スマートフォン専用ページを表示
line-b.gif
【The筏ちぬ】TOPへ戻る>
line-b.gif

【The筏ちぬ】Diary

自分のための備忘録です。

良いと思ったこと、場所やモノ、釣りに限らず日常の事柄を書き留めていきます。
最近の記事
(02/01)朔日参り
(01/31)続々と♪
(01/29)初対面♪
(01/25)大雪警報
(01/24)寒い寒い
(01/23)松原Night
(01/22)作・新酒2022
(01/21)久しぶり♪
(01/21)終わった
(01/21)まだまだ続く・・
最近のコメント
洗濯機修理★備忘録 by bouben (01/06)
洗濯機修理★備忘録 by welhekta (01/06)
悪い日じゃないのに・・ by maegawa (08/23)
悪い日じゃないのに・・ by Dide (08/23)
高級魚 by maegawa (07/30)
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
RDF Site Summary
RSS 2.0
検索ボックス
 
過去ログ
2023年02月(1)
2023年01月(54)
2022年12月(50)
2022年11月(52)
2022年10月(56)
2022年09月(51)
2022年08月(59)
2022年07月(53)
2022年06月(51)
2022年05月(51)
2022年04月(56)
2022年03月(50)
2022年02月(50)
2022年01月(54)
2021年12月(50)
2021年11月(55)
2021年10月(51)
2021年09月(50)
2021年08月(52)
2021年07月(90)
2021年06月(56)
2021年05月(63)
2021年04月(53)
2021年03月(55)
2021年02月(56)
2021年01月(57)
2020年12月(67)
2020年11月(57)
2020年10月(65)
2020年09月(60)
2020年08月(69)
2020年07月(76)
2020年06月(54)
2020年05月(57)
2020年04月(51)
2020年03月(51)
2020年02月(63)
2020年01月(52)
2019年12月(59)
2019年11月(65)
2019年10月(61)
2019年09月(56)
2019年08月(51)
2019年07月(52)
2019年06月(57)
2019年05月(57)
2019年04月(69)
2019年03月(57)
2019年02月(50)
2019年01月(53)
2018年12月(53)
2018年11月(57)
2018年10月(67)
2018年09月(72)
2018年08月(60)
2018年07月(61)
2018年06月(56)
2018年05月(55)
2018年04月(70)
2018年03月(53)
2018年02月(54)
2018年01月(61)
2017年12月(75)
2017年11月(54)
2017年10月(52)
2017年09月(51)
2017年08月(70)
2017年07月(79)
2017年06月(51)
2017年05月(61)
2017年04月(65)
2017年03月(52)
2017年02月(51)
2017年01月(53)
2016年12月(54)
2016年11月(52)
2016年10月(61)
2016年09月(54)
2016年08月(65)
2016年07月(62)
2016年06月(54)
2016年05月(59)
2016年04月(56)
2016年03月(51)
2016年02月(55)
2016年01月(56)
2015年12月(50)
2015年11月(58)
2015年10月(55)
2015年09月(52)
2015年08月(47)
2015年07月(55)
2015年06月(39)
2015年05月(45)
2015年04月(46)
2015年03月(38)
2015年02月(32)
2015年01月(33)
2014年12月(28)
2014年11月(38)
2014年10月(36)
2014年09月(30)
2014年08月(28)
2014年07月(21)
2014年06月(24)
2014年05月(25)
2014年04月(24)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(19)
2013年12月(19)
2013年11月(15)
2013年10月(10)
2013年09月(24)
2013年08月(12)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(27)
2013年04月(15)
2013年03月(21)
2013年02月(14)
2013年01月(26)
2012年12月(31)
2012年11月(16)
2012年10月(19)
2012年09月(20)
2012年08月(34)
2012年07月(50)
2012年06月(9)
2012年05月(15)
2012年04月(16)
2012年03月(4)
2012年02月(19)
2012年01月(26)
2011年12月(17)
2011年11月(20)
2011年10月(28)
2011年09月(27)
2011年08月(16)
2011年07月(25)
2011年06月(11)
2011年05月(16)
2011年04月(28)
2011年03月(8)
2011年02月(9)
2011年01月(14)
2010年12月(13)
2010年11月(13)
2010年10月(15)
2010年09月(30)
2010年08月(20)
2010年07月(21)
2010年06月(22)
2010年05月(29)
2010年04月(33)
2010年03月(25)
2010年02月(54)
2010年01月(34)
2009年12月(46)
2009年11月(43)
2009年10月(45)
2009年09月(46)
2009年08月(55)
2009年07月(36)
2009年06月(32)
2009年05月(36)
2009年04月(34)
2009年03月(13)
2009年02月(27)
2009年01月(26)
2008年12月(23)
2008年11月(31)
2008年10月(25)
2008年09月(32)
2008年08月(31)
2008年07月(15)
2008年06月(24)
2008年05月(20)
2008年04月(20)
2008年03月(20)
2008年02月(22)
2008年01月(23)
2007年12月(16)
2007年11月(23)
2007年10月(20)
2007年09月(16)
2007年08月(15)
2007年06月(2)
2007年05月(2)
2007年03月(5)
2007年02月(2)
2007年01月(2)
2006年12月(3)
2006年11月(2)
2006年09月(2)
2006年08月(2)
2006年07月(2)
2006年06月(2)
2006年05月(2)
2006年04月(3)
2006年03月(1)
2006年02月(2)
2006年01月(2)
2005年12月(1)
2005年11月(1)
2005年10月(1)
2005年08月(3)
2005年07月(1)
2005年06月(2)
<< 2010年01月 | TOP | 2010年03月 >>
<< 1 2 -

