スマートフォン専用ページを表示
line-b.gif
【The筏ちぬ】TOPへ戻る>
line-b.gif

【The筏ちぬ】Diary

自分のための備忘録です。

良いと思ったこと、場所やモノ、釣りに限らず日常の事柄を書き留めていきます。
最近の記事
(06/04)孫と過ごす休日
(06/04)息子夫婦&孫 からご招待
(06/03)チリも積もれば
(06/03)モーニング
(06/02)豪雨やな
(06/02)土砂降り
(06/01)新しい箱ダンゴ
(06/01)朔日餅
(06/01)朔日詣り
(05/31)10th&18th Anniversary
最近のコメント
TORAYから by Dide (05/26)
New Model★Dide by Dide (02/23)
洗濯機修理★備忘録 by bouben (01/06)
洗濯機修理★備忘録 by welhekta (01/06)
悪い日じゃないのに・・ by maegawa (08/23)
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
RDF Site Summary
RSS 2.0
検索ボックス
 
過去ログ
2023年06月(9)
2023年05月(66)
2023年04月(50)
2023年03月(51)
2023年02月(50)
2023年01月(54)
2022年12月(50)
2022年11月(52)
2022年10月(56)
2022年09月(51)
2022年08月(59)
2022年07月(53)
2022年06月(51)
2022年05月(51)
2022年04月(56)
2022年03月(50)
2022年02月(50)
2022年01月(54)
2021年12月(50)
2021年11月(55)
2021年10月(51)
2021年09月(50)
2021年08月(52)
2021年07月(90)
2021年06月(56)
2021年05月(63)
2021年04月(53)
2021年03月(55)
2021年02月(56)
2021年01月(57)
2020年12月(67)
2020年11月(57)
2020年10月(65)
2020年09月(60)
2020年08月(69)
2020年07月(76)
2020年06月(54)
2020年05月(57)
2020年04月(51)
2020年03月(51)
2020年02月(63)
2020年01月(52)
2019年12月(59)
2019年11月(65)
2019年10月(61)
2019年09月(56)
2019年08月(51)
2019年07月(52)
2019年06月(57)
2019年05月(57)
2019年04月(69)
2019年03月(57)
2019年02月(50)
2019年01月(53)
2018年12月(53)
2018年11月(57)
2018年10月(67)
2018年09月(72)
2018年08月(60)
2018年07月(61)
2018年06月(56)
2018年05月(55)
2018年04月(70)
2018年03月(53)
2018年02月(54)
2018年01月(61)
2017年12月(75)
2017年11月(54)
2017年10月(52)
2017年09月(51)
2017年08月(70)
2017年07月(79)
2017年06月(51)
2017年05月(61)
2017年04月(65)
2017年03月(52)
2017年02月(51)
2017年01月(53)
2016年12月(54)
2016年11月(52)
2016年10月(61)
2016年09月(54)
2016年08月(65)
2016年07月(62)
2016年06月(54)
2016年05月(59)
2016年04月(56)
2016年03月(51)
2016年02月(55)
2016年01月(56)
2015年12月(50)
2015年11月(58)
2015年10月(55)
2015年09月(52)
2015年08月(47)
2015年07月(55)
2015年06月(39)
2015年05月(45)
2015年04月(46)
2015年03月(38)
2015年02月(32)
2015年01月(33)
2014年12月(28)
2014年11月(38)
2014年10月(36)
2014年09月(30)
2014年08月(28)
2014年07月(21)
2014年06月(24)
2014年05月(25)
2014年04月(24)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(19)
2013年12月(19)
2013年11月(15)
2013年10月(10)
2013年09月(24)
2013年08月(12)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(27)
2013年04月(15)
2013年03月(21)
2013年02月(14)
2013年01月(26)
2012年12月(31)
2012年11月(16)
2012年10月(19)
2012年09月(20)
2012年08月(34)
2012年07月(50)
2012年06月(9)
2012年05月(15)
2012年04月(16)
2012年03月(4)
2012年02月(19)
2012年01月(26)
2011年12月(17)
2011年11月(20)
2011年10月(28)
2011年09月(27)
2011年08月(16)
2011年07月(25)
2011年06月(11)
2011年05月(16)
2011年04月(28)
2011年03月(8)
2011年02月(9)
2011年01月(14)
2010年12月(13)
2010年11月(13)
2010年10月(15)
2010年09月(30)
2010年08月(20)
2010年07月(21)
2010年06月(22)
2010年05月(29)
2010年04月(33)
2010年03月(25)
2010年02月(54)
2010年01月(34)
2009年12月(46)
2009年11月(43)
2009年10月(45)
2009年09月(46)
2009年08月(55)
2009年07月(36)
2009年06月(32)
2009年05月(36)
2009年04月(34)
2009年03月(13)
2009年02月(27)
2009年01月(26)
2008年12月(23)
2008年11月(31)
2008年10月(25)
2008年09月(32)
2008年08月(31)
2008年07月(15)
2008年06月(24)
2008年05月(20)
2008年04月(20)
2008年03月(20)
2008年02月(22)
2008年01月(23)
2007年12月(16)
2007年11月(23)
2007年10月(20)
2007年09月(16)
2007年08月(15)
2007年06月(2)
2007年05月(2)
2007年03月(5)
2007年02月(2)
2007年01月(2)
2006年12月(3)
2006年11月(2)
2006年09月(2)
2006年08月(2)
2006年07月(2)
2006年06月(2)
2006年05月(2)
2006年04月(3)
2006年03月(1)
2006年02月(2)
2006年01月(2)
2005年12月(1)
2005年11月(1)
2005年10月(1)
2005年08月(3)
2005年07月(1)
2005年06月(2)
<< 2015年08月 | TOP | 2015年10月 >>
<< 1 2 -

