カミさんが運転免許更新したので、憧れのゴールド免許証を見てたら、裏側に「臓器提供意思表示欄」があり、自分のブルー免許証にもあった(笑)
(H22年7月から順次追加された欄らしい。)
そういや見たことあったはずやけど、考えやんまま放置やった。
≪1. 2. 3. いずれかの番号を○で囲んでください。≫
1 私は脳死後及び心臓が停止した死後のいずれでも、移植の為に臓器を提供します。
2 私は心臓が停止した死後に限り、移植の為に臓器を提供します。
3 私は臓器を提供しません。
自分が死んで(脳死も)自分の臓器で誰かの役に立つなら迷わず "1"
でも自分自身のことじゃなく家族のことやと少し迷いがでる。脳死は100%回復しないと言われてるけど、もしかしたらという淡い想いがあるし、死んでからでも家族の身体に傷を付けたくないという感情は普通やと思う。
いざ判断を迫られたら、うちの家族は臓器提供を承認してくれる家族やと思ってるけど、臓器提供の判断で家族を葛藤させたくないから意思表示をせな。
ということで
カミさんも迷わず "1" やから、二人揃って "1" を○で囲って署名しておいた。
(H22年7月から順次追加された欄らしい。)
そういや見たことあったはずやけど、考えやんまま放置やった。
≪1. 2. 3. いずれかの番号を○で囲んでください。≫
1 私は脳死後及び心臓が停止した死後のいずれでも、移植の為に臓器を提供します。
2 私は心臓が停止した死後に限り、移植の為に臓器を提供します。
3 私は臓器を提供しません。
自分が死んで(脳死も)自分の臓器で誰かの役に立つなら迷わず "1"
でも自分自身のことじゃなく家族のことやと少し迷いがでる。脳死は100%回復しないと言われてるけど、もしかしたらという淡い想いがあるし、死んでからでも家族の身体に傷を付けたくないという感情は普通やと思う。
いざ判断を迫られたら、うちの家族は臓器提供を承認してくれる家族やと思ってるけど、臓器提供の判断で家族を葛藤させたくないから意思表示をせな。
ということで
カミさんも迷わず "1" やから、二人揃って "1" を○で囲って署名しておいた。
どれを選ぶにせよ、意思表示だけはしといた方がエエと思う。