昨日の本浦、雨のせいか釣客はたったの6人やった。雨少々、風少々、ウネリまぁまぁ。前回は朝から丸貝に反応良かったんで、今回も1投目は丸貝で落とし込んでみる・・・着底して数秒、ん?一瞬穂先が揺れたような・・ウネリでよー判らん、とりあえず仕掛を回収してみると丸貝はない。取られたのか?外れたのか?半信半疑でもう一回丸貝を落とし込んで数回誘うもアタリなし。今度はシラサエビを落とし込んでみると着底した途端にアタリがでて、小さいけど本命。幸先のエエスタートに気を良くして、続けてエビで探ってさらに2枚追加。(^.^)
7時過ぎ、アタリが遠くなったんで団子釣りにチェンジしての1投目、団子に微かな反応が出て、団子が割れて刺し餌のエビを竿一杯流したところでアタリ、小さいけどチヌ。団子に反応しとるのはコノシロやった。エサトリはフグが少々。ボケとシラサエビでポツポツとアタリが出て、10時前には2桁達成。でも時間経過とともにアタリがでる時間が長くなり・・・午後からはボラも寄って状況はエエんやけど苦戦、刺し餌のローテーションと団子釣り、落し込みで拾う感じ。夕マズメは丸貝に専念したら、とりあえず最長寸32cmは釣れたけど・・・40オーバーは確実な良型はラインブレイク、で終了。(+_+)
結果は23〜28cm×23枚、33cm×1枚。ボケが一番良かったかな、あとはシラサエビ、丸貝の順やね。オキアミでは1枚だけやった。型には不満あるけど、久しぶりにアタリを堪能やね。カセで牡蠣チヌの宮本さんは体高のある見事な年無しを釣ってました。