スマートフォン専用ページを表示
line-b.gif
【The筏ちぬ】TOPへ戻る>
line-b.gif

【The筏ちぬ】Diary

自分のための備忘録です。

良いと思ったこと、場所やモノ、釣りに限らず日常の事柄を書き留めていきます。
最近の記事
(03/29)パラソル
(03/28)エエ天気
(03/26)おつかれさま
(03/26)さらに寄り道
(03/26)夜桜
(03/26)再訪
(03/26)昨日の釣り
(03/26)毎日ラーメン(笑)
(03/25)終了
(03/25)午後に期待
最近のコメント
New Model★Dide by Dide (02/23)
洗濯機修理★備忘録 by bouben (01/06)
洗濯機修理★備忘録 by welhekta (01/06)
悪い日じゃないのに・・ by maegawa (08/23)
悪い日じゃないのに・・ by Dide (08/23)
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
RDF Site Summary
RSS 2.0
検索ボックス
 
過去ログ
2023年03月(47)
2023年02月(50)
2023年01月(54)
2022年12月(50)
2022年11月(52)
2022年10月(56)
2022年09月(51)
2022年08月(59)
2022年07月(53)
2022年06月(51)
2022年05月(51)
2022年04月(56)
2022年03月(50)
2022年02月(50)
2022年01月(54)
2021年12月(50)
2021年11月(55)
2021年10月(51)
2021年09月(50)
2021年08月(52)
2021年07月(90)
2021年06月(56)
2021年05月(63)
2021年04月(53)
2021年03月(55)
2021年02月(56)
2021年01月(57)
2020年12月(67)
2020年11月(57)
2020年10月(65)
2020年09月(60)
2020年08月(69)
2020年07月(76)
2020年06月(54)
2020年05月(57)
2020年04月(51)
2020年03月(51)
2020年02月(63)
2020年01月(52)
2019年12月(59)
2019年11月(65)
2019年10月(61)
2019年09月(56)
2019年08月(51)
2019年07月(52)
2019年06月(57)
2019年05月(57)
2019年04月(69)
2019年03月(57)
2019年02月(50)
2019年01月(53)
2018年12月(53)
2018年11月(57)
2018年10月(67)
2018年09月(72)
2018年08月(60)
2018年07月(61)
2018年06月(56)
2018年05月(55)
2018年04月(70)
2018年03月(53)
2018年02月(54)
2018年01月(61)
2017年12月(75)
2017年11月(54)
2017年10月(52)
2017年09月(51)
2017年08月(70)
2017年07月(79)
2017年06月(51)
2017年05月(61)
2017年04月(65)
2017年03月(52)
2017年02月(51)
2017年01月(53)
2016年12月(54)
2016年11月(52)
2016年10月(61)
2016年09月(54)
2016年08月(65)
2016年07月(62)
2016年06月(54)
2016年05月(59)
2016年04月(56)
2016年03月(51)
2016年02月(55)
2016年01月(56)
2015年12月(50)
2015年11月(58)
2015年10月(55)
2015年09月(52)
2015年08月(47)
2015年07月(55)
2015年06月(39)
2015年05月(45)
2015年04月(46)
2015年03月(38)
2015年02月(32)
2015年01月(33)
2014年12月(28)
2014年11月(38)
2014年10月(36)
2014年09月(30)
2014年08月(28)
2014年07月(21)
2014年06月(24)
2014年05月(25)
2014年04月(24)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(19)
2013年12月(19)
2013年11月(15)
2013年10月(10)
2013年09月(24)
2013年08月(12)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(27)
2013年04月(15)
2013年03月(21)
2013年02月(14)
2013年01月(26)
2012年12月(31)
2012年11月(16)
2012年10月(19)
2012年09月(20)
2012年08月(34)
2012年07月(50)
2012年06月(9)
2012年05月(15)
2012年04月(16)
2012年03月(4)
2012年02月(19)
2012年01月(26)
2011年12月(17)
2011年11月(20)
2011年10月(28)
2011年09月(27)
2011年08月(16)
2011年07月(25)
2011年06月(11)
2011年05月(16)
2011年04月(28)
2011年03月(8)
2011年02月(9)
2011年01月(14)
2010年12月(13)
2010年11月(13)
2010年10月(15)
2010年09月(30)
2010年08月(20)
2010年07月(21)
2010年06月(22)
2010年05月(29)
2010年04月(33)
2010年03月(25)
2010年02月(54)
2010年01月(34)
2009年12月(46)
2009年11月(43)
2009年10月(45)
2009年09月(46)
2009年08月(55)
2009年07月(36)
2009年06月(32)
2009年05月(36)
2009年04月(34)
2009年03月(13)
2009年02月(27)
2009年01月(26)
2008年12月(23)
2008年11月(31)
2008年10月(25)
2008年09月(32)
2008年08月(31)
2008年07月(15)
2008年06月(24)
2008年05月(20)
2008年04月(20)
2008年03月(20)
2008年02月(22)
2008年01月(23)
2007年12月(16)
2007年11月(23)
2007年10月(20)
2007年09月(16)
2007年08月(15)
2007年06月(2)
2007年05月(2)
2007年03月(5)
2007年02月(2)
2007年01月(2)
2006年12月(3)
2006年11月(2)
2006年09月(2)
2006年08月(2)
2006年07月(2)
2006年06月(2)
2006年05月(2)
2006年04月(3)
2006年03月(1)
2006年02月(2)
2006年01月(2)
2005年12月(1)
2005年11月(1)
2005年10月(1)
2005年08月(3)
2005年07月(1)
2005年06月(2)
<< 2009年09月 | TOP | 2009年11月 >>
- 1 2 >>

