スマートフォン専用ページを表示
line-b.gif
【The筏ちぬ】TOPへ戻る>
line-b.gif

【The筏ちぬ】Diary

自分のための備忘録です。

良いと思ったこと、場所やモノ、釣りに限らず日常の事柄を書き留めていきます。
最近の記事
(03/31)スポーツ報知
(03/30)スミスのカーブドプライヤー
(03/29)回らない回転寿司
(03/29)パラソル
(03/28)エエ天気
(03/26)おつかれさま
(03/26)さらに寄り道
(03/26)夜桜
(03/26)再訪
(03/26)昨日の釣り
最近のコメント
New Model★Dide by Dide (02/23)
洗濯機修理★備忘録 by bouben (01/06)
洗濯機修理★備忘録 by welhekta (01/06)
悪い日じゃないのに・・ by maegawa (08/23)
悪い日じゃないのに・・ by Dide (08/23)
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
RDF Site Summary
RSS 2.0
検索ボックス
 
過去ログ
2023年03月(50)
2023年02月(50)
2023年01月(54)
2022年12月(50)
2022年11月(52)
2022年10月(56)
2022年09月(51)
2022年08月(59)
2022年07月(53)
2022年06月(51)
2022年05月(51)
2022年04月(56)
2022年03月(50)
2022年02月(50)
2022年01月(54)
2021年12月(50)
2021年11月(55)
2021年10月(51)
2021年09月(50)
2021年08月(52)
2021年07月(90)
2021年06月(56)
2021年05月(63)
2021年04月(53)
2021年03月(55)
2021年02月(56)
2021年01月(57)
2020年12月(67)
2020年11月(57)
2020年10月(65)
2020年09月(60)
2020年08月(69)
2020年07月(76)
2020年06月(54)
2020年05月(57)
2020年04月(51)
2020年03月(51)
2020年02月(63)
2020年01月(52)
2019年12月(59)
2019年11月(65)
2019年10月(61)
2019年09月(56)
2019年08月(51)
2019年07月(52)
2019年06月(57)
2019年05月(57)
2019年04月(69)
2019年03月(57)
2019年02月(50)
2019年01月(53)
2018年12月(53)
2018年11月(57)
2018年10月(67)
2018年09月(72)
2018年08月(60)
2018年07月(61)
2018年06月(56)
2018年05月(55)
2018年04月(70)
2018年03月(53)
2018年02月(54)
2018年01月(61)
2017年12月(75)
2017年11月(54)
2017年10月(52)
2017年09月(51)
2017年08月(70)
2017年07月(79)
2017年06月(51)
2017年05月(61)
2017年04月(65)
2017年03月(52)
2017年02月(51)
2017年01月(53)
2016年12月(54)
2016年11月(52)
2016年10月(61)
2016年09月(54)
2016年08月(65)
2016年07月(62)
2016年06月(54)
2016年05月(59)
2016年04月(56)
2016年03月(51)
2016年02月(55)
2016年01月(56)
2015年12月(50)
2015年11月(58)
2015年10月(55)
2015年09月(52)
2015年08月(47)
2015年07月(55)
2015年06月(39)
2015年05月(45)
2015年04月(46)
2015年03月(38)
2015年02月(32)
2015年01月(33)
2014年12月(28)
2014年11月(38)
2014年10月(36)
2014年09月(30)
2014年08月(28)
2014年07月(21)
2014年06月(24)
2014年05月(25)
2014年04月(24)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(19)
2013年12月(19)
2013年11月(15)
2013年10月(10)
2013年09月(24)
2013年08月(12)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(27)
2013年04月(15)
2013年03月(21)
2013年02月(14)
2013年01月(26)
2012年12月(31)
2012年11月(16)
2012年10月(19)
2012年09月(20)
2012年08月(34)
2012年07月(50)
2012年06月(9)
2012年05月(15)
2012年04月(16)
2012年03月(4)
2012年02月(19)
2012年01月(26)
2011年12月(17)
2011年11月(20)
2011年10月(28)
2011年09月(27)
2011年08月(16)
2011年07月(25)
2011年06月(11)
2011年05月(16)
2011年04月(28)
2011年03月(8)
2011年02月(9)
2011年01月(14)
2010年12月(13)
2010年11月(13)
2010年10月(15)
2010年09月(30)
2010年08月(20)
2010年07月(21)
2010年06月(22)
2010年05月(29)
2010年04月(33)
2010年03月(25)
2010年02月(54)
2010年01月(34)
2009年12月(46)
2009年11月(43)
2009年10月(45)
2009年09月(46)
2009年08月(55)
2009年07月(36)
2009年06月(32)
2009年05月(36)
2009年04月(34)
2009年03月(13)
2009年02月(27)
2009年01月(26)
2008年12月(23)
2008年11月(31)
2008年10月(25)
2008年09月(32)
2008年08月(31)
2008年07月(15)
2008年06月(24)
2008年05月(20)
2008年04月(20)
2008年03月(20)
2008年02月(22)
2008年01月(23)
2007年12月(16)
2007年11月(23)
2007年10月(20)
2007年09月(16)
2007年08月(15)
2007年06月(2)
2007年05月(2)
2007年03月(5)
2007年02月(2)
2007年01月(2)
2006年12月(3)
2006年11月(2)
2006年09月(2)
2006年08月(2)
2006年07月(2)
2006年06月(2)
2006年05月(2)
2006年04月(3)
2006年03月(1)
2006年02月(2)
2006年01月(2)
2005年12月(1)
2005年11月(1)
2005年10月(1)
2005年08月(3)
2005年07月(1)
2005年06月(2)
<< 2014年04月 | TOP | 2014年06月 >>