2015年09月11日

回想★釣りの経歴など・・

はじめに
各地で大雨による水害が発生し、甚大な被害が出ています。被害に遭われた地域のみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
 
 
 
 
【本文】
思いおこすと初めての釣り(ザリガニ以外の魚釣り)は小学4年の頃
家族は誰も釣りをしないし、誰かに誘われたわけでもないのに何故釣りをしようと思ったのかは憶えてないけど・・・近所の釣具店で買ってもらった投げ釣りセット(1.5mくらいの投竿にオモチャみたいなスピニングリールと仕掛け、仕掛図の冊子付き)、バケツと庭で掘ったミミズを持って近所の安濃川河口へ。
 投げ釣りセットに付いてた冊子だけが頼りで釣りスタート。でも投げ方、リール操作も知らず、目の前にミミズを付けた針をポチャンと落してるだけで釣れるはずもなく(笑)
近くで釣りをしていたオッチャンが見かね、投げ方、アタリの取り方、etc・・を教えてくれ、ゴカイを少し分けてくれた。するとすぐに小さなカレイが釣れた。釣りデビューの釣果は小カレイが5尾、めちゃくちゃ嬉しかったなぁ♪

 その後も数回カレイ釣りに出掛けてから、次は同級生と一緒に近所の池でフナ釣り。
釣り慣れてる同級生がウキ釣りしてる横でカレイと同じ天秤仕掛けにミミズを付けてぶっこみ、釣れず(笑)
仕掛けを勉強し投げ竿にウキ付けて再チャレンジ。たしか小さいフナが釣れた記憶。このとき土と「さなぎ粉」を混ぜたダンゴを釣座の前にドボンと入れたのが、初めてのマキエでありマルキユーとの出会い(笑)

同級生から万能竿(4.5m)を安く譲ってもらい、しばらく池でコイやフナ釣りに興じ、マルキユーの「コイミー」や「赤へら」もよく使ってた。

釣りへの興味が増すにつれ、少しづつ釣り道具も増え、投げ釣りでセイゴ、カレイ、ハゼ、サビキ釣りでアジやサバ、川でウグイやオイカワ釣りを楽しんでた。川で遊び半分ルアー(スピナー)を投げてたら良型のニゴイが釣れ、初めて魚拓をとったり(笑)

でも高校1年くらいで興味が他に移って釣りから遠ざかり、社会人になってからも年に一度くらい会社の同僚らと南島や紀東方面の堤防に木っ端グレを釣りに行く程度。
 
それが気が付けば・・(笑)