2010年02月13日

到着

DVC00099.jpg
最寄で一番安いと思われる駐車場へ到着。もう一寝入り。(-.-)Zzz
posted by 前川 at 07:08| 日記

海老名SA

DVC00098.jpg
ここで朝まで寝ます。(-.-)Zzz
posted by 前川 at 02:40| 日記

国際フィッシングショー

 12〜14日、パシフィコ横浜で国際フィッシングショーが開催されてますな。
とりあえず初体験ということで行ってきます。大阪と同じやろけど、出展メーカーが少し違うしね。車で日帰り決行!(`ヘ´)  ボンちゃん、ジュンやん、久保やん、待っててやぁ〜〜
posted by 前川 at 01:23| 日記

2010年02月11日

またまた近江

DVC00091.jpgDVC00093.jpg
今日は近江八幡へ。雨が残念やけど、濡れた町並みもなかなか風情がありますな。
posted by 前川 at 12:21| 日記

ハヤブサ新製品

DSC00839_R.JPGDSC00840_R.JPG
3月に【鬼掛水汲みバッカン】がリリースされます。
今までの水汲みバッカンとの違いは上部枠がステンレスワイヤーで、水を汲み上げる時に水の重みで口が閉じ、こぼれにくいというもの。大容量6L、もちろん反転オモリ付き。かかり釣りは勿論、堤防や磯にも最適!鬼掛ブランドの水汲みバッカン、格好エエですなぁ。
posted by 前川 at 02:28| 日記

ボナンザ新製品

DDSC00835.JPG
 釣り用ケミカル用品のボナンザから、【ボナンザ ナノテック ロッド・メンテ50】が新発売。
ご存知【スーパークイックコート】をさらに進化させた製品で「ロッド&ガイドの表面を強力に保護し、驚異のスベリ性と撥水効果を実現!」というシロモノ。一見【スーパークイックコート】と同じ?と思いきや、基本性能をUPした上に容量が30mlから50mlに増量。噴射口も改良されてピンポイントにスプレーできるようになった。使い方は今まで通り、スプレーするだけのお手軽さ。

昨年リリースされた【ボナンザ ナノテック リール・メンテ】とあわせればタックルのメンテナンスはバッチリですぞ。
posted by 前川 at 01:57| 日記

2010年02月09日

創立100周年記念祝賀会

DSC00753_R.JPGDSC00758_R.JPGDSC00759_R.JPGDSC00762_R.JPGDSC00764_R.JPGDSC00771_R.JPGDSC00773_R.JPGDSC00774_R.JPGDSC00776_R.JPGDSC00780_R.JPGDSC00784_R.JPGDSC00787_R.JPGDSC00794_R.JPGDSC00798_R.JPGDSC00800_R.JPGDSC00807_R.JPG
 マルキユー株式会社創立100周年記念祝賀会・・・不肖ながら私もご招待を与り行ってきました。
宮澤社長のご挨拶のあと、MAC(マルキユー愛好会)田中会長、MFG宮川会長の祝辞と続き、乾杯の発声はエド山口さん。私のテーブルは、工藤さん、正木さん、太郎さん、笠見さん、大阪支店長、Yさん、マッハ九太さんという顔ぶれ。どのテーブルも各釣りのインストラクターやアドバイザーばかり・・・楽しい会話に美味しい料理とビールを堪能♪ マルキユーレディースの優城美香さんオンステージやマルキユー恒例のビ・ビ・ビ・ビンゴゲーム、宮澤社長とのジャンケン大会でも盛り上がり、楽しい時はアッという間でしたな。
今年はヨーロッパへも進出、マルキユーは釣り業界をリードするグローバル企業としての躍進が続きます。(`へ´)
posted by 前川 at 23:42| 日記

