2010年01月22日
Hayabusa2010カタログ
ハヤブサから今年のカタログが送られてきた。
ウェアやグッズ関係の新製品が多数で・・・どれも欲しいモノばかり。
再来週には「フィッシングショー大阪2010」も開催やし、新しい年になったことを今更ながら実感しますな。
ウェアやグッズ関係の新製品が多数で・・・どれも欲しいモノばかり。
再来週には「フィッシングショー大阪2010」も開催やし、新しい年になったことを今更ながら実感しますな。
posted by 前川 at 08:59| 日記
2010年01月21日
2010年01月17日
2010年01月16日
2010年01月13日
龍髭飴
一昨日お七夜(おひちや)へ行った時に露店で実演販売してた「龍髭飴(龍のヒゲ)」というお菓子を買ってきた。何か妖しそうな感じもしたけど、まぁ騙されたと思って。1本の飴を伸ばしては二つ折にする要領で、見る見るうちに細くなり・・・・16384本の超細い糸状の飴になる様は、ホンマ職人芸というか達人芸。その飴が龍のヒゲに似ているということでこの名がついたとのこと。その極細飴でクルミやピーナッツを包んで出来上がりなんやけど、見た目は少し大き目の繭みたい・・・中にサナギが入ってそうな感じがしないでもない。食感は綿菓子にも似た感じやけど不思議旨い。中国が発祥で韓国や香港にもあるお菓子らしいけど、売ってたのは中国人ぽかったですな。で、帰って末っ子に見せたら、前にTVでやってて食べたかったヤツや!と大喜び。
因みに1本を二つ折にして16384本になるまでを数えてみたらたったの14回、倍々ゲームなんで当たり前やけど、これも不思議な感じやね。
因みに1本を二つ折にして16384本になるまでを数えてみたらたったの14回、倍々ゲームなんで当たり前やけど、これも不思議な感じやね。
posted by 前川 at 07:31| 日記
傷心
昨日も懲りずに本浦(やま栄渡船)へ。単独で行ったんやけど、現地に着いたら、しげぞーさん、タクちゃん、明和の前川君と勢ぞろい・・・待合で喋ってたら横やん、宮っちさんもやってきて・・・続いてクリマロさんらも。皆好きですなぁ。
で、今回も前回、前々回と同じカセへ乗せてもろて、3度目の正直を期待したんやけど・・・結果は2度あることは3度ある。(~_~;)
午前中はフグもタナゴも活性高かったけど、午後は反応悪くなり刺し餌が残る時間が続き・・・納竿間際にアタリが出たと思ったらアナゴ・・で終了。
全体で厳しかったけど、見事にチヌを仕留めたのは、癒し系チヌ師のしげぞーさんでした。お見事!(^^)
チヌは間違いなくおると思うけど、食い気がないのか・・刺し餌が合ってないのか?
牡蠣メインに丸貝、ボケのローテーション位しかしてへんからなぁ。固定概念があるけどエビやコーン、サナギ、虫餌やったらどうなんか?撒き餌のやり方、団子の使い方・・・試せることはいくらもあるのに。反省点が多過ぎですな。
で、今回も前回、前々回と同じカセへ乗せてもろて、3度目の正直を期待したんやけど・・・結果は2度あることは3度ある。(~_~;)
午前中はフグもタナゴも活性高かったけど、午後は反応悪くなり刺し餌が残る時間が続き・・・納竿間際にアタリが出たと思ったらアナゴ・・で終了。
全体で厳しかったけど、見事にチヌを仕留めたのは、癒し系チヌ師のしげぞーさんでした。お見事!(^^)
チヌは間違いなくおると思うけど、食い気がないのか・・刺し餌が合ってないのか?
