルエサ付け】

【実釣】


mfg.jpg

link.gif

onigake.jpg

toray.jpg

tools.jpg

a-sight_s.gif

bonanza.JPG

esakichi.gif

FPs.jpg

kakari.JPG


Powered by さくらのブログ