ノットグランプリ選手権

DSC00820_R.JPGDSC00738_R.JPGDSC00819_R.JPG
 サンラインブースで恒例のノットグランプリ選手権
久保やんから、お誘いがかかってエントリーしてみた。サルカンに結んだラインの結束強度をテスターで測り、その強さを競うというもの。正直、サルカンに結ぶことなんぞ、かかり釣りしている限りあらへんから全く自信なし。前回のTOPクラスやと4.7kg・・見ている限り4kg超は結構難しく、平均3.5kg位、たまに2kg台もいるけど・・・2kgを割ったら恥ずかしいなぁと思いながら、昔からやってる結び「ダブルクリンチノット」でチャレンジ!結果は「3.54kg」 面白くもない数字やけど、とりあえず平均値でホッ。(^_^;)
ちなみに優勝は中学生が4.5kg。(~_~)
posted by 前川 at 01:41| 日記

ダイワブース

DSC00831_R.JPGDSC00830_R.JPGDSC00831_R1.JPGDSC00830_R1.JPG
 去年、ダイワ精工から「グローブライド」に社名変更されたけど、慣れ親しんだDAIWAは釣りのブランドとして残った。一際目立つブースは2F建てのビルのようで・・DAIWAの意気込みが感じられますな。ロゴが一新したから大変やろなぁ・・・と余計な心配をしつつブース内へ・・・目に止まったのはプロバイザーシリーズのクーラー。モノは同じやけど大きく新ロゴが入っただけで、全然違ってみえる。斬新で洗練された感じ。でもステッカー好きが多いかかり釣り師には、ステッカースペースが小さくなったかも?!
posted by 前川 at 01:09| 日記

ハヤブサブース

DSC00823_R.JPGDSC00739_R.JPGDSC00821_R.JPGDSC00822_R.JPG
 テーマは「「ひとり」と「いっぴき」を結ぶ創造力」
なるほど〜〜針は魚と釣人の唯一の接点やからね。鬼掛筏チヌも「丸貝チヌ・金」を揃えて充実のラインナップ。
ハヤブサのアパレルブランド「FREE NOT」からは話題の遠赤外線輻射機能を持った「光電子」素材をメインに蚊を寄せ付けない防蚊機能やUVカットの機能性ウエアが勢ぞろい。

 ブース内をウロウロしてたら小里哲也名手を発見、色々と話をさせて頂いた。ギャル磯師の岸田法子ちゃんも見っけ! ホンマにギャルや、磯釣りしてるとは思えやん。(^_^;)
posted by 前川 at 00:47| 日記

マルキユーブース

DSC00731_R.JPGDSC00732_R.JPGDSC00733_R.JPGDSC00748_R.JPGDSC00824_R.JPGDSC00827_R.JPGDSC00725_R.JPGDSC00726_R.JPGDSC00728_R.JPGDSC00729_R.JPGDSC00730_R.JPG
 今年のテーマは「九ちゃんのおさかな学園」、正面には竿を持った二宮金次郎の銅像があって、各コーナーは「○年○組」という教室?ジャージ姿の学生に扮したスタッフとコスプレを彷彿する萌える制服姿の放送部員に扮したステージMC。イベントステージではエド山口さんの授業があり、別ステージでは各インストラクターの釣り講義もあり・・まさに学園でしたな。小テスト形式のスタンプラリー+授業を受けるともらえるスタンプを集めると、「100周年記念九ちゃんスポーツタオル」や「九ちゃん学習帳」などが貰えるとあって、学園内は沢山の人が溢れかえって熱気ムンムン、大盛況。 工藤さん&太郎さん、太郎さん&正木さんのステージに集まるのはチヌ師のハズ・・・と待ち構えているとよーけの知り合いに会えました。(^^)

