27日(土)は好調に釣れてる尾鷲天満浦(尾鷲光栄丸)へ。
よく釣れてた深場(23m)の9番小割りの隣り、8番小割りで。
終始上層には小サバが多く、朝のうちは底もエサトリの活性があったけど、2じもするとほぼ無反応。オキアミやと底でガシラやハタの子、少し上でアジが釣れる程度。
終始べた底から3ヒロまでの間を中心に釣り、コーンの落ち込みで40cmのマダイ
13時過ぎに前の9番小割りでチヌが釣れたので果然気合が入り、しばらくしてサナギコーンで掛けたものの巻き上げ途中で針ハズレ。
その後、仕掛けを回収中に残りエサ(サナギ)をいきなりひったくっられ・・・
最初は青物かと思ったけど、右へ左へ暴れ廻ってエラ洗いを繰り返したのはメーター級のスズキ
36cmのタモには頭しか入らず、何度か落としながら辛うじて掬い上げ。
ちょうど船が来たので魚を持っていってもらうついでに検寸したら実寸91cm
丸々と肥えてたから6、7kgはありそう。タモの柄が折れるかと思った(笑)
その後は特筆することもなく、呑み会があったから16時に早上がり。
よく釣れてた深場(23m)の9番小割りの隣り、8番小割りで。
終始上層には小サバが多く、朝のうちは底もエサトリの活性があったけど、2じもするとほぼ無反応。オキアミやと底でガシラやハタの子、少し上でアジが釣れる程度。
終始べた底から3ヒロまでの間を中心に釣り、コーンの落ち込みで40cmのマダイ
13時過ぎに前の9番小割りでチヌが釣れたので果然気合が入り、しばらくしてサナギコーンで掛けたものの巻き上げ途中で針ハズレ。
その後、仕掛けを回収中に残りエサ(サナギ)をいきなりひったくっられ・・・
最初は青物かと思ったけど、右へ左へ暴れ廻ってエラ洗いを繰り返したのはメーター級のスズキ
36cmのタモには頭しか入らず、何度か落としながら辛うじて掬い上げ。
ちょうど船が来たので魚を持っていってもらうついでに検寸したら実寸91cm
丸々と肥えてたから6、7kgはありそう。タモの柄が折れるかと思った(笑)
その後は特筆することもなく、呑み会があったから16時に早上がり。
あとで聞いたら、この日は子林さんらが乗った浅場(14、15番)が好釣で、58cmのデカチヌ頭に10枚ほど、それと全く気がつかんだけど深場沖側の6番も6枚釣ったらしい。
ということで、チヌ坊主はうちの8番と隣の7番だけ。
辛すぎる(泣)
今週末に深場再チャレンジ。
#尾鷲天満浦
#光栄丸