かかり釣りを始めた時の話・・その1
http://ikadachinu.sblo.jp/article/29619043.html

かかり釣りを始めた時の話・・その2
http://ikadachinu.sblo.jp/article/29684593.html


その後、筏・かかり釣り専門サイト【The筏ちぬ】http://ikadachinu.com を開設し、掲示板(BBS)を通じての釣友も増えたし、釣りクラブ(チヌスタッフ)入会のキッカケにもなった。MFG(当時はマルキユーを励ます会)、GFG(がまかつファングループ)へも入会して、色々な大会へも積極的に参加♪ ※現在GFGには在籍せず

新聞や雑誌への執筆活動を始めたのもこの頃。釣行費の足しにするためにせっせと書いてた(笑)

それから色々なご縁で、メーカーのフィールドスタッフ、フィールドテスターの話をもらったり。

トーナメント(ゼウスCUP2007、2008、2009)へも参戦。ゼウスCUP2008では、ベスト4まで勝ち上がり、SAMURAI正木さんと準決勝を戦うという快挙も♪ ※結果は4位


小カレイから始まった釣り、気が付けば今の釣りに(笑)
最近はFacebookでも釣種問わずに沢山の釣り人とも繋がって益々面白くなってきた。
釣りを通じて知りあった人達と釣り以外のお付き合い(呑み?)も楽しい♪
元々人見知りやから大勢のオフラインミーティング的なのは苦手やけど、気の合った人との個人的なお付き合いは大歓迎♪

マイペースな楽しい釣りを信条にまだまだ続く♪
posted by 前川 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月10日

ロックグラス★E・YAZAWA

attachment00.jpg
ROCK IN DOME2015
ロックグラス ホワイト&ゴールド
 
ホワイトはライヴ会場やDM通販で購入出来るんやけど、ゴールドはDM店頭販売限定品
 
ホワイトはZepp名古屋で購入し、ゴールドも欲しいから東京ドームの時にDMへ寄りたかったけど、2時間待ちと聞いて諦め。
でもやはり無理しても行けば良かったと後悔してたら、DMへ行ったお友達から思わぬプレゼント♪
嬉しい♪
 
既にホワイトもゴールドもSold Outやからなお嬉しい♪
 
ありがとうございます♪
 
 
*DM
矢沢永吉オフィシャルショップ『ダイヤモンドムーン/DIAMOND MOON』
 
 
posted by 前川 at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月09日

新★筏かかり隊ステッカー

attachment00.jpg
新しくなった筏かかり隊ステッカーが届いた♪

上が(旧)
下が(新)

これから(旧)はレアものやな(笑)
 
http://www.marukyu.com/weblog/ikadastyle/2015/09/post-430.html
 
 
 
応募はこちら↓
http://www.marukyu.com/marukyu/esa_kurodai_chinu/kc_ikadarepo.html
 
 
 
posted by 前川 at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

意思表示

attachment00.jpg
カミさんが運転免許更新したので、憧れのゴールド免許証を見てたら、裏側に「臓器提供意思表示欄」があり、自分のブルー免許証にもあった(笑)
(H22年7月から順次追加された欄らしい。)
そういや見たことあったはずやけど、考えやんまま放置やった。


≪1. 2. 3. いずれかの番号を○で囲んでください。≫
1 私は脳死後及び心臓が停止した死後のいずれでも、移植の為に臓器を提供します。
2 私は心臓が停止した死後に限り、移植の為に臓器を提供します。
3 私は臓器を提供しません。

自分が死んで(脳死も)自分の臓器で誰かの役に立つなら迷わず "1"

でも自分自身のことじゃなく家族のことやと少し迷いがでる。脳死は100%回復しないと言われてるけど、もしかしたらという淡い想いがあるし、死んでからでも家族の身体に傷を付けたくないという感情は普通やと思う。

いざ判断を迫られたら、うちの家族は臓器提供を承認してくれる家族やと思ってるけど、臓器提供の判断で家族を葛藤させたくないから意思表示をせな。


ということで
カミさんも迷わず "1" やから、二人揃って "1" を○で囲って署名しておいた。


どれを選ぶにせよ、意思表示だけはしといた方がエエと思う。

posted by 前川 at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

今は昔・・・

attachment00.jpg
フォルダを整理してたら昔の写真が出てきた。
14年前、2001年10月に本浦(やま栄渡船)で行われた第2回MFG筏かかり釣り部懇親釣り大会の写真。