2009年10月31日

ハヤブサ新製品

DVC00220.jpgDVC00221.jpg
ハヤブサカップで一足先に参加者に配られた「鬼掛筏チヌ 丸貝チヌ・金」やけど、ようやく製品として仕上がったので送られてきた。今まで黒やった丸貝チヌの金色バージョン、餌取り対策や大型狙いに威力を発揮するコーンにも適したカラーリング。針の色の違いは釣れてる時には大した差はでやんけど、食い渋り時は単に針の色を替えてみるだけで効果があることも少なくない。
バリエーションが増えるのはエエことですな。(^^)
posted by 前川 at 23:35| 日記

ハロウィン

DVC00222.jpg
今日はハロウィン、ということで…サーティワンの
posted by 前川 at 20:03| 日記

ハーブガーデン

DVC00215.jpgDVC00218.jpg
メナード青山リゾートのハーブガーデンへ。今はセイジ畑が広がって綺麗ですな。
posted by 前川 at 16:42| 日記

白藤の滝

DVC00213.jpg
津へ戻る方向へ少し走った所にある白藤の滝へ寄り道。マイナスイオンを浴びてリフレッシュですな。(^^)
posted by 前川 at 14:56| 日記

お茶中

DVC00210.jpgDVC00208.jpg
人里離れた山の中にあるギャラリーやまはんの横「cafe noka」にてお茶中。元は焼き物の作業場?無骨なブロックでできた壁やけど洒落た感じですな。
posted by 前川 at 13:06| 日記

カミさんとデート

DVC00205.jpgDVC00206.jpg
ポカポカ陽気なんでカミさんとドライブ。伊賀までやってきた。先ずは腹ごしらえに本格手打ちそばの四十九亭へ。土日月の11時半〜14時だけの限定営業の店。コシのある細切り蕎麦はツユによく馴染んで美味でした。m(__)m
posted by 前川 at 11:54| 日記