牡蠣メインに丸貝、ボケのローテーション位しかしてへんからなぁ。固定概念があるけどエビやコーン、サナギ、虫餌やったらどうなんか?撒き餌のやり方、団子の使い方・・・試せることはいくらもあるのに。反省点が多過ぎですな。
posted by 前川 at 10:46| 日記
2010年01月09日
2010年01月08日
段取り八分
しばらくは大型狙いの釣りになるんで、コンテナボックスの中身を整理しとったんやけど、半年ほど一度も使わんもんが結構ある。万が一・・・最悪の場合・・・もしかしたら・・・なんて思って何でもかんでも持ち歩いてたからな。最近思うのは、万全の備えもエエけど、そうすると行き当たりばったりでも何とかなると思って段取りをしなくなり現場でバタバタすることも・・・万全の備えとは聞こえがエエけど、うちの場合、実は段取りするのを面倒がっているだけ。
よく仕事でも段取り八分というけど、やっぱ事の前に段取り考えて準備した方が効率がエエわな。今年は段取り八分…ん、六分くらいを心掛けよう。f^_^;
よく仕事でも段取り八分というけど、やっぱ事の前に段取り考えて準備した方が効率がエエわな。今年は段取り八分…ん、六分くらいを心掛けよう。f^_^;
posted by 前川 at 20:56| 日記
牡蠣チヌ
鳥羽の牡蠣チヌ、大人気ですな。(^^)
牡蠣チヌ三種の神器
★牡蠣ナタ・・・牡蠣を割るため。
★スコップ・・・牡蠣クラッシュを撒くため。
★煉炭コンロ・・・牡蠣を焼いて食べるため。(笑)

牡蠣ナタは渡船店でも貸してくれるけど、MYナタが欲しい人も多いようで。切れなくなった出刃包丁でも代用できるし、買うなら浦村漁協に売ってます。あとネットでも。
スコップは深めのものが使い易い。うちのは100均で買ったアルミのスコップ。プラスチック製が多いけど、モノに依っては弱いのもあるんでご注意を。

煉炭は貸してくれるけど、MY煉炭買うならセラミックコンロ(SG-4)が軽くてよろしいな。
あと、牡蠣を叩く時に牡蠣汁が飛んだりして汚れるんで、綺麗好きな人はカッパや前掛けをすることをお奨めします。うちは汚れたら洗えばエエ・・ということで全く気にせず。(`ヘ´)
牡蠣チヌやと、撒き餌は牡蠣クラッシュだけの人も多いけど状況に依っては団子も併用した方がチヌの寄りもエエし、活性も上がるし・・・エサトリが多くて牡蠣半貝が底までもたん時も、団子で少しフタをすると効果的。その他のエサトリ対策として、オモリ(1〜2号位)の仕掛けで牡蠣のムキミを一気に落としこむのもよろしい。牡蠣のムキミは、2〜3等分位に小さく切って、天日干しにして少し水分を飛ばすと餌持ちもエエです。牡蠣クラッシュの中にあるグチャグチャの身でも使えますぞ
牡蠣チヌ三種の神器
★牡蠣ナタ・・・牡蠣を割るため。
★スコップ・・・牡蠣クラッシュを撒くため。
★煉炭コンロ・・・牡蠣を焼いて食べるため。(笑)

牡蠣ナタは渡船店でも貸してくれるけど、MYナタが欲しい人も多いようで。切れなくなった出刃包丁でも代用できるし、買うなら浦村漁協に売ってます。あとネットでも。
スコップは深めのものが使い易い。うちのは100均で買ったアルミのスコップ。プラスチック製が多いけど、モノに依っては弱いのもあるんでご注意を。

煉炭は貸してくれるけど、MY煉炭買うならセラミックコンロ(SG-4)が軽くてよろしいな。
あと、牡蠣を叩く時に牡蠣汁が飛んだりして汚れるんで、綺麗好きな人はカッパや前掛けをすることをお奨めします。うちは汚れたら洗えばエエ・・ということで全く気にせず。(`ヘ´)
牡蠣チヌやと、撒き餌は牡蠣クラッシュだけの人も多いけど状況に依っては団子も併用した方がチヌの寄りもエエし、活性も上がるし・・・エサトリが多くて牡蠣半貝が底までもたん時も、団子で少しフタをすると効果的。その他のエサトリ対策として、オモリ(1〜2号位)の仕掛けで牡蠣のムキミを一気に落としこむのもよろしい。牡蠣のムキミは、2〜3等分位に小さく切って、天日干しにして少し水分を飛ばすと餌持ちもエエです。牡蠣クラッシュの中にあるグチャグチャの身でも使えますぞ
posted by 前川 at 00:16| 日記