左から
山本太郎部長、工藤昇司副部長、私

MFGへ入会して初めての大会

当時は「(マルキユー公認の)マルキューファングループ」じゃなく、「マルキユーを(勝手に)励ます会」

懐かしい。
 
posted by 前川 at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月08日

亀十の「きんつば」&「亀十最中」

attachment00.jpgattachment01.jpg
一昨日、娘が浅草にフワフワでめちゃ美味しい「どらやき」があるというので行ったけど売り切れ。

【亀十のどらやき】
美味しいと超有名で毎日買う為の行列ができるらしい。全然知らなんだ。
どら焼きとしてはお高めの\315やけど、そんなに旨いなら食べてみたかったなぁ。

替わりに「きんつば」(\160/個)と「亀十最中(黒あん)」(\294/個)を買ってみた。

「きんつば」はほど良い甘さで、意外とサッパリ。
「最中」は皮で挟みきれんほどの餡がたっぷり♪
けっこうなボリュームやけど、これもほど良い甘さでくどくない。
どちらも美味しゅうございました♪
いつかはどらやき(笑)

亀十(かめじゅう) 
東京都台東区雷門2-18-11
TEL03-3841-2210
10時〜20時半
第1・第3月曜定休



話は替わるけど
晩に浅草・大黒家の天丼を食べた日、昼も日本橋近くにある天丼の有名店に行ったんやけど、何十人もの行列があって諦めた(苦笑)
東京は美味いモンがたくさんあってエエなぁ。
posted by 前川 at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

新製品★マルキユー

attachment00.jpg
ウエストタイプラフトジャケット
型式承認品MQ-06B
 
 
機能性、安全性を向上させたウエストタイプの新モデル。 
 
9月発売です♪
 
 
http://www.marukyu.com/marukyu/fishinggear/6.html#Anchor-12687
 
posted by 前川 at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月07日

最終号★MFG通信

attachment00.jpg
全国統一に伴い、MFG関西が発行していたMFG通信は今回のNo.33で最終号となります。
 
全国統一MFGのWEBサイト、新ロゴグッズの紹介。新体制の組織図、MFG総会、各大会報告(筏かかり釣り部は6月鳥羽本浦大会)などが掲載されてます。
 
尚、今までの清水支部はMFG関西筏かかり釣り部の清水支部でしたが、全国統一に伴い、東日本支部の筏かかり釣り部となります。
posted by 前川 at 14:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

再び「ROCK IN DOME 2015」

attachment00.jpgattachment01.jpg
東京から帰って家に着いたのが午前2時過ぎ、片付けてシャワーして録画したWOWOWを少しチェックのつもりが、結局最後まで(150分)観てしもた(笑)

ライヴ当日の感想でZeppと比べて・・と書いたけど、やっぱりドームは音がイマイチ・・というか悪い。そもそも野球のための設備やし(苦笑)
あと、今回の席(3塁側1Fスタンド12列)は中間より近い位置、それでもステージまでの距離は遠い・・永ちゃんの表情までは判らんから、どうしてもスクリーンを見ることが多くなる・・・。
まぁデカイ会場の宿命やけど、Zepp(ライヴハウス)で超至近距離のスーパーパフォーマンスを体験したばかりやったから(苦笑)



でもな、
リスペクトする永ちゃんと同じ空間で時間を共有する喜びは同じやし♪
東京ドームではデカイ会場を生かしてキャディラックでの登場、バイクで走り廻ったり、スケルトンのムービングステージ(移動ステージ)でオーディエンスの頭の上で唄ったり、舞台装置も大掛かり♪
バンド構成&ダンスチームも豪華やし♪
予想を上回る2時間半ガッツリな上に、なんと2回もアンコールに応じてくれた♪


何より来週66歳を迎える永ちゃんの全く歳を感じさせやんパワフルなステージ、パフォーマンスを生で観れたこと、参加できたことの喜びは何物にも代えられへん♪


少し時間を経て(ROCK IN DOMEに参加した喜びが)ジワジワきてた所に、あらためて録画を観て・・・やっぱ矢沢永吉サイコー♪

今回のライヴでもずっとステージを続けると公言してくれた。
来年が待ち遠しい。
ディナーショーないやろか?


