MD(ミニディスク)
カセットテープに比べて
音はエエし、頭出しは早いし、巻き戻しせんでもエエし、コンパクトやし、A面⇔B面ひっくり返さんでエエし(笑)
良いことずくめのMDやったけど、パソコンで簡単に安価にCDが焼けるようになり、MP3等の音楽ファイルはパソコンで管理するようになるとiPodなどのメモリープレイヤーが全盛になり、MDはすっかり衰退。
新たにMDに録音することはなくなったけど、約20年前から録り貯めたMD(数百枚)はプライスレス・・・
MDもCDと同じ光学ディスクやから、簡単にパソコンへ移行できると思ってたら、MD⇔PCデジタル接続が出来るのはSONY Hi-MDウォークマン「MZ-RH1」しかこの世にないという驚愕の事実を知り、それもすでに生産は終了していて価格は高騰、中古でも新品の数倍というプレミア価格(泣)
カセットテープに比べて
音はエエし、頭出しは早いし、巻き戻しせんでもエエし、コンパクトやし、A面⇔B面ひっくり返さんでエエし(笑)
良いことずくめのMDやったけど、パソコンで簡単に安価にCDが焼けるようになり、MP3等の音楽ファイルはパソコンで管理するようになるとiPodなどのメモリープレイヤーが全盛になり、MDはすっかり衰退。
新たにMDに録音することはなくなったけど、約20年前から録り貯めたMD(数百枚)はプライスレス・・・
MDもCDと同じ光学ディスクやから、簡単にパソコンへ移行できると思ってたら、MD⇔PCデジタル接続が出来るのはSONY Hi-MDウォークマン「MZ-RH1」しかこの世にないという驚愕の事実を知り、それもすでに生産は終了していて価格は高騰、中古でも新品の数倍というプレミア価格(泣)
ならば直接アナログ信号を取り込むことも考えたけど、折角のデジタル音源を劣化させるのもアホらしいし、オークション等を小まめチェックして約1年、ようやく手頃な価格で「MZ-RH1」を入手できた♪
専用ソフトでパソコンへ転送、無事MP3ファイルとして保存できた。
久しぶりに聴いた曲は、一気にその時代へタイムスリップさせてくれるな♪
懐かしい♪
しかしながら
MD1枚をPCに転送、ファイル変換、ラベル等修正で約15分
夜な夜な地道に作業中(苦笑)