 かかり釣り関係の新製品が無かったのは残念やけど、時には活き餌以上にアタリが湧き出すという夢のような人工釣り餌の新素材「LIVE BITE」がリリース。これは扱いやすさとハリ持ちに優れた素材と魚の好むアミノ酸を多く含んでくわえたときに反発せずに自然な食い込みを促すことのできる素材の2つを一体成形された新素材のこと。この「LIVE BITE」が製品化されたのが、【特船イソメ】(カラーはグリーンとピンクの2種類)、今のところキス釣り用の餌として開発され、実釣で本物のイソメと遜色ない釣果を出したとのこと。本物のイソメにはできないカラーローテーションができるのが強みらしい。人工餌やから虫餌が苦手な女性にも安心♪ 冷凍餌で解凍後も1週間程度は使えるんで活き餌よりお得やね。実際に触ってみた感触は本物のイソメに激似。匂いも生臭くて・・・いかにもお魚が食いそうやった。かかり釣りで使ってみても面白そーですな。
posted by 前川 at 00:22| 日記

2010年02月08日

シマノ新製品

1DSC00717_R.JPG1DSC00712_R.JPG1DSC00714_R.JPGDSC00721_R.JPGDSC00722_R.JPGDSC00723_R.JPGDSC00720_R.JPG
 今年のフィッシングショーでかかり釣り関係の目玉といえば、シマノのリール「セイハコウ60SP」と竿「Seihako Firato」
 つい気になって2日間で結局6、7回は触りに行ってしもた。何回も触るうちに少し気になる点が・・・リールのスプールはネジ式と違ってワンタッチで外れるからスプール交換は早いし、ネジを落としたりすることもなくてエエんやけど、そのワンタッチのボタン(爪)、使う人に依っては、サミング時に指に当たりそうな・・・うちは大丈夫そうやけどね。あとスプール形状、外輪と内輪の間が滑らかなアール形状なんで滑り易いかも? と難癖つけてみたけど、チョイ出しクラッチは素晴らしいし、ハンドルツマミも滑りにくい素材、海水OKのA−RBベアリング(6個)に巻き上げの早い1:3.6のギア比、少し気になる点を差し引いても欲しいリールに違いない。

 竿はカタログを見ると4種類の穂先があるように思ってたんやけど、どうやらカタログの写真配置が悪い、ミス?のようで、実際の穂先は1種類(攻調子)だけとのこと。急流対応ということもあり、かなり固い調子。バットのMとHでは穂先元径も違うんで互換性はないらしい。穂先バリエーションがないのは少し残念やね。まぁ、穂先は自分で削ってもエエし・・・どんな穂先でも使いこなせば慣れる?人の順応性ってのは意外と大したもんやからな。気に入ったのは白いバットの精悍なデザインと手に吸いつくようなくびれ曲線のEVAグリップ。既存のモノじゃなくて、この竿の為に新たに作ったらしい。あと元竿に穂先が収納できるようになっていて、内側もテーパー加工で穂先収納時に引っかかることもない。納竿ギリギリまで釣りたい時に穂先が別納やと面倒やし、慌てる時に穂先を折り易いんで、これも嬉しいですな。
posted by 前川 at 12:52| 日記

2010年02月07日

フィッシングショーOSAKA2010

DSC00749_R.JPGDSC00750_R.JPGDSC00751_R.JPGDSC00810_R.JPGDSC00811_R.JPGDSC00815_R.JPGDSC00818_R.JPGDSC00832_R.JPG1DSC00740_R.JPGDSC00710_R.JPGDSC00711_R.JPGDSC00727_R.JPGDSC00735_R.JPGDSC00741_R.JPGDSC00743_R.JPGDSC00744_R.JPG
 今年も沢山の友人・知人に会うことができましたなぁ。(^^)
写真を撮り損ねた人も多くて・・・各ブースを回るより喋ってた方が多かったですな。毎年のことやけど立ちっぱなしやったから足がイタイ。(~_~)
posted by 前川 at 22:41| 日記

2010年02月06日

セイハコウ60SP

DVC00072.jpgDVC00073.jpg
シマノの下向きリール、期待を裏切りませんな。
機構精度は高い印象。細かな所にも手が入って。ドラグ付リールで使いにくいと感じてたラインの出し入れ、これを見事に解消したチョイ出しクラッチは嬉しい装備やね。

