昔に比べるとライフジャケットの着用率は上がったと思うけど、まだまだ未着用の人も少なくない。
子供からお年寄りまで楽しめる比較的安全なかかり釣りやけど、自然が相手やから絶対安全はあり得やんし、自分自身も天候急変で命の危険を感じたことがある。万が一の事態への備えだけは必須やな。楽しく釣りを続けるためにも、ライフジャケットを着用しましょう。
またかかり釣りで使用者が多い膨張式ライフジャケットは、定期的なボンベ交換、点検が必要。いざという時に役に立たないようでは悔やんでも悔やみきれやんしね。
普段気に留めることが少ないかもやけど
・バックルが割れていないか
・膨張気室に穴が開いてないか
・ボンベは正しく装着されているか
・ボンベは未使用か
etc・・
一度確認をお薦めします。
毎年フィッシングショー大阪(国際FSも)では、高階救命器具鰍フブースで、膨張式ライフジャケットの無料点検(ボンベ交換含む)をしてくれるので、利用してみては如何でしょう。通常¥2000位の点検が無料♪
たぶん来年もあるはず。
この土日、6日、7日に鮎釣りで、川に流されて3人の釣り人が命を落したとのこと。詳しい原因はわからんけど、鮎釣りはライフジャケット着用してないような?? ライフジャケットしていたら助かった命もあったんじゃないかと悔まれます。
釣りに限らず、水際でのレジャーはライフジャケットを着用しましょう。
2014年09月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/103367954
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/103367954
この記事へのトラックバック