2009年10月30日

お取り寄せ

DVC00204.jpg
先週、アオキ杯の前夜に工藤さんらと食事したんやけど、その時に久保ちゃんが黒い液体を小容器に入れて持ってきて、「これで刺身食べてみて♪」と。見た目はかなり濃い目の醤油で、味はかなり甘い。というか醤油とは思えやんほど。まるで鰻のタレみたいなんやけど、これで刺身を食べたら意外にもバカ旨!醤油とは思えやん甘さやが少し病みつきになりそうで・・・聞けば、宇和島(愛媛)の醤油ということで、あっちの醤油は甘口が普通らしい。この醤油の正体が【フジマルツ醤油】と判ったんで、早速お取り寄せ。

【天然醸造もろみのさしみ醤油】&【天然醸造もろみの濃口醤油 -銀-】

何でもかんでもかけてみよう。(^^)

http://www.fujimarutsu-shoyu.com/
posted by 前川 at 21:19| 日記

2009年10月28日

ノッポ君

DVC00203.jpg
 この前の釣りの前日、カミさんの友達がメダカを採りに行った時にエビが居ったという情報を元にカミさんが一人でエビ採りに行ってくれた。残念ながらエビは少なかったんやけど、一緒に採れたクチボソにノッポ君という名前をつけて飼うことに。一緒に採れたゴリ?も入れてあるけど名前はまだ無い。(^_^;)
posted by 前川 at 23:11| 日記

正木杯★清水港

 来月8日は清水港で【正木杯】が開催される。名前の通り、SAMURAI正木さんの冠大会や。1チーム(1〜5名)のチーム戦、2005年には大西満さんらとチヌスタッフとして4名で参加させてもらって、総合4位という結果。今回は「チーム坦々麺」、メンバーは多氣さん、松ちゃん、福ちゃん、私・・・そして久保ちゃんの5名で。最近の清水の釣況は判らんけど、参加者は多いやろから楽しめそうやね。参加の皆さんよろしゅー!(^^)
posted by 前川 at 20:19| 日記

2009年10月27日

アオキ杯★やま栄

DSCN5972.jpgDSCN5977.jpgDSCN5981.jpgDSCN5982.jpgDSCN5983.jpgDSCN5985.jpgDSCN5986.jpgDSCN5988.jpgDSCN5993.jpgDSCN5998.jpgDSCN6001.jpg
 25日のアオキ杯は13名の参加。大村島の沖筏に6名(小野木さん、小畑さん、青ちゃん、福ちゃん、松ちゃん、西村君)、浅場筏に7名(久野さん、荻野さん、ジュンやん、川ちゃん、タクちゃん、前中、私)で分乗して7時に釣り開始。基本的に釣座交代ありの枚数勝負、でも筏(場所)ムラを考慮して、優勝は各筏の最多枚数同士の2尾長寸を争うというもの。釣座は初めに抽選番号昇順に好きな場所を選択して、10時の場所交代は降順に選択(同じ釣座はダメ)、そして14時の場所交代は、その時点で枚数の少ない順に釣座が選べるという、ちょっと変わっとるけど、皆に釣果があるようにという心優しいルール。
 うちは大村島の浅場筏となり、牡蠣棚向きの真ん中の釣座でスタート。状況としては最初はエサトリが居ったけど、そのうちにボケでもエビでもそのまま・・・の状態。でもそんな中、前中が1枚目を釣り、続いて大村島向き右側の荻野さんが連続ヒット!左隣の久野さんもチヌを釣り上げ、少しづつ状況は好転してるようやけど・・・うちはチヌを釣ることができずに10時の場所交代。今度は川ちゃんが座ってたとこ。チヌは釣れてなかったけど、やっぱ島向きがエエかな・・と。
 今度の釣座は大村島向きの右から2番目で再スタート。そしたら交代してすぐにうちが座ってた釣座で久野さんがチヌを釣った・・・これはキツイ、参った。(~_~;)
筏全体でチヌが釣れ始めて、とうとう7人中うちだけが無釣果のまま午後を迎えてしもた。これはかなりヤバい状況・・・で、それまでほぼ真横に流れていた潮が右斜め下(筏下)へ入る潮に変わってからようやくチヌが釣れ始め、何とか4枚GETで14時の場所交代を迎えた。
 この場所交代は釣果の少ない者順に釣座が選べるけど、その時点でトップは11枚、続いて10枚、10枚、9枚、9枚・・・で最下位がうちとタクちゃん4枚同士やったんで、ジャンケンしたんやけどジャンケンに負けて2番目に選んだ釣座は、それまでジュンやんが座ってて落とし込みでコンスタントにチヌを掛けてた場所、期待できる?と思ったのも束の間、釣り始めてとりあえず1枚追加したものの後が続かず、その頃に快進撃を続けていたのは前中(前田君やけど、「もう中学生」に似ているということで前中と呼ばれとる)、この前の大村島沖筏でも一人エエ型ばかり釣って爆釣して・・・今回も40オーバー混じりでエエ釣りしとった。うちは何とか枚数を伸ばそうと四苦八苦・・・気持が焦ると空回りしますな。で、終了間際に 度中層を狙ったら・・・これがビンゴ!針外れやったけど間違いなくチヌ、でも丁度終了時刻になってしまい、「ノーカウントで1投だけさせて。」ということでラスト1投、狙い通り中層で1枚追加して終了。