発売が待ち遠しいですな。とりあえず予約せな。
posted by 前川 at 22:29| 日記

no-title

DVC00084.jpg
工藤さん、正木さん、太郎さんと同じテーブル。
posted by 前川 at 19:54| 日記

創業100周年パーティー

DVC00082.jpg
 ご存知釣り餌のマルキユーが創業100年を迎えたということで、今宵は大阪のホテルで記念パーティ♪ 
超メジャーなインストラクターやアドバイザーに混ざって、かなり場違いな感はあるけど。(^_^;)

しかし創業100年ってのは凄い、まさに釣り餌の老舗ですな。
posted by 前川 at 18:22| 日記

ハヤブサ

DVC00080.jpg
機能的なウェアが充実してますな。
posted by 前川 at 13:09| 日記

サンライン

DVC00079.jpg
久保ちゃんオンステージ♪
posted by 前川 at 10:03| 日記

マルキューブース

DVC00075.jpgDVC00077.jpgDVC00076.jpg
今年はおさかな学園
入学希望者多いですな。(^0^)
posted by 前川 at 09:34| 日記

到着

 おはようございます。
只今インテック大阪の駐車場開門待ち。釣りと同じく夜中に走ってきた。渋滞イヤやし、屋上駐車場停めたいし…
でも既にかなりの人、皆さんホンマ好きやなぁ。
posted by 前川 at 07:24| 日記

2010年02月05日

11回目のフィッシングショー

 さぁ、いよいよ週末はフィッシングショーOSAKAですな。初めて行ったのは2000年やから今年で11回目。各ブースを廻るのも楽しみやけど、色々な人に逢えるのが一番の楽しみやね♪
それにしてもシマノのリールと竿は気になって・・・うちの周りでも期待する声が多い。なんせ究極のスピニングリール「ステラ」を生み出したメーカーやからな。じっくり見やねば。

今年は6日(土)に行くんやけど、夜はマルキユーの創業100周年パーティーへ出席するんで大阪でお泊り。その勢いで7日(日)も行くかも・・・
ちなみに13日(土)には国際フィッシングショー(パシフィコ横浜)も行く予定。長年お世話になってる関東のメーカーが出展するんでご挨拶に。カミさんも横浜見物するというから一緒に行くけど・・・現地では別行動ですな。
posted by 前川 at 01:40| 日記

2010年02月03日

あら?

img003.jpgimg004.jpg
工藤さんのブログ見たらシマノのNEWリールが・・・
オフレコ情報として聞いてたけど、既にカタログに載ってましたな。(^_^;)
待ち望んでいたシマノの下向きリール「セイハコウ60SP」、もちろんA-RB装備で、嬉しいドラグ付き。チョイ出しクラッチなどという小技も効いて・・・これは絶対欲しいっ!

あとNEWロッド「Seihako Firato」も、いまどきのルアーロッドっぽくて・・シマノらしい上品な仕上がり。穂先調子も4種類、バットも2種類・・・あかん、、これも欲しくなってきた。(^_^;)

とりあえずフィッシングショーでじっくり見てきます。
posted by 前川 at 23:31| 日記

2010年02月02日

ちぬウォッチング

 2/1から水中動画が見れなくなってます。ファイル入れてた動画配信サービスが1/31付けでサービス停止になってしもて・・・現在移行作業中なので、今しばらくお待ち下さい。m(__)m
ちぬ倶楽部で連載した時の動画も溜まってるんで同時にUPします。お楽しみに。

とりあえず明後日締め切りの原稿を仕上げねば・・・
posted by 前川 at 12:29| 日記

2010年02月01日

本浦

昨日のやま栄渡船、会友の岡ちゃんが44〜53.5cmを3枚(実寸年無し2枚)の男前釣果を叩き出した。日中は厳しい釣り(雨も降り・・)が続いたようやけど、夕方にバタバタと食ってきたみたい。他に針ハズレもあったようで。
そろそろ・・・ですかな。
posted by 前川 at 12:20| 日記
<< 1 2 -
Profile
 前川 正廣
 MAsahiro MAegawa
 三重県津市在住
所属:チヌスタッフ、MFG、三重県チヌ連盟
Support:マルキユー、東レ、Tools、α-sight、ボナンザ、プレステージえさきち
ccc.JPG

f_maelogos.JPG

twitter-gif-anime.jpg

is.jpg






【ダンゴ&サシエ準備】

【タックルエサ付け】

【実釣】


mfg.jpg

link.gif

onigake.jpg

toray.jpg

tools.jpg

a-sight_s.gif

bonanza.JPG

esakichi.gif

FPs.jpg

kakari.JPG


Powered by さくらのブログ