25日のアオキ杯は13名の参加。大村島の沖筏に6名(小野木さん、小畑さん、青ちゃん、福ちゃん、松ちゃん、西村君)、浅場筏に7名(久野さん、荻野さん、ジュンやん、川ちゃん、タクちゃん、前中、私)で分乗して7時に釣り開始。基本的に釣座交代ありの枚数勝負、でも筏(場所)ムラを考慮して、優勝は各筏の最多枚数同士の2尾長寸を争うというもの。釣座は初めに抽選番号昇順に好きな場所を選択して、10時の場所交代は降順に選択(同じ釣座はダメ)、そして14時の場所交代は、その時点で枚数の少ない順に釣座が選べるという、ちょっと変わっとるけど、皆に釣果があるようにという心優しいルール。
うちは大村島の浅場筏となり、牡蠣棚向きの真ん中の釣座でスタート。状況としては最初はエサトリが居ったけど、そのうちにボケでもエビでもそのまま・・・の状態。でもそんな中、前中が1枚目を釣り、続いて大村島向き右側の荻野さんが連続ヒット!左隣の久野さんもチヌを釣り上げ、少しづつ状況は好転してるようやけど・・・うちはチヌを釣ることができずに10時の場所交代。今度は川ちゃんが座ってたとこ。チヌは釣れてなかったけど、やっぱ島向きがエエかな・・と。
今度の釣座は大村島向きの右から2番目で再スタート。そしたら交代してすぐにうちが座ってた釣座で久野さんがチヌを釣った・・・これはキツイ、参った。(~_~;)
筏全体でチヌが釣れ始めて、とうとう7人中うちだけが無釣果のまま午後を迎えてしもた。これはかなりヤバい状況・・・で、それまでほぼ真横に流れていた潮が右斜め下(筏下)へ入る潮に変わってからようやくチヌが釣れ始め、何とか4枚GETで14時の場所交代を迎えた。
この場所交代は釣果の少ない者順に釣座が選べるけど、その時点でトップは11枚、続いて10枚、10枚、9枚、9枚・・・で最下位がうちとタクちゃん4枚同士やったんで、ジャンケンしたんやけどジャンケンに負けて2番目に選んだ釣座は、それまでジュンやんが座ってて落とし込みでコンスタントにチヌを掛けてた場所、期待できる?と思ったのも束の間、釣り始めてとりあえず1枚追加したものの後が続かず、その頃に快進撃を続けていたのは前中(前田君やけど、「もう中学生」に似ているということで前中と呼ばれとる)、この前の大村島沖筏でも一人エエ型ばかり釣って爆釣して・・・今回も40オーバー混じりでエエ釣りしとった。うちは何とか枚数を伸ばそうと四苦八苦・・・気持が焦ると空回りしますな。で、終了間際に 度中層を狙ったら・・・これがビンゴ!針外れやったけど間違いなくチヌ、でも丁度終了時刻になってしまい、「ノーカウントで1投だけさせて。」ということでラスト1投、狙い通り中層で1枚追加して終了。
うちは24〜26cmを6枚(大会カウントは5枚)という貧果になってしもた。
大村浅場のトップは川ちゃんの15枚、大村沖のトップは青ちゃん16枚・・・で、2尾長寸の結果、栄えある?第3代目アオキの称号は、青ちゃん!に与えられた。というか、そのまんま。今回も朝からテンションが高かった青ちゃん、最後にはオチがあるはずやったんやけど見事に優勝、青ちゃんおめでとう!(^^)
優勝の副賞は・・なんと本家本元、正木杯の正木さんの団子勺!あ〜マジでめちゃ欲しかったのに。でもパチモン大会に協賛してもらえるなんて・・・正木さんは何と懐の大きい人や。本当に有難うございました。来月の正木杯にはお邪魔させて頂きますので、その時に改めてお礼申し上げます!m(__)m
で、今大会にはやま栄の大将やら、参加できなかった人からも協賛を頂き・・ジャンケン大会で大いに盛り上がらせて頂きました。何と参加賞(全員)には大将から「牡蠣醤油」まで・・・この醤油、マジめちゃ旨やし。(^.^)
全体で釣果はイマイチやったけど・・大会の総釣果は130枚(13人)、よく釣れたほうやろね。
ということで大会報告終了。