ということで
興奮醒めず眠くないのでブログ更新(笑)
posted by 前川 at 06:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月06日

Goodbye Tokyo

attachment00.jpgattachment01.jpg
久しぶりに浅草まで出てきたら
雷門前交差点の向かい側から「人殺しー!」と女性の叫び声が聞こえ、えっ?と思う間もなく雷門横の派出所から警官2人が飛び出し、大捕り物。よくわからんけど男が1人取り押えられてた(汗)
 
それはさておき
東京の〆は天丼が有名な浅草『大黒家天麩羅』で天丼♪
見た目は真っ黒で辛そうやけど、程よい味付けで旨かった♪
 
最終歩数は25482歩
 
では津ぅに向けて出発!
posted by 前川 at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

超ウォーキング

attachment00.jpgattachment01.jpgattachment02.jpg
皇居周りを歩きまわって20000歩超え。
 
昨日も立ちっぱが多かったから足が痛い。
 
津ぅまで帰れるのか?(苦笑)
 
 
雨がヒドくなってきたので一休み♪
 
 
 
posted by 前川 at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

東京2日目

attachment00.jpgattachment01.jpg
娘と合流して
ハヤシライス発祥の店で早矢仕ライス♪
posted by 前川 at 13:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

終わった・・

attachment00.jpgattachment01.jpgattachment02.jpgattachment03.jpg
今年の矢沢ライヴは全て終了。
虚脱感・・・
 
この前のZeppが良過ぎたから比べてしまうけど、ムービングステージも良かったし、少しやけと娘の洋子ちゃんも出演♪
 
トラバスはもう少し引っ張ってから入って欲しかったかな。
 
でもまたパワフルな永ちゃんのパフォーマンスに元気を貰ってラストライヴ楽しみました♪
 
 
矢沢永吉、BOSS、東京ドーム
#ROCK_IN_DOME
posted by 前川 at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月05日

「ROCK IN DOME 2015」

attachment00.jpgattachment01.jpgattachment02.jpg
あと1時間♪
 
 
矢沢永吉、BOSS、東京ドーム
posted by 前川 at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

到着

attachment00.jpgattachment01.jpg
東京ドーム近くの駐車場に9時40分に到着。
早速会場にきたけど、グッズ売り場は長蛇の列。
 
みんな早過ぎ(苦笑)
 
 
 
posted by 前川 at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

今から出発♪

attachment00.jpg
目的地は東京ドーム

新幹線のが早くて楽やけど、少しでも節約するため車でGO!

BGMはもちろん、E・YAZAWA♪
 
テンションアゲつつ安全運転で参ります。
posted by 前川 at 05:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月04日

スタンプチケット

attachment00.jpgattachment01.jpg
いよいよ矢沢永吉「ROCK IN DOME 2015」

いつもはファンクラブ会員証のバーコードで入場直前にチケット引き換えなんやけど、今回は初めてスマホアプリの「YAZAWA CLUBスタンプチケット」で♪

前日の今日、スマホ画面に入場ゲートが表示された。当日、指定された入場ゲートから入場時に座席番号が表示されるらしい。


スマホが壊れたり、失くしたりしたら、如何なる理由でも入場できんて。

少し緊張(笑)



矢沢永吉・BOSS・ROCK IN DOME・東京ドーム
 
posted by 前川 at 19:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

New★筏かかり隊ステッカー

111.jpg
マルキユーサイトで公募している「かかり釣り情報」

応募者全員にもらえるオリジナル筏かかり隊ステッカーが新しくなったようです♪

※ステッカーは実物とデザインが異なる場合があります。

http://www.marukyu.com/marukyu/esa_kurodai_chinu/kc_ikadarepo.html

奮ってご投稿ください♪
posted by 前川 at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月03日

甕雫

attachment00.jpg
以前、関チヌ川瀬さんに呑ませてもらった芋焼酎・甕雫(かめしずく)
 
