今日(もう昨日)の奈良は、誕生日のお祝いでカミさんプロデュースの日帰り旅行♪
五重塔の興福寺から春日大社を参拝。
春日大社は20年に1度の「式年造替(しきねんぞうたい)」の真っ最中。要は本殿の修復工事中やけど、普段入れない場所へ特別参拝が可能♪
万燈籠再現の藤浪之屋は暗闇に幽玄な燈籠が見応えあり。春日大社は燈籠が多いけど、約3000基もあるらしい。
春日大社は初詣で何度も来てるけど、ゆっくりじっくり参拝したのは初めてやな。
ランチは奈良公園の中?にあるフレンチレストラン「ラ・テラス(La Terrasse)」
暖かい日やからテラス席を案内してもらい、若草山を眺めながらのランチはサイコーに旨かった♪
腹ごなしに東大寺から正倉院を廻り、メインイベントである二月堂の「お水取り・お松明」の場所を下見。お松明は19時スタートやけど、平日でもかなり混雑すると聞き、17時過ぎには場所取りに行くことにし、それまでの時間は「ならまち」を散策。この往復だけでもかなりの距離やけど、普段の運動不足を少しでも補わねば。
17時半頃に二月堂に行くと、既にかなりの人出。どこで観るかが迷いどころ、せっかくやから近くで観たいけど、近過ぎると火の粉を被るし。迷った末、舞台下の真正面の中段くらい?で場所取り。火の粉に備えて頭から被るバスタオルは準備OK(笑)
最初は座って待ってたやけど、18時前から立つように即されずっと立ちっぱし、結構ツラい(苦笑)
いよいよ予定時刻19時なると照明が消され、鐘の合図で暗闇の中をお松明を持った修行僧が階段をのぼり、舞台でお松明を突き上げ、炎の渦を巻きながら疾駆する姿は勇壮で荘厳!
足痛かったけど見れて良かった♪
ラストは「ならまち」に戻り「囲炉裏ダイニングたなか」http://irori-tanaka.com/
すごく雰囲気の良いお店、囲炉裏付きのテーブルで頂く料理はどれもメチャ旨♪
ピアノ生演奏もあり、突然「Happy Birthday to you」が流れるとロウソク付きのスイーツが目の前に・・同時に周りのお客さん全員から「おめでとうございま〜す♪」と。照れ臭いけど悪い気はせーへんね(笑)
以上
Presented by カミさん♪
ありがとう♪
本日の歩数 24591歩(17.6km)