うちは24〜26cmを6枚(大会カウントは5枚)という貧果になってしもた。
大村浅場のトップは川ちゃんの15枚、大村沖のトップは青ちゃん16枚・・・で、2尾長寸の結果、栄えある?第3代目アオキの称号は、青ちゃん!に与えられた。というか、そのまんま。今回も朝からテンションが高かった青ちゃん、最後にはオチがあるはずやったんやけど見事に優勝、青ちゃんおめでとう!(^^)
優勝の副賞は・・なんと本家本元、正木杯の正木さんの団子勺!あ〜マジでめちゃ欲しかったのに。でもパチモン大会に協賛してもらえるなんて・・・正木さんは何と懐の大きい人や。本当に有難うございました。来月の正木杯にはお邪魔させて頂きますので、その時に改めてお礼申し上げます!m(__)m

で、今大会にはやま栄の大将やら、参加できなかった人からも協賛を頂き・・ジャンケン大会で大いに盛り上がらせて頂きました。何と参加賞(全員)には大将から「牡蠣醤油」まで・・・この醤油、マジめちゃ旨やし。(^.^)

全体で釣果はイマイチやったけど・・大会の総釣果は130枚(13人)、よく釣れたほうやろね。

ということで大会報告終了。
posted by 前川 at 08:14| 日記

2009年10月25日

頂上決戦★本浦

 さぁいよいよ、本浦(やま栄渡船)常連の意地とプライドを掛けた頂上決戦、アオキ杯が始まる!
(`へ´)

まぁ、お遊びやけどね。
posted by 前川 at 06:33| 日記

2009年10月24日

相差結果

DVC00195.jpg
40オーバーが3枚混じりの5枚。型がエエんで楽しめた。(^^)

さぁ、明日はアオキ杯!
キバります。(`へ´)
posted by 前川 at 18:25| 日記

良型

DVC00194.jpg
コーンを這わせて一枚目、41cm

やっぱ相差の筏は裏切りませんな。(^O^)
posted by 前川 at 09:40| 日記

今日は相差

DVC00193.jpg
久しぶりの相差筏。今の所チヌは釣れやんけど、ようやく魚の活性が上がってきた。

この前の台風で相差の筏も被害を受けて、一つ流されたらしい。今も竜さんが修復中。
posted by 前川 at 09:22| 日記

2009年10月23日

アカン…

DVC00192.jpg
前は平気やったのに、久しぶりに細かい作業したら眼鏡外さんとできん、完全に老眼やな。(-.-)
posted by 前川 at 18:42| 日記

