【牡蠣ちぬ】
この釣りは牡蠣筏に掛けたカセ(筏)より、牡蠣を餌にチヌを狙う釣りのこと。
メインに使う餌は牡蠣の半貝やけど、アケミ貝の半貝とはちと違う。しいて言うなら3/4貝? 牡蠣の殻の膨らんだ方を上にして、上の殻の中央もしくは蝶番より1/3位の所を貝ナタ(カキナタ)で叩き割って蝶番側の殻を外すと牡蠣のワタ部分が見えるんで、そのワタに針を掛ける。 (今回うちは縫い刺しをしたんやけど、やま栄の大将に聞くとチョン掛けでエエみたい。)
この作業を行う場合の必需品なんやけど、先ず硬い殻を割るための【貝ナタ(牡蠣ナタ)】、牡蠣殻で手を切り易いんで【軍手もしくはゴム手袋】、牡蠣を割る時に汁が飛び散るし、特製撒き餌は泥だらけなんで汚れ防止のための【カッパ】、最後に特製撒き餌を撒くための【スコップ】があると便利。貝ナタ以外は何処でも手に入るんでOK。貝ナタも渡船店で貸してくれるんで心配ないんやけど、錆びてボロボロのが多いし、、、牡蠣を割るのも慣れがあるんで、それに使う道具も手に馴染んだモノを使いたいということで、うちはMY貝ナタ。よく見かける牡蠣ナタより少し刃が大きいけど、ステンレス製なんで錆難そーやな、と購入。
【ステン貝ナタ】http://www.rakuten.co.jp/yminfo/480992/483016/#485447
ホームセンターなんかにも園芸用で少し刃が大きいけど代用できそうな小型ナタもあるし、出刃包丁でも使えそう。
ちなみに牡蠣を割る時やけど、余りおもいきり叩くと殻と一緒に身を潰してしまうんで、ナタの刃の持ち手側端を使って
殻の半円上を少しづつ叩いて割ると上手く割れる。
釣り始めは牡蠣を割るのに時間が掛かったり身を潰してしもたりしたけど終了間際には牡蠣割り職人の如く。(`ヘ´)
2008年03月31日
牡蠣ちぬの道具
posted by 前川 at 23:35
| TrackBack(0)
| 日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/13408627
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/13408627
この記事へのトラックバック