今日の最高気温は30℃近くまで上がるらしい
まさに五月晴れ♪
そろそろ本格的なUV対策、暑さ対策が必要ですな〜
日焼け止めはもちろんやけど、基本肌を露出させやんのが肝心
アームカバーや帽子は必須。
日除けのパラソルも♪
2013年05月09日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/66909958
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/66909958
この記事へのトラックバック
ブログ、楽しみに拝見させていただいております。
さて、不躾にも突然の質問で恐縮なのですが、
パラソルの固定方法を変えられたのですね。
以前は団子のコンテナにスノーピークのパラソルホルダーとお書きだったと思うのですが、
今回のこの写真も、いい感じですね。
どのようにしていらっしゃるのかお聞かせ願えませんでしょうか。
団子コンテナに固定していたのですが、団子が少なくなると、どうしても不安定になるので。
今は工藤さんが造っているパラソルスタンドを使用しています。
筏では台ネジで止めて、カセでは荷物カバンや水を入れたバケツで押さえています。
去年の7月12日のブログで紹介してるので見てみてください。
そうですか・・・。
やっぱり工藤さんとこのアレですか。
グッズにはこだわりのあるチヌァーさんが、
ご自分でいろいろ試された末に行きついたのなら
やっぱり最善の手段なのでしょうね。
見た目もいかにも良さそうですものね。
新品同様のキングパラソルが使えなくなるけど、
思い切って買っちゃおうかなぁ〜・・・。
でも、2万円はキツイよぉ〜(涙)
いつも参考にさせていただいております。
今回も、ご紹介の記事の付近でお書きになっていた「ぬるアイスノン」・・・
早速購入いたしました!(笑)
これからもブログの更新を楽しみにさせていただきます。
ありがとうございました〜♪
実は前のパラソルホルダーが折れてしまい、試行錯誤してたんですが思いきって(^_^;)
同じようなモノを自作されてる方も多いですね。
以前セルフ撮影するために作ったカメラのスタンドみたいな感じです。(2009/9/3)
http://ikadachinu.sblo.jp/article/31817688.html
パラソルスタンドそのまんまですが。
これでも十分使えると思います。