日常的な通話やメールは、使い易さからdocomoのガラケーを愛用。
ネット用にはSoftBankのiPhone4Sを使ってきたんやけど通信費が馬鹿にならん。ちょうど今月が2年契約の更新月やから思い切ってSoftBankを解約することにした。でもiPhoneは使いたいから、少しでも通信費を安くするための手段として、今流行りのMVNO(仮想移動体通信事業者)による格安SIMを使うことに♪
MVNOも色々あるから迷ったけど、熟考した結果「OCNモバイルONE」に決定!
選定理由は
・なんだかんだ言っても通信サービス最大手のNTTグループ
・縛りがないから、いつ解約しても違約金なし。
・安心のDoCoMo通信網・高速150Mbps(低速200kbpsは無制限)
・コースプランが豊富で、毎月コース変更が無料で可能。
・SMSオプションあり。
・今後、iPadや家族で複数SIM(計5枚まで)にしても通信容量がシェアできる。
ということで
「OCNモバイルONE 【SMS対応】」 SIMパッケージ(定価¥3240)を、Amazonで \2082(税・送料込)お買い上げ♪
SMS対応じゃなければ\990という安いパッケージもあるんやけど、それやと「セルスタンバイ問題」でバッテリー消費が異常に早くなるらしい・・・
あとiPhone4SはSIMロックされてて他社キャリアのSIMは使えやんから、別途SIMロック解除アダプタ(通称:SIM下駄)で対応。
これもAmazonで\1728(税・送料込)
初期投資は、合計 \3912
さすがAmazon、注文した翌日には届いた♪
サイトを参考にSIMロック解除 → SIM交換 → キャリア認識 → 通信開始
全てスムーズに完了
家の中はWiFiやし、とりあえず最安値の50MB/day(\972/月・税込)+ \120/月(SMS対応)でスタート。50MB/day一杯になっても低速なら無制限やし、翌日にはリセットされるから大丈夫やと思う。
ま、足らんだらコース変えればエエし。
iPhoneのキャリア表示が SOFTBANK → JP DOCOMOに変わったのは新鮮やな♪
これでiPhoneの通信費は毎月¥1090と格安になるはず♪
2014年08月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/102761376
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/102761376
この記事へのトラックバック