カメに入ってるのが珍しいのもあるけど、クセが無くて呑み易くて旨い焼酎♪
 
贈答用のお取り寄せで自分の分も(笑)
 
お気に入りのぐい呑みで頂くと格別ですな♪
posted by 前川 at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

遅咲き

attachment00.jpgattachment01.jpg
前に書いた百均アサガオ
http://ikadachinu.sblo.jp/article/157452759.html
 
 
7月に一輪咲いただけ、8月は一輪も咲いてないのに今頃になって咲いた(笑)
 
遅咲き過ぎるやろ。
posted by 前川 at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月02日

矢沢Night★9.1Zepp Nagoya

attachment00.jpgattachment01.jpg
矢沢永吉【OPEN REHEARSAL GIG】Zepp Nagoya

3年前のZepp名古屋ライヴでは最後列で永ちゃんの姿はほとんど見れやんだから「きっとまた後ろやろ」とあまり期待してなかったんやけど・・

仕事を早退けし、カミさんと待ち合わせてZepp名古屋へ。
到着して先ずは整理番号引き換えの結果
 
 
 
 
 
「92番、93番」

一瞬目を疑う数字に思わず2度見(笑)
そしてガッツポーズ♪


ライブハウスは整理番号でブロック毎に入場して好きな場所へ陣取るシステム、これなら一番最初のブロック(1〜100番)で入場できる♪

Zepp名古屋のキャパは約1800人(1F:スタンディング1600人、2F:座席192人)、93/1800(約5%)超ラッキー♪

開場時間までグッズ売場の行列へ約1時間並んでお目当てのモノをGET♪

で、いよいよ入場
ブロック毎とはいえ、やはり1番と100番では雲泥の差があるから番号通りに並ぶように指示されて入場、呑気にカウンターでドリンク貰ってる人がいたのは驚いたけど、ドリンクにはわき目も振らず小走りで会場内へ。
流石に最前列は空いてないものの花道先端近く左側(ステージから見て)の2列目をGET♪ マイクスタンドまで5mもないくらい、花道の立ち位置まで2m無いくらい、2012年の奈良公演も2列目で近かったけどそれ以上(超嬉)

ライヴが始まり永ちゃんが登場し、いつもの軽快なステップで花道へ。
手を伸ばせば届くような超至近距離で永ちゃんが唄ってる♪
永ちゃんと何度も目が合い(笑)永ちゃんの網膜に自分が映ったのは間違いない(笑)
生声や息づかいさえも聞え、汗もツバも飛んでくるような状況にテンション上がりまくり♪

サイコーのプレミアムライヴ、サイコーのパフォーマンスを肌で感じることが出来るサイコーの場所で、サイコーの2時間をくれた永ちゃんに感謝♪♪
カミさんの強運に感謝♪♪♪
http://ikadachinu.sblo.jp/article/161909559.html


しかしグッズ販売の行列からライヴ終了まで6時間立ちぱなしは足が痛かった(苦笑)

週末はいよいよ「ROCK IN DOM」
ライヴハウスとは違うビッグな会場ならではの雰囲気を楽しも♪
 
posted by 前川 at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月01日

矢沢永吉★Zepp Nagoya

attachment00.jpg
【EIKICHI YAZAWA OPEN REHEARSAL GIG】
 
Zepp札幌、Zepp難波からいよいよ最後の夜♪
今宵はZepp名古屋
 
通常ライヴと違いYAZAWA CLUB会員限定のGIG
 
なんと整理番号は100番以内!
 
ワクワクが止まらない♪
posted by 前川 at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
<< 1 2 -
Profile
 前川 正廣
 MAsahiro MAegawa
 三重県津市在住
所属:チヌスタッフ、MFG、三重県チヌ連盟
Support:マルキユー、東レ、Tools、α-sight、ボナンザ、プレステージえさきち
ccc.JPG

f_maelogos.JPG

twitter-gif-anime.jpg

is.jpg






【ダンゴ&サシエ準備】

【タックルエサ付け】

【実釣】


mfg.jpg

link.gif

onigake.jpg

toray.jpg

tools.jpg

a-sight_s.gif

bonanza.JPG

esakichi.gif

FPs.jpg

kakari.JPG


Powered by さくらのブログ