2014年05月30日

トヨフロン・チヌ筏かかりU

attachment00.jpg
明日のラインは東レの新製品で♪
 
posted by 前川 at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

第29回MFG筏かかり釣り部懇親釣り大会

mfg.jpg
MFG(マルキユーファングループ)かかり釣り部メンバーには、案内ハガキが
届いていると思いますが、参加不参加に関わらず、出欠ハガキの投函をよろしく
お願い致します。


開催日 6月22日(日)

場所  三重県鳥羽市・本浦(海香、やま栄渡船)

申し込み〆切 6月6日

本大会への参加はMFGメンバー限定ですが、事前申し込みの上、大会時に入会
することで参加可能です。
興味のある方は、大会詳細はマルキユーサイト内のMFG関西大会日程にUPさ
れている大会案内をご参照の上、新規入会をお伝え頂きお申込み下さい。

http://www.marukyu.com/marukyu/mfg/oosaka/20140622_ikada.pdf


MFG、マルキユーファンの有志が発足した会で、マルキユーの釣り餌愛好者の
方でしたら入会できます。(随時新規入会を受付しております。)
posted by 前川 at 12:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

禁煙記念日?

今日で禁煙スタートから丸1年経過
 
呑むと吸いたくなることもあるけど、普段は全然平気になった♪
 
1本でも吸ったら元に戻るのは経験済みやから、もう絶対吸わん!
posted by 前川 at 07:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年05月26日

座椅子

attachment00.jpg
 
椅子っ子をやめて、バケットマウスBM-9000+クッションを椅子代わりにして約2年
 
攻め込んで釣ってる時は前かがみやからエエけど、一休みする時に背もたれが欲
しくなってきたんでヘラ用座椅子の導入を検討。
 
前から気になってたベルモント「ヘラ用座椅子」を探したら既に廃番になってた。近所の釣具屋にブラックだけ在庫があったけど、ブラックは夏場に熱いし・・・
 
赤、シルバーは入手不可と聞いて、他を探してたら、色違いのへらショップオリジナル「ヘラ用座椅子」を発見。OEM? きっと製造元は同じやな。
 
 
カラーもサイズもバケットマウスBM-9000に丁度ピッタリ♪
 
腰への負担も軽減されてエエ感じ。
 
 
2段クッションの半分は切って、とりあえずマジックテープで取り付けたけど、何かの拍子に落ちそうやから固定方法はボチボチ考えよ。
 
 
↓ベルモント「ヘラ用座椅子」の仕様やけど、たぶん同じ。
 
材質 : 背もたれ金具:ステンレス 尻部金具:アルミニウム
中生地: ウレタン 表面生地:エナメル
重量 : 約1.9kg
サイズ: 幅46×奥行き56×高さ30cm(使用時)」
 