チヌスタッフ例会★本浦

DSCN5955_R.JPGDSCN5933_R.JPGDSCN5935_R.JPGDSCN5943_R.JPGDSCN5944_R.JPGDSCN5945_R.JPGDSCN5946_R.JPGDSCN5948_R.JPGDSCN5949_R.JPGDSCN5950_R.JPGDSCN5952_R.JPGDSCN5954_R.JPG
 昨日は本浦(やま栄渡船)でチヌスタッフの例会を開催。4月〜11月は月毎に平日と土日の例会を繰り返してるんで、今月は平日の部なんやけど顧問の大西満さんも迎えて9名の参加。好調な本浦やから期待して参加なんやけど・・・うちは寝過ごして大遅刻をやらかした。(~_~;)
 自宅を5時過ぎに出て、給油して餌買ってコンビニ寄って・・渡船場へ到着したのは6時半頃、しばらくすると大将が戻ってきたので荷物を積み込み出船。代理で引いてもらった抽選の結果、乗った筏は大村島。大村島向きの左側に加藤さん、真ん中に川喜多兄、沖向き真ん中には前田君が竿を出してたんで、17日に川ちゃんが爆釣した沖向きの左側か、17日に自分が座った場所(大村島向き右側)が空いとったけど、迷わず選んだのは前回と同じ釣座。前回一人だけ厳しかった釣座やけど、リベンジのつもりであえて選択。(`ヘ´)  ただお母ちゃんに聞くと最近は小田の浜が調子良く、大村は坊主の人がいたり、3,4枚の貧果だったり・・今一つの模様。
 朝の様子を聞くと未だ誰もチヌは釣ってへん。潮は釣座からみて右→左へ沖へ流れとるんで、今日も潮下や。皆より出遅れたんで、すぐに団子を落として団子釣りでスタートしたら、やはりサンバソウが多い。オキアミやシラサエビでは団子から抜けた途端にサンバソウの餌食。前回良かったサナギとコーンを主体に打ち返していくけどサッパリ・・・たまに竿を大きく曲げるのはアイゴ、でも沖向きに座った前田君がボケでチヌを釣り上げた。その後もポツリポツリと追加していく・・・でも前回のペースには程遠く、ボラも居らんし他のメンバーにも全くチヌが釣れず、かなり状況は厳しい。それでも黙々と団子を打ち続けていると10時半頃にようやく1枚目のチヌGET!(^.^) さらに1枚追加して潮止まりになるとチヌアタリは皆無になってしまったけど、沖向きの前田君だけがサナギを刺し餌にジックリ粘る釣りで数を重ねていく。小田の浜組の様子を聞いてみるとエサトリは皆無で、シラサエビでポツポツ釣れており、全員チヌの顔を見たとのこと。
 午後になりようやく潮が岸向きに流れだした途端にチヌアタリが出始め、コーンを這わす釣りでチヌを2,3枚追加。でも入れ食いには程遠く・・・同じパターンでは釣れへん。刺し餌をローテーションしたり、底から1〜3m上を狙うことでポツポツ拾う感じ。入れ食いも楽しいけど、考えながらの釣りも楽しいけどな。加藤さんは丸貝やサナギを潮下遠くへ流し込み、川喜田兄はトウィッチングで積極的に誘ってアタリを導き出してる。前田君の釣りはサナギが主体、完全フカセで這わせながら潮下へ流して流して・・小アタリは送り込んで送り込んで・・・完全に呑み込ませて確実に数を重ねていく。皆、自分の釣りを展開して、大村筏を攻略。
大村筏の結果は4人で62枚、竿頭は前田君、40オーバーを3枚も揃えての24枚!参りました。m(__)m
うちは25〜31cmを16枚やった。やはりコーンが良くて、オキアミとシラサエビでは数枚程度。
 小田の浜組は33枚で福ちゃんが竿頭、かなりサボりながらの釣りやったみたいで・・・真剣にやれば6,70枚釣れた感じやったとや。今回の例会は、数はイマイチやったけど全員釣果で盛り上がった。
これも、やま栄大将の飼い付けのお陰ですな。(^.^)
生の浦湾、牡蠣筏の復旧もかなり進んで、やま栄の筏・カセの完全復活の日も近いようです。

