昨日昼ごはんを食べた京都・嵐山、桂川沿いの奥にひっそりとある松籟庵(しょうらいあん)
http://www.shoraian.jp/
桂川沿いに歩けば、途中少し不安になりつつ途どりつけるんやけど、山側(嵐山公園)から来ようとすると迷うらしい(笑)
豆腐懐石を食べさせてくれるお店で、嵐山の奥座敷というか、何といっても雰囲気がサイコー♪
かつて近衛文麿公(←知らんけど)の別邸と呼ばれる築150年?古い趣のある建物で、部屋からも桂川を望む最高のロケーション♪
桜や紅葉の眺めが格別というのは容易に想像できる。
雰囲気素晴らしい♪
料理美味しい♪
接客もおもてなしの心遣いが感じられて、ホンマ心地良い空間やった♪
また行きたい♪
向かいに一人で来てた外人さん(欧米男子)が居たけど、箸使いも上手で料理も雰囲気も静かに楽しんでた様子。外人さんを接客してた仲居さんが英語ペラペラやったことに驚いた。何人かの仲居さんが入れ違い対応してたけど、おばあちゃんも英語喋っとるし。
残念やったのは、後ろの日本人(中年男女3人組)がやかましかったことやな(苦笑)
http://www.shoraian.jp/
桂川沿いに歩けば、途中少し不安になりつつ途どりつけるんやけど、山側(嵐山公園)から来ようとすると迷うらしい(笑)
豆腐懐石を食べさせてくれるお店で、嵐山の奥座敷というか、何といっても雰囲気がサイコー♪
かつて近衛文麿公(←知らんけど)の別邸と呼ばれる築150年?古い趣のある建物で、部屋からも桂川を望む最高のロケーション♪
桜や紅葉の眺めが格別というのは容易に想像できる。
雰囲気素晴らしい♪
料理美味しい♪
接客もおもてなしの心遣いが感じられて、ホンマ心地良い空間やった♪
また行きたい♪
向かいに一人で来てた外人さん(欧米男子)が居たけど、箸使いも上手で料理も雰囲気も静かに楽しんでた様子。外人さんを接客してた仲居さんが英語ペラペラやったことに驚いた。何人かの仲居さんが入れ違い対応してたけど、おばあちゃんも英語喋っとるし。
残念やったのは、後ろの日本人(中年男女3人組)がやかましかったことやな(苦笑)