奥行きは2段クッションを広げたときやから、1段だけやと約半分の奥行き
posted by 前川 at 12:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

第3回鴻照丸・誠久丸杯

attachment00.jpg
3回目の参戦やったけど、今年もチヌを釣ることが出来ず、古和浦のチヌは手強い。
 
全体で厳しい中、大会大好き大村さんが優勝!
おめでとうございます♪
 
 
圧巻はゲストのSAMURAI正木さん、朝2投目で56cmの年無しをGET!
選手じゃないから審査対象外やけど流石やね。
 
 
 
ジャンケン大会、抽選会と盛り上がり、終始和気あいあいとした楽しい大会やった。
 
鴻照丸,誠久丸のスタッフ
大御所@別所さん、SAMURAI@正木さん、えさきち@吉崎社長
ありがとうごさいました。
 
来年こそ!
posted by 前川 at 08:23| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2014年05月25日

終了

attachment00.jpg
朝、隣の方がデカいのを掛けたけど針外れ
 
その後、特にドラマもなく16時終了
posted by 前川 at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

第3回鴻照丸・誠久丸杯

attachment00.jpgattachment01.jpgattachment02.jpg
前夜祭で飲み過ぎて寝過ごすという(汗)
 
天神筏に多気さん、知奴道楽さん、常連さんの4人で。
 
エサ取りの活性はまぁまぁ・・・
 
 
posted by 前川 at 07:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年05月24日

ようやく出発

attachment00.jpg
オイル交換を済ませて、古和浦向け♪
 
明日は第3回鴻照丸・誠久丸杯

 
posted by 前川 at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

バタバタの土曜日

attachment00.jpgattachment01.jpg
朝から息子のカーオーディオにAUX端子を取り付け。
 
次は三重TV放送【速報!フィッシングポイント】を制作しているエスパプロでサイト管理のお手伝い。
 
そのまま四日市へ行ってトンボ帰り。
 
釣りの用意をして、もうすぐ出発!
 
あ、あと車のオイル交換せな。
posted by 前川 at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年05月22日

最強タッグ

attachment00.jpg
 
ガスバーナー【SOTO ウインドマスター SOD-310】とクッカー【DUG HEAT-T(DG-1100)】が届いたので実力を確めてみた。
 
 
【条件】
 ・屋内(気温23℃)
 ・純正ガスボンベ【SOTO 1パワーガス250 トリプルミックス SOD-725T】
 ・水(500cc、水温13℃)
 ・蓋使用
 
 
これで沸騰するまでの時間を計測してみた。
 
点火すると数秒で気泡が見え始め、みるみる内に気泡が大きくなってきて沸騰
 
何度か試したけどタイムは・・・わずか1分30秒前後!!
 
話には聞いてたけど、目前にすると早過ぎて違和感を感じるほど・・
驚きの早さや。
 
 
少々早く沸くからどうなん?って気もするけど、早いに越したことないし、使う
ガスの量も少なくて済むから省エネやな。
 
バーナー火力は2800kcal/hと特別に凄いわけじゃないけど、やっぱクッカーの
ヒートエクスチェンジャーの威力と思われる。
 
SOD-310の炎は直噴でピンポイントを効率よく温めるタイプやから、ヒートエクスチェンジャーとの相性もエエみたいやし。
 
SOD-310は風に強いのも特徴やから、この最強タッグでの現場デビューが楽しみ♪
posted by 前川 at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年05月21日