【仕掛け】
 竿  :黒鯛工房 THEアスリート競技 RX145
 リール:黒鯛工房 THEアスリート競技 65W
 ライン:ボナンザ ナノテック筏ちぬFC 1号
 オモリ:無し〜景山産業ラバーコートガン玉 8B
 針  :ハヤブサ 鬼掛筏チヌ・シラサチヌ2号

【団子】
・しろまる筏チヌ(三重県限定発売)
・紀州マッハ攻め深場
・速戦爆寄せ団子
・荒びきさなぎ徳用
・チヌスパイス
・ニュー活きさなぎミンチ荒
・チヌにこれだ!!

【刺し餌】
・韓国産パラパラ
・くわせオキアミスペシャル(L)
・シラサエビ
・さなぎ(活きさなぎミンチ同封)
・コーン
posted by 前川 at 12:48| 日記

ハヤブサカップ★スポーツ報知

DVC00163.jpg
本浦(やま栄渡船)で開催されたハヤブサカップの記事が本日発売のスポーツ報知中部版に載ってます。

大会シーズンもそろそろ終盤ですな。次はアオキ杯★本浦と正木杯★清水港… そのあとは少しだけ数釣り楽しんでから大型狙い♪

…とコンビニの駐車場で書いてたら突然車のドアが開けられたと思ったら、ゼウスファィナリストの天野君やった。奇遇ですな。(^^)
posted by 前川 at 08:39| 日記

2009年10月22日

第3回アオキ杯

 今週末25日は、いよいよ「アオキ杯★やま栄」 今回もやま栄の常連を巻き込み?多数の参加があるみたい。きっと楽しく緊張感のある戦いになるはずやね。(^.^)
同日はマルキユーレディースの大会もあるようですな。こちらは女性ばかりで華やかそうやけど・・・猛者揃いやから釣りまくるやろなぁ。(^◇^;)
posted by 前川 at 12:50| 日記

2009年10月21日

やぁ〜〜〜〜〜〜

DVC00147.jpgDVC00149.jpg
と釣れた。

沖向きの前田君が40オーバー混じり5枚でトップ。

隣の海香の筏には冬野名人が来てます。(^^)
posted by 前川 at 11:12| 日記

大村島

DVC00146.jpg
自宅で目が覚めたら5時過ぎ。大慌てで飛び出したけど大遅刻をやらかした。

今日の例会は大村島と小田の浜に分かれて乗っとるけど活性は今一つ。(-.-)
posted by 前川 at 08:35| 日記

またまた・・・

今日は本浦(やま栄渡船)
チヌスタッフの例会や。仕事もバタバタしてたんで休めるか微妙やったけど、頑張って何とかメドつけた。今回は久しぶりに顧問の大西満さんも参加なんでメチャ楽しみやな。
この前の失態を繰り返さんように・・・頑張ります。(`へ´)

※17日の本浦釣行は筏イズム釣り新聞で近日公開。
posted by 前川 at 00:45| 日記

2009年10月18日

エエ天気でしたな

DVC00184.jpg
昨日は悪天候の中、本浦(やま栄)へ行き、チヌスタッフの川ちゃん、岡ちゃんと一緒に乗ってボコられました。(^_^;)

二人の入れ食いを尻目に、不覚にも高いウネリで酔ってしまいダウン。(-.-)