2010年01月07日
2010年01月06日
絶品モノ
釣り用というわけじゃなく、普段使いのコンパクトデジカメが欲しいなぁ・・と昨年末に新しいデジカメを購入。SONY製「DSC-WX1」、軽量コンパクトでデザインもお洒落なデジカメやけど、特筆すべきは先ず24mmから120mmまでの広角ズーム、やっぱ広いレンズが最高に楽しい。24mmやとかなり広範囲に写せるんで、室内で大勢のスナップもバッチリやし、野外の風景はダイナミックやし、遠近感がでるんでチヌも大きく写せるし。それと広角側はF2.4とメチャ明るいレンズという基本性能にくわえ、新センサーで感度は2倍、ノイズは1/2、さらに先進の画像処理でさらにノイズは1/2、夜景写真が驚くほど綺麗に簡単に撮影できる。夜景こそカメラに収めたいとシーンの筆頭やけど、正直綺麗な夜景写真はホンマ難しい・・三脚やら装備が大変やし、撮るにはそれなりの知識も必要やしね。でもこのカメラは片手でシャッター押すだけ・・・なんでブレずこんなに綺麗なん?って不思議なくらい。UPした写真もノーストロボで片手でシャッター切っただけ。室内のスナップでもストロボを使わずに自然な感じで撮影できるし。
謳い文句は「暗くても、美しく」、さすが技術のSONYやね。
もちろん一眼+高価な明るいレンズ+三脚には負けるけど、写真家じゃあるまいし・・・サッと片手で撮っても十分見れる夜景写真が撮れるってのはサイコー!ですぞ。夜の徘徊が楽しい今日この頃です。(^◇^;)
あと、「スイングパノラマ」・・・これはカメラを上下左右に動かすだけ、ビデオカメラでパン・チルトするのと同じ感覚で1枚のパノラマ写真が撮れるという機能。別にどうでもエエ機能と思ってたけど、使ってみると結構楽しい。
贅沢いえば、あと防水機能があれば言うことなしやけど。
因みにお値段は大型量販店で約\25,000のところ、ネットで約\20,000 にてお買い上げ。コストパフォーマンスは絶大ですぞ。物欲に駆られて衝動買いやったけど、ホンマエエ買い物しましたな。
謳い文句は「暗くても、美しく」、さすが技術のSONYやね。
もちろん一眼+高価な明るいレンズ+三脚には負けるけど、写真家じゃあるまいし・・・サッと片手で撮っても十分見れる夜景写真が撮れるってのはサイコー!ですぞ。夜の徘徊が楽しい今日この頃です。(^◇^;)
あと、「スイングパノラマ」・・・これはカメラを上下左右に動かすだけ、ビデオカメラでパン・チルトするのと同じ感覚で1枚のパノラマ写真が撮れるという機能。別にどうでもエエ機能と思ってたけど、使ってみると結構楽しい。
贅沢いえば、あと防水機能があれば言うことなしやけど。
因みにお値段は大型量販店で約\25,000のところ、ネットで約\20,000 にてお買い上げ。コストパフォーマンスは絶大ですぞ。物欲に駆られて衝動買いやったけど、ホンマエエ買い物しましたな。
posted by 前川 at 21:39| 日記
2010年01月05日
4日本浦
昨日はボウズ。午前中は前日と同様に底でもフグやタナゴの活性も高かったけど、午後から時間経過と共に中層にタナゴが見える程度で、底では刺し餌が取られやんようになった。夕マズメには必ずチャンスが来ると信じて頑張ったけど、結局アタリなく終了。
3日、4日と同じカセに乗ったけど、1日違うだけで状況が異なることに今更ながら驚いた。3日は強風で荒れてたけど、4日はべた凪・・海が大人し過ぎたんかなぁ。(~_~;)
全体で厳しかったけど、川ちゃんは年無し頭に3枚の男前釣果!刺し餌は丸貝とのこと。
参りました。m(__)m
いつスイッチが入ってもおかしくない感じで・・・しばらく本浦通いが続きそうですな。
3日、4日と同じカセに乗ったけど、1日違うだけで状況が異なることに今更ながら驚いた。3日は強風で荒れてたけど、4日はべた凪・・海が大人し過ぎたんかなぁ。(~_~;)
全体で厳しかったけど、川ちゃんは年無し頭に3枚の男前釣果!刺し餌は丸貝とのこと。
参りました。m(__)m
いつスイッチが入ってもおかしくない感じで・・・しばらく本浦通いが続きそうですな。
posted by 前川 at 12:21| 日記