25周年

attachment00.jpg
今日は結婚記念日♪
それも銀婚式♪
 
好き勝手してるにも関わらず25年も連れ添ってるて・・
カミさんに感謝。
子供らにも感謝。
posted by 前川 at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

湯沸かし★考察

1ttachment01.jpgattachment02.jpgattachment03.jpg1attachment02.jpg1attachment03.jpg
釣り場で楽しむコーヒーやカップ麺はめちゃ旨いやけどお湯をどうするか?
真冬なら練炭コンロで、それ以外はガソリンバーナーかアルポットを使ってたん
やけど・・・

【ガソリンバーナー】
長所は厳寒でも確実に着火すること。火力が強いこと。格好良いこと(笑)
短所は燃料(ホワイトガソリン)が高くて入手し辛いこと。
着火のためにポンピングが必要。←着火の儀式?やから一概に短所とは言えやん
けど、少し手間がかかる。

【アルポット】
長所は防風内燃構造で強風でもぜんぜん平気♪なこと。燃料(アルコール)が安
い、入手し易い。
短所はクッカー(鍋?)と一式やから少々かさばること。(高さ25cm×直径
15cm、自重1.2kg)
アルコールランプやから火力が弱く、500ccの水を沸騰させるのに15分くらい
かかること。


どちらも味のある道具やから気に入ってるんやけど、もっと簡単に早くお湯が沸
く人気のジェットボイルにも興味があり・・・
でも他にもっとエエのないかとネットサーフィン(死語?)してて見つけたの
が、↓のガスバーナーと先日紹介したクッカーの組み合わせ


新富士(SOTO)マイクロレギュレーターストーブ
【ウインドマスター SOD-310】
すり鉢状バーナーヘッドで、風防なしでも炎が消えずに流され難いらしい。
マイクロレギュレータで気温変化に左右され難く安定した火力らしい。
コンパクト設計(別売4本ゴトク使用時で(寸法:幅144×奥行144×高さ96mm、重
量:87g)
ワンタッチ点火


DUG・HEAT-T(DG-1100)との組み合わせで500ccの水が1分半〜2分で沸騰
するらしい。
ジェットボイルより早いやん!ほんまやろか?
後日試してみます。

ということで買いました(笑)


もちろんガソリンバーナーもアルポットも、用途や気分に応じて使います♪

同じようなモンいらんと言われそうやけど、道具好きやから仕方ない(笑)
posted by 前川 at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年05月20日

矢沢な夜♪

attachment00.jpg
やっぱサイコー!
posted by 前川 at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年05月17日

古都Part2

attachment00.jpg
一昨年に引き続き古都へ。
煌びやかな京都と比べると地味な明日香村、中学の遠足以来やから35年ぶり?!
 
古代ロマンに思いを馳せてレンタサイクルで散策♪
 
10時半から17時までガッツリやから、かなり走ったな
太ももパンパン(笑)
posted by 前川 at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年05月16日

瞬間湯沸し器?!



DUG・HEAT-T(DG-1100)

携帯瞬間湯沸し器の異名をとるジェットボイルと同じヒートエクスチェンジャー
を採用したクッカー
ジェットボイルは高価やけど、これはバーナーがない分、お手頃価格♪

レビューをみると500ccのお湯が2〜3分で沸騰するらしい・・・

公式HPに依るとEPI製のバーナーと組み合わせることとなってるけど、条件が
合致すれば手持ちのガソリンバーナーでも使えそう♪


いま使ってるアルポットは風に強いし、アルコール燃料やから経済的でエエんや
けど、沸騰するまで15分前後掛かるから、早く沸かしたい時は少々イライラす
るしなぁ。

久しぶりに物欲が(笑)
posted by 前川 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年05月15日

京の都

attachment00.jpgattachment01.jpgattachment02.jpg
今日は仕事を休んで、ジィちゃんバァちゃんを連れて京都へ。
 
八坂神社から知恩院、祇園を歩いてランチ♪
腹ごなしに先斗町を廻ってから祇園でお抹茶(初めて飲んだ)、思ったより苦くなかった(笑)
 