しかし本浦はよー釣れてます。サイズもエエしメチャ面白い。
posted by 前川 at 17:32| 日記

2009年10月16日

MFG懇親大会★前日

DSCN59181.jpgDSCN59161.jpgDSCN59071.jpgDSCN59221.jpgDSCN59201.jpgDSCN59251.jpg
 黒鯛工房カップへ参戦のつもりやったけど中止になったんで家でのんびりしてようかと思てたら・・・久保ちゃんからのお誘いでMFG大会の開催地である三ヶ所(フィッシングセンターマンボウ)へ。工藤さんが予約してくれてるということで、筏1基とカセ2ハイ、深江浦のカセに工藤さんと久本さん、もう一つのカセには子林さんとジュンやん、ウチと久保ちゃんはホテル前筏へ乗った。マンボウの大将に聞くと全体でよく釣れてるようなんで、楽しい釣りができそうな予感。(^^)
 定石通りテトラ向きに2人で並んで釣座をとり、先ずは落し込みでスタート。荒れ後だけあって濁りもよく出て雰囲気は申し分なし。餌取りはフグとサンバソウが少々・・・釣り始めて数投目に久保ちゃんがエビでチヌをGET!さぁ次はウチの番と釣り続けるも餌取りばかり・・・団子釣りにチェンジすると餌取りの活性も下がってしもた。(~_~;) 久保ちゃんは落し込みでポツポツと・・・既に3枚、ガンガン団子を打ち返して釣り続けて、ウチにもようやくオキアミでチヌが釣れたけど、なかなか厳しい・・・深江浦カセの様子を聞いてみると数も釣れてるようやし良型も出てるらしい。午前はのんびり楽しみながら、久保ちゃんがエビで6枚、ウチはオキアミとエビで3枚のみ。

 午後からも馬鹿話で盛り上がりながら釣り続け・・・14時を廻った頃に久保ちゃんがパタパタとチヌを釣り上げた・・・ラインを張りながらエビを落とし込むと落ち込みでギュン!このパターンを真似してウチも釣れたけど・・・久保ちゃん、今度は団子釣りで連荘モードへ突入。うちも辛うじて拾うけど全くペースが上がらず。最終の17時まで釣りをして、久保ちゃん30枚、うちは1枚だけ40オーバーが混じったもののトータル11枚。楽しい釣りやったでエエけど、トリプルスコアは少々堪えますな。(^◇^;)

釣りが終わってから、ジュンやんの車で鵜方まで移動して、食事兼大会の打ち合わせ・・・というか前夜祭やね。※勿論ハンドルキーパー付ですぞ。
楽しい宴が終わってマンボウへ戻ったのは23時やった。(^_^;)
posted by 前川 at 23:00| 日記

2009年10月13日

鳥羽・生の浦湾

sDSC_6082.JPG
 ニュース等で周知のとおり、鳥羽生の浦湾は、台風18号で湾内の牡蠣筏、釣筏に甚大な被害が出てる。損害は総額8億円以上にもなるとか・・・牡蠣の最盛期直前の悪夢。
やま栄渡船も牡蠣筏、釣筏共に被害が出ているとのことで、先日お見舞いに行ってきたけど、パールロードの高台から湾内を見渡すと今まで整然と並んでいたはずの牡蠣筏はなく、湾の真ん中辺りに無残な姿。何ともやり切れやん気持ち・・・
今は牡蠣業者が総出で流された牡蠣筏のを移動したり、落ちた牡蠣の回収作業を進めてるとのこと。土曜には福ちゃん、松ちゃんも筏の修復手伝いに行ってた。(でも釣りもして、エエ釣果叩き出してたけど。(~_~;))

何はともあれ、1日も早い復興を祈りたい。
posted by 前川 at 20:03| 日記

2009年10月12日

第17回MFG筏かかり釣り部懇親釣り大会

DSC_6063.jpgDSC_6068.jpgDSC_6073.jpgDSC_6106.jpgDSC_6109.jpgDSC_6110.jpgDSC_6123.jpgDSC_6131.jpgDSC_6140.jpgDSC_6146.jpgDSC_6153.jpgDSC_6184.jpgDSC_6185.jpgDSC_6181.jpgDSC_6195.jpg
 三ヶ所(フィッシングセンターマンボウ)で開催された【第17回MFG筏かかり釣り部懇親釣り大会】は若干名のキャンセルはあったけど、新規入会者が32名あり、過去最高の110名という大所帯で大賑わい。
多少の場所ムラはあったけど、参加者7割以上がチヌを釣り、全体釣果は476枚以上((小さいからと検量前にリリースした人もいました)となりました。アベレージは25cm位で30cm級を2枚揃えた人が見事入賞。今回は親子が2組も参加して頂き、高校生の崇馬君はお父さんと共に見事入賞!(^.^) 中学生の奈津子ちゃんの釣り姿はお父さんもタジタジといった感じ・・穂先も削るしカラー魚拓も作るし・・参りました。m(__)m

