
今回は単独でロッジ山水へ予約。流石に混雑しとってカセは満員、相乗りで4号筏へ予約を入れ出撃したけど、・・・結果はボーズ。でも前回(6,7日)に比べるとタナゴは終始元気で昼頃にはボラも団子に触ってきて退屈せん釣りやった。釣果がないのは寂しかったけど、よーけ知り合いに逢えて楽しい釣りやったな。(^.^)
マルキュースタッフの平山さん、西浦さんも来られてたし、筏に同乗したMFGの方(スンマセン、名前を聞きそびれました。)にはコーヒーをご馳走になりました。m(__)m 後ろの筏(大紀)には南海チヌ研の下村さん居て声を掛けて頂き、前のカセ(大紀)には大御所BOBFC-Gの別所さんが居て、きっちりキビレを手中にされてた。さらに朝は気が付かんだけど、帰りの船で同じ並びのカセ(山水)へ迎えに行ったら多頓会の日比野さんがおってビックリ。ちゃっかりと37aのキビレを仕留めてるあたりは流石!聞くと多頓会会長の佐藤さんも別の渡船で来てるということで、わざわざ山水まで会いに来て頂きました。(^_^) 1月の白石湖は皆が注目しとる場所だけあって沢山の知り合いに逢えるのも楽しみの一つやね。(^^ゞ 船頭さんとも話が弾み、2時間近くお付き合い頂いた。山水は十年以上前やけど白石湖で初めてチヌを釣った場所。当時は先代の船頭で今は引退しとるけど元気だそうや。(^.^)