平日やけど観光客、修学旅行生や外人さんも沢山!
土日やったら大混雑やろな
祇園はじっくり歩いてみたいからまた平日にゆっくり来たい♪
posted by 前川 at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年05月11日

1st チヌ

オキアミ流しまくって
ようやく1枚
posted by 前川 at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

今日は本浦(やま栄渡船)

attachment00.jpg
産後の食い渋り?
日ムラが激しいけど、今日はどうやろか?
 
 
posted by 前川 at 06:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年05月10日

ドライブ★福井

attachment00.jpgattachment01.jpg
今日は福井までドライブ♪
 
平泉寺白山神社へ参ってから、去年初めて行ってハマった竹田の油あげをリピート、やっぱ旨いわ。
 
越前大仏はコメントし辛いけど、膨大な費用が掛かってることに驚き、日本一という恐竜博物館は、見応え十分で大満足♪
 
本日の走行距離は約600km
〆は亀山のうえだ食堂で亀山ラーメン♪
 
明日は釣りです!
posted by 前川 at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年05月08日

出張中★豊橋

attachment00.jpgattachment01.jpg
明日帰ったらお楽しみ♪
 
5/7発売
矢沢永吉「TREASURE BOX」が届いてるはず♪
posted by 前川 at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年05月06日

GW最終日

attachment00.jpg
明日から出張やから準備のために会社へ行って、帰りに亜斗梨絵♪
昨日の釣りの片付けして、何てことない休日の〆は家焼肉♪
 
posted by 前川 at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

厳しかった・・

attachment00.jpgattachment01.jpgattachment02.jpg
昨日の相差
朝の小雨から土砂降り、大風・・
午後からはほぼ雨も止んだけど、海の中は1日中状況あまり変わらず
フグが時々釣れてくる程度やったけど、集中力が無くなった頃に怪しい食われ方が数回。エサ取りも活発とはいえやんだからチヌも然り、居るけど食わん感じやった。
17時前に釣れた坊主逃れの1枚は、ボケを団子の外に出して落とし、しばらく待って出たアタリやった。
隣筏の松岡さんは昼前にオキアミをフカセて50cm、夕方にオキアミの居食いで30cm
共に前触れなくいきなりとのことやったけど、状況に応じた釣りをしてはるし、いきなりに対応する集中力が凄いわ。
 
 
数日前から潮が悪くなってるらしく、相差に限らず釣果は思わしくないみたい。
産後の食い渋りもあるし、少しの辛抱やなぁ。
posted by 前川 at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年05月05日

大遅刻

attachment00.jpgattachment01.jpg
昨日は少し多目に呑んで寝てしまい、起きたら5時過ぎという(汗)
 
幸い釣人は2人だけで、もう1人は7時過ぎに来るらしいから同じ渡船にしてもらった。
 
 
30分ほど前に到着して、ゆっくりしてます(笑)
 
あ、今日は相差です。
posted by 前川 at 07:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年05月03日

OKADAKOBO

attachment00.jpg
岡田さんちにやってきた♪
 
posted by 前川 at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

BBQ♪

attachment00.jpgattachment01.jpg
久しぶりのBBQ
 
posted by 前川 at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
Profile
 前川 正廣
 MAsahiro MAegawa
 三重県津市在住
所属:チヌスタッフ、MFG、三重県チヌ連盟
Support:マルキユー、東レ、Tools、α-sight、ボナンザ、プレステージえさきち
ccc.JPG

f_maelogos.JPG

twitter-gif-anime.jpg

is.jpg






【ダンゴ&サシエ準備】

【タックルエサ付け】

【実釣】


mfg.jpg

link.gif

onigake.jpg

toray.jpg

tools.jpg

a-sight_s.gif

bonanza.JPG

esakichi.gif

FPs.jpg

kakari.JPG


Powered by さくらのブログ