 お楽しみ抽選会は今回も大盤振る舞いで大盛り上がり。協賛頂いたマルキユー蒲l 有難うございました。今回は大所帯での開催となったので、数名の大会役員は釣りを断念して運営に徹しました。至らない点もあったと思いますが仲間内の親睦会ということでご容赦下さい。(^_^;)

事故もなく無事大会が終了できたこと、大会参加の皆様、大会運営に携わった関係者各位に厚く御礼申し上げます。


【大会結果】2尾長寸
 優勝  波多野 光雄さん 71.4cm
 準優勝 山口 昇さん   68.2cm
 3位  西浦 正博さん  65.4cm
 4位  栗村 高夫さん  64.3cm
 5位  久本 淳子さん  63.9cm
 6位  田村 浩さん   62.4cm
 7位  田村 崇馬さん  60.0cm
 8位  濱口 達夫さん  59.7cm
 9位  兼松 伸行さん  57.7cm
 10位 徳田 泰男さん  56.2cm
 大物賞  波多野 光雄さん 40.9cm
 数釣り賞 中村 秀樹さん 30枚

大会模様は本日17:25頃にFM三重「radio3 FLASH TODAY」番組内「優城美香のFishing World」で、ほんの少しだけ紹介されます。
posted by 前川 at 13:18| 日記

2009年10月11日

表彰式準備

DVC00173.jpg
完了!
今回も賞品盛り沢山。
(^^)
posted by 前川 at 15:46| 日記

MFG懇親大会★三ヶ所

DVC00168.jpgDVC00169.jpgDVC00170.jpg
無事スタート。ぽつぽつ釣れているようです。
posted by 前川 at 08:21| 日記

2009年10月10日

三ヶ所結果

23〜41までを11枚。シラサメインでした。隣の久保ちゃんは30枚(-.-;)
深江浦カセでは年無し級もあり、数は50枚程釣ってる方もいました。こちらはコーン、サナギが良かったようです。

明日MFG参加の皆さん、道中お気をつけてお越し下さい。m(__)m

受付は5時予定でしたが、今回は思いのほか参加者多数のため準備が出来次第、受付を開始します。
posted by 前川 at 18:33| 日記

途中経過

DVC00167.jpg
団子釣りでオキアミで26
、オキアミで26、シラサエビで30
まだ3枚。(^_^;)
久保ちゃんはシラサエビばかりで6枚。

深江浦カセの工藤さんらは数が好調、子林さんは年無し一歩手前の良型を釣った模様。
posted by 前川 at 12:45| 日記

三ヶ所★マンボー

DVC00165.jpg
久保ちゃんとホテル前筏。エエ感じに濁りが入ってますな。(^^)
明日のMFG懇親大会は期待できそう。
posted by 前川 at 08:03| 日記
- 1 2 >>
Profile
 前川 正廣
 MAsahiro MAegawa
 三重県津市在住
所属:チヌスタッフ、MFG、三重県チヌ連盟
Support:マルキユー、東レ、Tools、α-sight、ボナンザ、プレステージえさきち
ccc.JPG

f_maelogos.JPG

twitter-gif-anime.jpg

is.jpg






【ダンゴ&サシエ準備】

【タックルエサ付け】

【実釣】


mfg.jpg

link.gif

onigake.jpg

toray.jpg

tools.jpg

a-sight_s.gif

bonanza.JPG

esakichi.gif

FPs.jpg

kakari.JPG


Powered by さくらのブログ