平日やで空いとるかと思いきや、釣人は20人弱と結構多い。天気もエエし釣果もエエからやね。筏へ乗ってから知ったんやけど工藤さんも来てた。
うちは1番船で出船、ここん所の釣行で朝の数投でチヌが釣れるんで、今回も気合だけは十分やったけど・・朝一の丸貝での良型狙いは不発、柔らかい餌でとりあえずの1枚も不発・・・エサトリの活性もホドホド、エエ感じながら、なかなかチヌのアタリがなく、結構早い込み潮にボケを流したおして、ようやく1枚目が釣れたのは8時半頃。10時過ぎ、潮が緩くなった頃にダンゴにも反応出始めポツポツ釣れたけど、午前で5枚と今一つ。
朝の内は風もそこそこ吹いて肌寒い位やったけど、風が止んだらメチャクチャ暑い・・・朝と昼の体感温度差が大きいと着るものが困りますな。
午後からはさらに食い渋り?チヌは居るみたいやけど刺し餌を口にしても食い込まん、穂先に全然アタリが出ぇへんので少し聞くと押さえ込むか、離すか・・・で針外れも数回。夕マズメは丸貝に執着して良型狙いをしたものの何故か丸貝への反応悪く、ボケの超遠投で、最長寸37cmを追加で終了。
結果は26〜29×5枚、30、32、35、37cmの計9枚。刺し餌はボケが良くてあとはオキアミ、エビで釣れたのは1枚だけ。他の筏では常連の古田氏が40オーバー頭に9枚、工藤さんは49cmを頭に比較的型のエエのを7枚。カセでは年無し2枚含む良型ばかりを3枚&小さいのも数枚と羨ましい釣果も出てた。いよいよ最盛期突入ですな。(^.^)